377
378
379
380
381
御蔭様にて、版元さまの期待を上回る御注文を頂いているとのことです。これら一連の有職関係の書籍出版が可能となりましたのは、ひとえに昨年秋以来のTwitterの皆さまの御蔭でございます。心よりお礼申し上げます。
383
『拾玉集』 慈円
故郷は 庭もまがきも荒れゆけど
心とどまる 壺すみれかな
『拾遺愚草員外』 藤原定家
ふるさとと 荒れゆく庭の壺すみれ
ただこれのみや 春を知るらん
エライオソーム目当てのアリの仕業なりけり。
384
『近世の即位礼--東山天皇即位式模型でみる京職人の技術--』(青幻社)。宣伝になってしまいますが、ぜひ紹介したいと思いました。
iz2.thebase.in/items/24604910
385
マナーにうるさい当代一のインテリの食べ方を見ようと、食べ残りをみんなで見学。関節の上の内側を一口だけ食べていた、と。なんとも上品な食べ方ですねぇ。
ちなみに当時は下げた食べ残りは、家来が美味しく頂戴いたしましたので、SDGs的にも大丈夫です(笑)。
387
389
文様の「桐竹鳳凰麒麟(きりたけほうおうきりん)」は、平安中期頃に考案されたとされます。
390
391
393
椿の葉のおかげで、餅が手に付きません。スポーツ時のフィンガーフードとしては最適だったのも頷けます。
397
398
399
400
御蔭様で『なりきり訳・枕草子』が重版となりました。有り難い限りでございます。 twitter.com/tankosha_bs/st…