576
本気の男性の優しさ、最高だと思う。『俺直した方がいいとこある?』と確認してくれたり、飲み会行っても帰り道に『声聞きたくなった』って電話してくれたり、体調が悪ければ全力で心配してくれる。すべての行動から、心配させない配慮、悲しませない気遣い、大切にしたい気持ちがわかるから不安と無縁
577
雑に扱われて、失礼な言動に傷ついて、違和感そのままにして辛い思いをした経験は、また失礼な人に出会ったときに"離れよう"って自分から動く原動力になると思う。雑に扱う人はやめた方がいいって知ってるのと、雑な人から離れられた経験は天と地ほどの差がある。辛い経験はいつか自分を守ってくれる。
578
浮気されるとか「もう傷つきたくない」と思うほど辛い恋愛をすると、誰かを好きになるのが怖くなるし、他人の何を信じればいいのかわからなくなるけど、あなたが誠実に愛したから誠実に付き合えない彼が去ったんだろうし、次こそは【私みたいに愛してくれる人に出会える】って愛せた自分を信じていい。
579
彼に雑に扱われる人は、意思がない、自ら下手に出る、嫌なのに断らない、不誠実をとりあえず許す、決断する覚悟がない、彼がいないと何も楽めないなど『こいつは俺から離れない』と思われる行動を積み重ねてる。逆に彼にずっと大切にされる人は『一緒にいるためには、俺も頑張らなきゃ』って思わせてる
580
結局男性が求めてる心地よい距離感って【女にとってのセカンドの男】くらいの距離感なんだと思ってる。お互い全部の時間を相手に捧げる!じゃなくて「まぁ空いた時間に会お☺️それ以外はお互い連絡もせず好きなことやろ🍀」みたいな。結局そのくらい離れてる人が気になるし、近づきたくなるんだろうね。
581
友達でも恋人でも長続きする人とは、学歴や容姿が近いこと多いけど、それ以上に【マナー、礼儀、善悪の基準】など倫理観が近いと思う。結局品位・道徳心・ポリシー的なものが噛み合わないから、イラついて、悲しくなって、疲弊して、一緒にいられなくなる。大切な物や守る方法が似てれば無駄に疲れない
582
別れたあと『この選択は正しかったのかな…』って思うときがあるけど、自分で正解にしていけばOKだと思う。学校の勉強みたいに"絶対的な答え"があることばかりではないし、失敗も残念な経験も5年後は『よかった』に変わったりする。よかったと思える自分に向かって"今できること"淡々とやるのおすすめ
583
結局、長続きに必要なのは
・感じよく言いたいこと言う
・気使いすぎたり我慢しない
・相手と適切な距離感を保つ
この3つ。
これは友人関係•恋愛•家族でもいえる。友達だから、家族だから、彼女だからと関係性に甘えて言い方キツすぎたり、我慢ばっかになったり、あれこれ言いすぎると拗れる。
584
冷められてしまう人『我慢できないこと』多いかも。「彼が会いたくないときに会いたがる」「友達と遊びたいって言ってるのに寂しがる」など恋愛以外に好きなことがなさすぎて、引くべきときにも引けない感じ。いくら付き合ってても違うことで楽しみたいときがあるもんだし、勝手に自分で楽しむのも大事
585
私なんか…ではなく『私は最高だからな』と唱える方がいいと思う。私は最高と常に高待遇で自分を迎えてあげると、雑に扱ってくる人がおかしいと気づけるし、言葉を選ばず傷つける人の声はBGM化する。私なんかと自分で自分を雑に扱ってると"お前なんか"とあなたを大切にしない人が寄ってくる。あぶない
586
都合のいい女になりがちな人は【これやられたら縁を切る】って基準がないことが多いと思う。好きになったら何をやられても"好きだから…"と離れない。もちろん本人がいいならいいんだけど、若い時間は有限だし好きだからという理由で雑に扱われるのは単純にもったないと思う。あなたは大事にされるべき
587
恋愛がうまくいく人がしない9のこと
「別れたときの妄想」「行動せず悩む」「つらい場所に居続ける」「人を批判する」「違和感を無視してしがみつく」「自分の正義を彼に押し付ける」「誠実じゃない人に誠実に対応する」「大切にしてくれない人に大切にされようとする」「いつか彼は変わる!と信じる」
588
個人的に「女性は鈍感に、男性は敏感になる」と恋愛はうまくいきやすいと思ってる。女性は男性の言葉にいちいち反応しないくらい鈍感になって、男性はなぜ彼女がそう言ったのか?考えるようにアンテナ高くするほうが、うまくいく。そういう意味で女性は彼氏に対して上手に鈍感になれたもん勝ちだと思う
589
昔、尽くしても何も返ってこなくてどんどん扱いが雑になるから戦意喪失して、彼氏と距離とって適当に接しはじめた途端に私のこと溺愛し始めたというパターンを経験して以来【私の場合距離とって恋愛した方が男にとって心地よい】と認識してる。3番目くらいのノリで接してる方が遥かに溺愛されるのバグ
590
恋愛がポンポンうまくいく人は、うまくいく環境自分で作る。「いつも自分から声かける」「紹介してと頼む」「誰かから紹介したいと思われるように振る舞う」など自分で進むのはもちろんだけど、人に協力してもらえる土台まで用意してる。日頃から準備してるから、好きな人とあっという間にうまくいく↓
591
私の経験上、クズほど自分から女を切らない。他の女を優先して、忙しいと言い訳して、ごめん寝てた乱用して、面倒臭そうにして、散々後回しにするのに自分からは別れない。まあなんとなくでズルズル付き合って決断しない。"振ってほしい"なんて待つと死ぬほど時間無駄にするから自分で引ける人は強い。
592
「僕は会いたいけど、忙しい?」「僕は一緒に行きたいけど、どうかな?」「僕は話したいから、もし時間あったら連絡もらえると嬉しいな。でも無理しなくていいからね」って自分の気持ちを言って、私の気持ちを聞いてくれる夫の言い回しは最強だと思う。消極的でも強引でもない。優しくリードする天才。
593
一緒にいないとき不安になる人はやめた方がいいし、一緒にいて虚しくなる人もやめた方がいい。ひとりで夜泣いてばかりの恋愛なんかいらないし、勇気出して不安だって打ち明けたときにめんどくさそうな顔する恋人なんかもっといらない。楽しくて穏やかで安心できる日常を崩す恋愛は手放す方が楽になれる
594
恋愛の引きずる度合いは、元彼が"自分好みの外見かどうか"に比例しやすいと思う。もちろん思い出の濃さとか、付き合った期間の長さも、引きずる原因にはなるけど【自分の好みの顔、体型、服装】このへん揃うと2ヶ月付き合っただけで2年引きずったりする。忘れる日はくるけど、年単位の時間がかかりがち
595
変な彼氏にしがみつく子「待つ」と「許す」が多いと思う。散々約束破られてるのに「今から会える?」にダッシュで準備、お昼も食べずに待ってたのにニコニコ遅刻を許す、少し夜更かしして連絡待ってたのに忘れられて「いいよいいよ」とか。待てるも許せるも大事だけど、反省のない相手は許しても無意味
596
【自分を大事にする方法】
・自分との約束大切にする
・部屋と使う言葉を美しく
・嫌なことなら嫌と伝える
・怒るとこ笑って流さない
・すぐ自分を犠牲にしない
・自分の気持ち無視しない
・認め合える人とだけ連む
・執着せず離れる勇気持つ
要は自分を後回しにせず、自分の気持ちに素直に過ごす。
597
彼氏に依存する人は【甘えるのが苦手・我慢する・しっかり者】な人が多いと思う。たとえば長女だったとか、幼少期ころに我慢する癖ついてたり、しっかりしなきゃ!って人。他人に甘えるのが苦手だから、心開いた彼氏に甘えまくりたい気持ちが爆発しやすい。彼氏以外に自分の心のよりどころ増やすの大切
598
仕事で知った"恋愛で使える心得"
・外見はきっかけ
・タイミング最重要
・求められてないなら与えない
・自分目線より相手目線
・相手の状況を把握する
・相手が納得する表現を選ぶ
・相手のプライドは守る
・あえて頼れてこそ一人前
・ヒーロー感、特別感を演出する
・自分のメンタルを人に任せない
599
真面目な人ほど緩んで恋愛したらいいと思う。好きな人にしか自分からLINEしない、好きじゃないきゃデートに行かない…別にそれも間違いじゃないけど"いい人だな"からすごく好きになることもある。そもそも真面目な人は好きになるのも時間かかるし恋愛感情の有無にこだわりすぎなくてもいいのかなと思う
600
仕事でも恋愛でも自分に価値を感じてくれない人に頑張ってアピールしても、報われないことが多い。アピールしなくても好きと思ってくれる人は思ってくれるし、欲しいと思う会社はほしがる。需要がないところで頑張っても喜ばれないなら、喜んでもらえる場所で頑張るのも"一つの手"じゃないかなと思う。