1076
改憲草案でしれっと全文削除されていた憲法97条。実は[最高法規]の章という、憲法はこの国の最高法規だぞと位置付ける、滅茶苦茶大事な章(第10条)に記されていたんだよな。それがどういう意味なのか皆んなでしっかり考えていこうな。本当に、本当に大事なことだから。日本国憲法第97条「この憲法が(続)
1077
日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」
1078
同じく第十章に記されている憲法第98条「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。② 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」
1079
同じく第十章に記された第99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」
1080
年金支給開始年齢のつり上げ案に猛烈に抗議するフランス市民。物凄い人の数。その数100万人以上。 twitter.com/ninaturner/sta…
1081
「野党は批判ばかりしている」という批判を真に受け、野党が本気で「提案型野党」にスタイルを変更しようか悩んでいるのを知ったときは衝撃を受けたけどな。民主主義国家の野党として当然の仕事をしているだけなのに。何十年もの間一党がほぼ独走してきた国で野党が批判をやめてしまったら、それはもう
1082
野党よりマシだと思うのは勿論自由だが、与党の失政に黙って耐え続けるのだけはやめてほしい。国民はもっと大切にされて然るべきだからですよ、勿論。
1083
もっと増えるかもしれないな、これから。
「日本人、静かに進む海外流出 永住者が過去最高の55.7万人に」
朝日新聞
2023/1/23
asahi.com/sp/articles/AS…
1084
歴史が繰り返そうとするプロセスをリアルタイムで目撃しているのかもしれないな、私達は。
1085
随分長いこと社会を衰退させてきたのに、同じ「ブレーン」をいつまでも起用し続ける理由は一体なんだろう。
1086
ジェンダーギャップ指数13年連続1位を記録したあのアイスランドの大統領「育児休暇はホリデーではありません。育児休暇とは、あなたと子供の間につながりを作り、その子供が幸せと満足を感じるために必要なことをすべて行うことなのです…それを休日のように見てしまうと、誤解が生じると思うんです」
1088
もともと男性社会だったアイスランドが、のちにジェンダーギャップ指数ランキングで13年連続世界第1位を成し遂げるきっかけになった歴史的瞬間(1975年)を、より多くの人にぜひ知ってもらいたい。
「国中の女性が一斉に、家事や育児、仕事を離れ、町へ繰り出した。」
HUFFPOST
2020年03月10日
1089
「ほとんどの女性がストライキに参加し、高齢女性も夫に『今日はあなたにコーヒーは淹れません』と宣言して町へ出たほどです。この日をきっかけに男性たちは、女性なしでは社会が回らないことを突きつけられました」
HUFFPOST
2020年03月10日
1090
1091
「確かに恐怖はあったと思います。個人的には、女性たちは連帯感を支えにして克服したのだと思います。男性でも、左派や若者でサポートしてくれる人もいました」
HUFFPOST
2020年03月10日
1093
「世界初の民選女性大統領の歴史つくったビグディス氏 アイスランド」
AFPBB
2020年9月14日
afpbb.com/articles/-/330…
1094
何だろう、この他人事感は。賃金水準低いまま物価高騰なんかしたら、市民の身に何が起こるのかまで、ちゃんと書いてくれないかな。
「再び値上げラッシュ」
「2月に値上げされる食品や飲料5000品目超」
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1095
低賃金と物価高騰のダブルパンチに喘ぎ苦しむ国民に向かって大増税を言い渡し、自らは世界一周旅行に家族と出かけ、高価なお土産を沢山蓄えて帰って来た殿様がいたことを、絶対に忘れないでおこうな。絶対に。
1096
国が衰退している真っ最中という大事な時に、なりふり構わず利権を追い求めた政治家達がいたことも、しっかりと目に焼き付けておこうな。絶対に。
1097
繰り返しますが、「ネット上で批判が相次ぐ」と何度も報じるメディア。メディアで批判が相次がないのは一体どうしてだろうか。
1098
フランスに続いて、イギリスでも大規模な抗議運動。物価高騰に合わせた賃上げを求めて教師ら公務員が大規模なストを決行。それにしても物凄い人の数。 twitter.com/JoshuaPHilll/s…
1099
イギリスの公務員らが物価上昇に見合った賃上げを求めて起こした大規模ストの模様。 twitter.com/ninaturner/sta…
1100
イギリスの大規模ストには子供達もこうやって参加してるんだなぁ。こうやって小さい頃から大人と一緒に抗議の仕方を学んでいくんだな。それにしても生き生きとした表情。何か感慨深いな。
“A day of strike action across UK – in pictures”
THE GUARDIAN
2/1/2023
theguardian.com/uk-news/galler…