「一橋大名誉教授は、自民党の条文案通りに自衛隊の存在を9条に明記すれば、「徴兵制が合憲になる」との見解を示した。」 毎日新聞 2018/4/7 mainichi.jp/articles/20180…
これから社会システムの存続が危惧されるほどのレベルまで人口が激減していくんだ。高齢者の割合もびっくりするほど増える。その最中に歴史的大軍拡をやろうと言うんだから。当然徴兵はあると思っていいだろう。これから若者の数も激減していくんだぞ。徴兵なくして軍拡なんて成り立たないだろう。
日本のリーダー達にも是非聞いてもらいたいな。 キング牧師「全ての労働には尊厳があるんです。…この豊かな国に生きていながら飢えるほど低い賃金(スターベーション・ウェイジ)を受けるというのは罪なんです。」 #MartinLutherKingJr twitter.com/Phil_Lewis_/st…
だろうな 「護衛艦や潜水艦などを防衛省に納入している軍需産業上位の企業が、2021年に自民党の政治資金団体「国民政治協会」に1億6000万円を超す献金をしていた」 しんぶん赤旗 2023年1月10日
このまま行ったら、さきに人口激減で国が滅ぶんじゃないか。社会システムが崩壊するんじゃないか。国を支える人の数が激減していくんだから。
数千人規模の大量雇い止めに直面する日本の研究者達は、どんな想いでこのニュースを見ているんだろうな。 「国際研究に500億円基金 首相、ワシントンの講演で表明」 産経新聞 1/14 news.yahoo.co.jp/articles/2d3bd…
国民がYESと言うまで続ける「丁寧な説明」、ってそれ、もはや説明じゃないな。ただの説得だな。
数十年前あれほど輝いていたあの日本で、年収200万から300万で生活している市民が溢れていると知ったら、国外の人はかなりの衝撃を受けると思う。
繰り返すが、スターベーション・ウェイジ(飢えるほど低い賃金)は、日本でも歴とした人権問題として扱われるべきだと思う。
ワーキング・プアという言い方もおかしいな。むしろペイング・プアだろう。飢えるほど低い賃金で労働させているのは雇う側なんだから。雇われる側の自己責任みたいな呼称はもういい加減やめてほしいな。
自分達で乱暴に閣議決定し、アメリカに報告したあとに国民に説明を徹底。彼らの頭の中の優先順位がだだ漏れになってはいないだろうか。
たとえこのままでは国が滅ぶと言われようとも、こんな状況で産めないものは産めないというのが、ある意味国民の答えなのかもしれないな。
まるで王様は裸だとは誰も怖くて言えなくて、裸の王様がそのままのさばってしまった場合の結末を見ているようだな。
風呂なし物件が流行ってるんじゃない。貧困が広がってんだ。
ついでに愛国心も閣議決定 閣議決定された新しい国家安全保障戦略に「愛国心」を明記 朝日新聞 2022/12/17 asahi.com/sp/articles/AS…
国民を援助するなんて「社会主義」かと大騒ぎするような富裕層が、自分自身は財政援助や補助金なんかで手厚く保護されていたりするんだよな。
「富裕層には社会主義だが、それ以外は全員資本主義なんだ」 ロバート・ライシュ氏
繰り返すが、貧困の拡大は政策の失敗、つまり政治の失敗だ。格差の拡大もそう。何年もかけて富裕層をさらに裕福にし、格差を広げただけのトリクルダウン政策なんてその最たるものだろう。失政の責任をストレートに政治家に問うという、主権者にとってごく当然のことを自信を持ってやってほしいな。
「そんなことが起きるはずがない」と思うことばかり起きるフェーズにもう突入してるんだよな。
どんなに低かろうが、もらえる賃金には感謝したいという気持ちはよく分かるけど、あんたが懸命に提供する労働も感謝されないといけないんだ。頼むから覚えておいてくれ。
賃金低いまま物価高騰して、その上大増税なんかしたら、国民の身に何が起きるかなんて十分に分かっているはず。なのにリーダーは企業に賃上げのお願いをするだけ。お願いしたって賃金水準が上がらないことなんかもう分かってるだろう。国民はいつまで持ち堪えることができるんだろうか。
何をやっても黙って耐えてくれる市民の人のよさにつけ込んだ、やりたい放題の残酷な政治になったもんだな。
そりゃ怒るだろうな。 「64歳からの年金受給引き上げに反発 フランスで改革反対のスト」 「主要労組はこの日だけで100万人の参加を目標に街頭デモを呼びかけ、政府が方針を改めない限り、翌週の23日以降もストやデモを継続する可能性を示唆」 朝日新聞 1/19 news.yahoo.co.jp/articles/8aaf4…
日本の市民だってもっと怒っていいのではないかと思うが。 「岸田年金改悪の実態 国民年金5年延長で100万円負担増」 Q:65歳という年金受給開始年齢も引き上げられるのですか。 A:最終的に75歳受給開始になる可能性があります。(社会保険労務士) マネーポストWEB 1/18 news.yahoo.co.jp/articles/45bad…
トリクルダウンは起きなかったと言えば、何にも起きなかったように聞こえるかもしれないが、国のお金を富裕層に回しさらに裕福にし格差を広げるという裏の効果は絶対だったんだ。しかも随分前からそうなると繰り返し指摘されていたのにあえて続けた。トリクルダウンはでっち上げだと言われる所以だな。