626
【令和3年 台風第20号に関する情報 第25号】強い台風第20号は、28日夜に小笠原諸島にかなり接近する見込みです。小笠原諸島では暴風、高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
627
【濃尾地震から130年】1891年10月28日 #濃尾地震 が発生しました。日本の #陸域の浅い地震 としては最大級の地震で、死者7,273人など甚大な被害が生じました。陸域の浅い地震では、突然強い揺れに襲われることがあり、事前の備えが重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
628
【令和3年 台風第20号に関する情報 第38号】強い台風第20号は、小笠原諸島に最も接近しています。小笠原諸島では、29日にかけて暴風、高波、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。伊豆諸島でも29日は高波に警戒して…
jma.go.jp/bosai/informat…
629
【令和3年 台風第20号に関する情報 第45号】小笠原諸島では、29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、夜のはじめ頃にかけて高波に警戒してください。伊豆諸島でも29日昼前から夕方にかけて高波に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
630
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本と北日本では、2日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
631
【 #海洋の健康診断表 】10月の日本海、東シナ海の #海面水温 は、平年よりかなり高くなり、解析値のある1982年以降で10月として最高となりました。
data.jma.go.jp/kaiyou/shindan…
632
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本では2日、北日本では3日にかけて、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
633
【渡島・檜山地方記録的短時間大雨情報】13時北海道で記録的短時間大雨
木古内町付近で120ミリ以上
木古内で102ミリ
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
634
【渡島・檜山地方記録的短時間大雨情報】16時40分北海道で記録的短時間大雨
北斗市南部付近で約100ミリ
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
635
636
【津波防災の日】今日11月5日は、#津波防災の日、#世界津波の日 です。津波から身を守るためには、日頃からの備えと迅速な避難が重要です。この機会にぜひ地震や津波への備えを見直してみてください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
637
【津波フラッグ】海水浴場等で「#津波フラッグ」により #津波警報 等が発表されたことをお知らせする取組が始まっています。海辺で、赤と白の格子模様の旗(#津波フラッグ)を見かけたら、直ちに海から離れ、高い場所に避難してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=wrlXpE…
638
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から東日本では、9日にかけて寒冷前線が通過する影響で、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。竜巻などの激しい突風や落雷、降ひょう、局地的な非常に激しい雨に注意してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
639
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から北日本では、10日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、北日本を中心に大雨となる所があるでしょう。北日本を中心に大雨に警戒・注意し、竜巻などの激しい突風や落雷、降ひょうに注意してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
640
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本を中心に、10日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、西日本から北日本にかけて、9日は落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
641
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本では、10日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、北日本と東日本日本海側を中心に落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
642
【10月の地震回数】10月の1か月間に発生した震度1以上の地震は121回でした。日本は世界でも有数の地震大国で、大地震や津波がいつ起きてもおかしくありません。地震や津波から身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
643
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北海道地方では、10日午前中は土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、東北地方では11日にかけて、大雨に注意・警戒し、北日本や東日本の日本海側を中心に落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょ…
jma.go.jp/bosai/informat…
644
本日、11月10日(水)13時から、6時間先までの雪の予報 #今後の雪 の提供を開始しました。
冬のお出かけ前には雪の予報を確認して、大雪に対する早めの備えをお願いします。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/snow/
645
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、11日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
646
【冬に備えて】今年も、気象庁HPの雪に関するコンテンツをはじめました。大雪・暴風雪に関する最新の情報をご活用ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
・あなたの街の防災情報(大雨・大雪)⇒jma.go.jp/bosai/#pattern…
・大雪・暴風雪に関する最新の防災気象情報⇒ jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
647
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、12日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
648
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、12日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
649
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本と北日本では、12日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
650
【津波からにげる】津波から命を守るためには迅速な避難が重要です。東日本大震災を踏まえて、自ら判断して津波から避難することの大切さを分かりやすく解説したビデオをご紹介します。地震や津波への備えを見直してみてください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=3p7xwJ…