377
桑の実は北関東では「ドドメ」と呼ばれ、その黒紫色は「ドドメ色」として知られています。
378
『文安御即位調度図』
「以高御座敷繧繝端大帖一枚、其上敷唐錦端龍鬢<裏蘇芳打物、其上敷唐軟錦端茵<挟自龍鬢上寸許縁上有伏組<紫糸>面白唐綾裏蘇芳打物>、其上加東京錦茵一枚<大如例>。左立螺鈿後脇息一脚。右立張脇息。御座中立御几帳一脚<手尋常黒塗朽木形惟本宮儲之>。土居上壇上共敷赤地唐錦。」
379
今と同じように、「焼き鳥、塩とタレとどちらにしますかぁ~?」なんていうのがあったのが面白いです。ここで「ひつたれ」とあるのはムネ肉のこと。「別足」というのがモモ肉です。
380
381
382
当時の酒は、味醂のように糖度が高かったようで、甘味料として用いた可能性が高いと思われます。鎌倉中期になると「醤(ひしお)」の代わりに味噌が用いられるようになったようです。
384
平凡社さんが「web太陽」を始めました。わたくしも、「有職覚え書き」と題して、少し書かせて頂いております。多くの皆さまにご覧頂けましたら幸いでございます。
webtaiyo.com
385
このあと12:35から、宮中三殿で皇嗣による「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」が行われます。これは壺切御剣が無事に伝進されたことを皇嗣が神前に奉告する儀式です。
388
389
皇嗣妃殿下の小袿、上文が檜扇菖蒲の丸!
「お印」がヒオウギアヤメですので。
391
日本政府の海外向け公報Web月刊誌“HIGHLIGHTING Japan” 特集The Patterns of Japanの中の「有職文様」でお手伝いさせて頂きました。海外に日本の有職文様が知られますことは、本当に有り難いことです。
<英語版>
gov-online.go.jp/eng/publicity/…
392
393
もう、なにもかも、ツイッターの皆さまの御蔭様でございます。
394
395
396
398
399