401
【諏訪之瀬島 解説情報(臨時)①】諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態となっていることから、6月21日23時25分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
402
7月4日(日)にみなと科学館とライフセービング協会と共同で講演会「地震だ、津波だ、すぐ避難!~津波フラッグは避難の合図~」を開催します。 参加ご希望の方は、みなと科学館公式サイトから予約をお願いします。 minato-kagaku.tokyo #いのちとくらしをまもる防災減災 #津波フラッグ
403
【諏訪之瀬島 噴火警報①】6月23日00時15分、諏訪之瀬島に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky…
404
【諏訪之瀬島 噴火警報②】御岳(おたけ)火口から概ね2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
405
土砂災害は、一瞬にして人命を奪ってしまう恐ろしい災害です。土砂災害が起こってからでは避難できません。崖や渓流のそばなど危険な場所にいる方は、この雨大丈夫かな?と思ったら、予測情報を使って安全な場所に移動しましょう。#キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/risk/#el…
406
中小河川は、大雨が降ると短時間で急激に水位が上昇しやすく、あっという間に氾濫して家が流されたり、命に危険が及んだりするおそれがあります。川の近くにお住まいの方は、予測情報を使って早めに安全な場所に移動しましょう。#キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/risk/#el…
407
梅雨末期は、1年の中でも最も大雨災害の起きやすい時期の一つです。ハザードマップ等により、災害が想定されている区域や避難先、避難経路を確認して大雨に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/GSI_chiriin/st…
408
【キキクルを活用しよう!(1)】そもそもキキクルって何?…そんな方は是非こちらをご覧ください。 動画(60秒)による解説→youtube.com/watch?v=Zqa3dF… #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
409
【キキクルを活用しよう!(2)】キキクルの色が変わるとどうなるの?過去の土砂災害の状況と土砂キキクルの色の変化を見てみましょう。 動画(90秒)による解説→youtube.com/watch?v=mcTBJr… #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
410
【キキクルを活用しよう!(3)】キキクルの色が変わるとどうなるの?河川が氾濫した時の状況と洪水キキクルの色の変化を見てみましょう。 動画(90秒)による解説→youtube.com/watch?v=1gH48I… #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
411
【大雨に警戒!】前線の影響で、東日本の太平洋側を中心に2日にかけて雷を伴う非常に激しい雨が降る見込み。土砂災害に厳重警戒、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒!竜巻や突風にも注意。 前線は4日にかけて北上し大雨が見込まれるため、引き続き留意。 jma.go.jp/bosai/
412
【大雨に警戒!】梅雨前線の影響で、3日にかけて西日本から東日本の太平洋側を中心に大雨となる見込み。前線は来週前半にかけて日本付近に停滞し、日本海側でも大雨となるおそれ。引き続き、土砂災害に厳重警戒。低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、落雷や突風にも留意。jma.go.jp/bosai/
413
【引き続き大雨に警戒】東海地方と関東地方南部では土砂災害の危険度が非常に高まっているところがある。梅雨前線は来週にかけて日本付近に停滞、4~5日は西日本や東日本の日本海側を中心に大雨となる見込み。土砂災害に厳重警戒。低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒。jma.go.jp/bosai/
414
【大雨に警戒!】梅雨前線は来週にかけ日本付近に停滞、4日から5日は西日本から北日本の日本海側を中心に大雨となる見込み。これまでの大雨により東日本太平洋側では土砂災害の危険度が高まっている所がある。土砂災害に厳重警戒!低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒!jma.go.jp/bosai/
415
【大雨に警戒】東日本太平洋側や北陸地方では土砂災害の危険度が高まっているところあり。梅雨前線は来週にかけて日本付近に停滞、6日にかけて西日本から東日本の日本海側中心に大雨となり、7日以降も続くおそれ。土砂災害に厳重警戒。低い土地の浸水、河川の増水に警戒。jma.go.jp/bosai/
416
【大雨に警戒】梅雨前線は来週にかけて日本付近に停滞、7日にかけては西日本から東日本の日本海側を中心に大雨となる見込み。東海・北陸地方では土砂災害の危険度が高まっているところあり。土砂災害に厳重警戒。低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意。jma.go.jp/bosai/
417
【大雨に厳重警戒!】梅雨前線の影響で山陰地方を中心に大雨となっており、土砂災害などの危険度が高まっている所がある。引き続き8日にかけて西日本や東日本の日本海側を中心に大雨となる見込み。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重警戒。 jma.go.jp/bosai/
418
【大雨に厳重警戒!】梅雨前線の影響で中国地方を中心に大雨となっており、土砂災害や洪水などの危険度が高まっている所がある。9日にかけて西日本や東日本で大雨となり、その後も大雨となりやすい状態が続く。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重警戒。 jma.go.jp/bosai/
419
【大雨に厳重警戒!】梅雨前線の活動の活発な状況が続いている。九州北部地方や中国地方を中心に、強い雨域のかかる地域では、土砂災害や河川の増水・氾濫の危険性が急激に高まるおそれがある。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重警戒。jma.go.jp/bosai/
420
【最大級の警戒を!】鹿児島県、宮崎県、熊本県の市町村に大雨特別警報を発表。6時30分より記者会見を行います。これらの地域では何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く警戒レベル5に相当。命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保してください。
421
【土砂災害、河川の氾濫に引き続き警戒を!】鹿児島県を中心に、これまでに降った大雨により、地盤が緩んでいるところや氾濫の危険性が高まっている河川があります。大雨特別警報が警報に切り替わっても、引き続き安全な場所に留まるなど、厳重に警戒してください。 jma.go.jp/bosai/risk/#el…
422
【油断しないで!】鹿児島県では、大雨特別警報を警報に切り替えましたが、土砂災害の危険度が高い場所や、氾濫の危険性が高い状態が続いている河川がまだあります。油断することなく、地元市町村の避難指示(警戒レベル4)等に従って身の安全を確保してください。 jma.go.jp/bosai/risk/#el…
423
【落雷や突風、大雨に警戒!】全国の広い範囲で12日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込み。落雷や突風、局地的な非常に激しい雨に注意。その後も大気が不安定な状況が続く見込み。これまでの雨で地盤の緩んでいる所では、土砂災害にも警戒! jma.go.jp/bosai/
424
【高温に注意!】今後気温が上昇し、特に18日以降は内陸部を中心に各地で猛暑日となる日があるでしょう。十分に暑さに慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが高まる可能性があります。適切な #熱中症予防行動 を取ってください。また #2週間気温予報 などで最新の気温の見通しをご確認ください。
425
都市では、地球温暖化に加えて「 #ヒートアイランド現象 」のため気温上昇が顕著となり、 #熱中症 など健康や生活への影響が懸念されます。ヒートアイランド現象に関する最新のデータは気象庁HPからご利用ください。data.jma.go.jp/cpdinfo/index_… #いのちとくらしをまもる防災減災