米林宏昌(@MaroYonebayashi)さんの人気ツイート(古い順)

76
宮崎監督からはじめに言われたことは、「官能的に描く」ことと、「調べるな」ということ。 なるほど調べすぎて描きたいことを見失うということはあるだろうけど、やはり知らないと絵も描けないので、取材でわからないものは隠れるようにネットで調べていた…
77
無知をさらす恐怖からしょぼいにわか知識で装飾するのはみっともないですからね。 でも多分はじめてだとそうなりがちなんだと思う。ものを作るときに大切なのは別のところにある。
78
大切なのは「官能」というのは作るときの秘密でしょうか。千尋に丸薬を食べさせるときに「官能的に」とお願いされたときに、それは感じました。
79
11月28日 宮崎監督にプレゼン。岸本さんの書いたプロットも数行しか読まないし、具体的な提案はなく、抽象的な話にとどまる。鈴木さん曰く「まだビジョンがないようだ。週明けには原作を読んでビジョンを持ってくるぞ。絵コンテも描き始めるかもしれない」
80
ロマンチックな路線でデザインやプロットを作ってゆく。 原作にあるようにガンガン進む一面とロマンチックな一面があると面白くなるような気がする。 病気を持った少年の退廃美を描こう。これはトーマの心臓なんだ、と宮崎監督。
81
3度目のプレゼンで主人公のキャラクターデザインが通る。 ずっとボツばっかりだったので逆にビックリ。 クリップは髪留めにして、つけたり外したりすれば、活動的な一面とロマンチックな一面をデザインで表現できるかなと。 脚本の方は要改善。
82
8月28日 #金曜ロードショー にて 「#借りぐらしのアリエッティ」放送! 小話ツイート中! #ジブリ
83
準備のときに一番変化していったのは人間の男の子、翔かな? 年齢もだんだん上がっていき、12歳に。 美少年ゲージは高まっていき、僕の画力では限界…!
84
原作と宮崎監督の脚本との違いについて。(ネタバレ注意) アリエッティははじめて外の世界を知り、実は人間たちより自分たちの方がマイノリティだったと知る、というコペルニクス的転回が原作のひとつの山場なのだが、映画では翔とアリエッティの禁じられた交流が焦点に。
85
宮崎監督の脚本はとても絵的。 そしてその仕掛けが面白かった。 冒頭のネコとカラスのやりとりとか… アリエッティは外には出ているけど危険がいっぱい、というのと翔が庭へ入るきっかけを一度にやってる。
86
宮崎監督による小人の家のスケッチ。 人間から借りてきたものもそのまま使わずに使いやすいように加工しているはず、と。 サイズ感のわかるものを置いた方が面白いだろうけど、そのチョイスが難しい。
87
カメラアングルは宮崎監督から「小人を描くときは水平線を安易に画面の中に入れてはいけない」という具体的なアドバイスもあった。 それと、当時、展開の早い目まぐるしい作品が流行ってたので、アリエッティはゆっくりと時間が流れる作品にしたかった。
88
アニメーションの仕組みを子どもたちに話したときに描いたメアリのグルグル。
89
アリエッティの作画監督修正集から。 スマートで清潔感のある絵は賀川さんだからこそ。 メアリのグルグル動画が人気みたいだけどあれはメアリだから多少ブヨブヨしても大丈夫。(失礼) 翔くんの場合は崩れちゃいけないキャラなので本当に最高レベルの人に動画をお願いしてた。
90
91
角砂糖の下の紙切れを気にしつつも見ないで足早に床下へ戻ってゆくアリエッティ
92
こちらは作画監督の山下さんがまとめたもの。かわいい。
93
草の中を走るアリエッティを描かなきゃダメなんだ、と宮崎監督に以前言われていてこれは大変だ…と覚悟しながら絵コンテにシーンを入れた。 そういえば小トトロの登場で草の中を走っていたなと、見返してみたのだが草の中を歩いているのは最初のちょっとだけで→つづく
94
キャラクターの色は年々中間色が増えてきて、扱うのが難しくなっているので、アリエッティではラピュタの頃に戻してはっきりした色合いにしようと宮崎監督から提案があった。 ラピュタのセルを収蔵庫から出して見たが、こんなにビビッドだったのかと驚く。
95
ラストエンペラーでシーンによって画面の色を染めているのが好きだったので、アリエッティでもやってみようと思った。 僕自身派手な色合いが好きなので、それぞれのシーンでいろんな色に染めてカラフルな印象が残るようにした。
96
今夜はトトロですか。 28日はアリエッティです。見てね! #金曜ロードSHOW #借りぐらしのアリエッティ #ジブリ
97
美術監督の武重さんから、アリエッティたちが立っている棚の部分と遠くに見える台所の色系を変えた方がいいのではないかと提案を受ける。 近くはセルリシアン系で遠くはコバルト系。 同じ青でも幅がある。 巨大な空間を色で表現する一つの方法。なるほど…!
98
ミニ本シリーズ。 前売り券とかCDとかDVDとかの特典としておまけにつけたもの。 文字なしで設定の絵だけで構成されてます。作中に登場した色々な模様を集めたデザイン集は面白い。 アリエッティのプロモーションが終わった後もおまけで色々作られたようです。
99
制作も大詰めに入り修正をするカットに優先順位をつけてくれと制作から言われる。 アリエッティを取るか翔を取るか選ばなくてはいけなくなったことも。 「どちらか選ぶとなれば、翔くん…」 というのがみんなの一致した考え。 かわいそうなアリエッティ…
100
今晩は「コクリコ坂から」ですね。 来週は「#借りぐらしのアリエッティ」です。 前回と同じようにリアルタイムツイートの予定!よろしゅう。 #金曜ロードSHOW #ジブリ