601
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では、本日(13日)15時30分頃から火山性微動の振幅が次第に大きくなっています。
602
【阿蘇山 噴火警報①】10月13日17時10分、阿蘇山に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
603
【阿蘇山 噴火警報②】中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒してください。
604
【阿蘇山 報道発表】「阿蘇山の噴火警戒レベルを2へ引上げ」について報道発表を行いました。併せて、阿蘇山の火山活動解説資料を発表しました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… twitter.com/JMA_kishou/sta…
605
【津波と波浪】津波は海底から海面までの海水全体が動く現象で、風によって海面付近の海水が動く波浪とは大きく異なります。大量の海水が押し寄せ続ける津波では、数十cmの高さでも流されてしまう危険があります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
606
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から東日本を中心に、19日から20日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
607
【阿蘇山 解説情報(臨時)①】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、10月18日16時25分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
608
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では、本日(18日)14時頃から火山性微動の振幅が大きくなっています。火山活動が高まっていますので、今後も中岳第一火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があります。
609
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、20日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
610
【暴風と高波及び雷に関する全般気象情報】東日本から北日本の日本海側では、20日は非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。暴風や高波に警戒してください。また、西日本から北日本では、20日にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
611
【暴風と高波及び雷に関する全般気象情報】北日本と東日本の日本海側では、20日は非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。暴風や高波に警戒してください。また、北日本と東日本の日本海側を中心に、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにも注意してくださ… jma.go.jp/bosai/informat…
612
【阿蘇山 噴火警報①】10月20日11時48分、阿蘇山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
613
【阿蘇山 噴火警報②】火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
614
Access 14-language information on disaster mitigation. jma.go.jp/jma/kokusai/mu… #Volcanic Warnings are also available here. #Asosan jma.go.jp/bosai/map.html… For more information, visit the JMA webpage in English. jma.go.jp/jma/indexe.html
615
【阿蘇山 報道発表】「阿蘇山の噴火警戒レベルを3へ引上げ」について報道発表を行いました。併せて、阿蘇山の火山活動解説資料を発表しました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… twitter.com/JMA_kishou/sta…
616
【暴風と高波及び雷に関する全般気象情報】北日本と東日本の日本海側では、20日は大しけの所があるでしょう。高波に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
617
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本太平洋側を中心に、26日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、西日本と東日本の太平洋側では、落雷や竜巻… jma.go.jp/bosai/informat…
618
【令和3年 台風第20号に関する情報】 台風第20号が発生しました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
619
【大雨と暴風及び高波に関する全般気象情報】発達する低気圧の影響で、東日本太平洋側を中心に、26日未明から昼過ぎにかけて非常に強い風が吹き、うねりを伴って大しけとなる所があるでしょう。また、雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。暴… jma.go.jp/bosai/informat…
620
【大雨と暴風及び高波に関する全般気象情報】東日本太平洋側を中心に、26日は暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。また、26日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となり、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
621
【令和3年 台風第20号に関する情報 第2号】台風第20号は、28日から29日にかけて強い勢力で小笠原諸島に接近する見込みです。小笠原諸島では暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
622
【令和3年 台風第20号に関する情報 第7号】台風第20号は、28日から29日にかけて強い勢力で小笠原諸島付近に接近・通過する見込みです。小笠原諸島では、暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
623
【令和3年 台風第20号に関する情報 第12号】台風第20号は、28日午後から29日はじめにかけて強い勢力で小笠原諸島付近に最も接近する見込みです。小笠原諸島では、暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
624
【宝永地震】1707年10月28日(旧暦宝永4年10月4日)#宝永地震 が発生しました。#南海トラフ で発生した最大級の地震です。揺れや津波により甚大な被害が生じました。#南海トラフ地震 はいつ起きてもおかしくありません。事前の備えが重要です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/boo…
625
【令和3年 台風第20号に関する情報 第18号】強い台風第20号は、28日夜に小笠原諸島に最も接近する見込みです。小笠原諸島では暴風、高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…