陸上自衛隊 第1空挺団(@jgsdf_1stAbnB)さんの人気ツイート(リツイート順)

【第1次空挺団演習④】 現在 #第1空挺団 は、東富士演習場において令和5年度第1次空挺団演習を実施しており、島嶼部での任務に必要な錬度の向上を図っています。 写真は、空挺降下に引き続く戦術行動の場面です。
【第2回米空軍機からの降投下訓練①】 #第1空挺団 は、7月21日に米空軍機C-130J×2機からの降下訓練を東富士演習場で実施しました。 本訓練では長時間の空中機動に対応できるよう、飛行中の機内で落下傘を装着し、安全を確認後、降下しました。 #374AirliftWing
【降下長課程】 本日、第141期降下長課程が修了し、新たに38名の降下長が誕生しました。 降下長課程では、降下長(Jump Master)として必要な知識及び技能を修得させ、隊員の空挺降下及び物料投下を指揮・監督できる隊員を養成します。 #第1空挺団
【日米共同統合演習①】 #第1空挺団 は、11月10日~22日の間、長崎県相浦駐屯地及び津多羅島で、 #日米共同統合演習 (#KS23) に米海兵航空団、水機団、第1ヘリ団と共に参加しました。 訓練前段は相浦駐屯地において洋上での生存技術、登はん、MV-22による搭載・卸下訓練等基礎的訓練を実施しました。
【日米共同降下訓練⑤】 #第1空挺団 は、7月30日に日本から米国グアム島に直接飛行し、空挺降下訓練を行いました。 動画は、横田基地での共同調整、発進準備、空挺降下及びヘリボン戦闘等の場面です。 #374AirliftWing #1st_SF_Command #自由で開かれたインド太平洋
【23エアボーン(動画)】 本訓練の概要を動画にまとめました。 ↓↓YouTubeでの本編はこちら↓↓ youtu.be/KTyXpCwiFrQ
【水上降下】 #第1空挺団 は、8月24日に千葉県保田海岸沖でCH-47からの水上降下訓練を行いました。 本訓練では、水上への緊急降下等を想定した非常処置に係る対処能力の向上を図りました。 降下訓練後は、海岸の清掃を行いました。 #自衛隊 #第1ヘリコプター団 #保田海岸
【基本降下課程②】 この度、第328期基本降下課程を無事修了し、新たな空挺隊員が誕生しました。 基本降下課程は、約1か月の教育期間中に5回の降下を終えた後、空挺き章が授与されます。 #陸上自衛隊 #第1空挺団
【英陸軍との実動訓練②】 #第1空挺団 は、11月22日から25日までの間、日英共同による機能別訓練(指揮所訓練、潜入偵察及び統合火力誘導)を実施し、総合訓練に向けた準備を完遂しました。
【長距離機動訓練②】 10月3日、 #第1空挺団 はCH-47に人員、車両、火砲等を搭載し、習志野から東千歳演習場まで空中機動を行いました。 じ後、飛行場を制圧する想定で、CH-47、AH-1S、UH-1の機長等との相互調整や図上での戦闘予行を行いました。 #1ヘリ団 #北方航空隊 #第5飛行隊 #第7飛行隊
【第3次空挺団演習④】 #第1空挺団 は、11月21日から23日までの間、大分県の十文字原演習場において昼夜間の分隊戦闘射撃を行いました。 本訓練では、各分隊長の的確な指揮のもと、夜間においても分隊単位で組織的に戦闘射撃ができる練度の向上を図りました。
【団偵察・情報訓練】 #第1空挺団 は、3月6日から9日までの間、白河布引山演習場(福島県)において団偵察・情報訓練を実施しました。 本訓練では、団本部指揮所活動、島嶼部における偵察活動、長距離通信、統合火力誘導等を演練し、任務遂行能力の維持・向上を図りました。
【日米共同統合訓練(動画)】 本訓練の概要を動画にまとめました。 ↓↓YouTubeでの本編はこちら↓↓ youtu.be/kPYLrFCA-0E
【日米共同降下訓練①】 #第1空挺団 は、7月30日に横田基地で米空軍機C-130J×2機に搭乗し、約5時間の洋上飛行の後、米国グアム島アンダーセン空軍基地の滑走路に直接降下しました。 #374AirliftWing #1st_SF_Command #自由で開かれたインド太平洋
【日米共同降下訓練②】 本訓練では、約100名で空挺団の隊員が米陸軍第1特殊部隊群の隊員と共同で空挺降下を行い、即応性の強化及び空挺作戦に係る共同作戦遂行能力の向上を図りました。 なお、日本からグアム島に直接飛行し、日米共同で降下訓練を行うのは、陸自として初めてです。
【射撃競技会】 #第1空挺団 は、昨年9月に実施した第1回射撃競技会に引き続き2月14から18日までの間、習志野射撃場において第2回射撃競技会を実施し、戦闘員として必要な射撃練度の向上を図りました。 年度に2回実施した本競技会の総合成績の結果、後方支援隊整備中隊が優勝しました。
【基本降下課程】 令和4年5月20日(金)から第326期基本降下課程の教育が開始されました。北は北海道、南は九州の全国の各部隊の隊員が入校し、憧れの空挺き章取得を目指します。 写真は、入校式、着地訓練、操縦訓練及び体力向上運動の場面です。 #第1空挺団
【第2次空挺団演習④】 本演習では、島嶼部での作戦を想定し、北富士演習場(島嶼部)に所在する敵を排除するとともに、島嶼部の空港を確保するまでの一連の行動を演練しました。 #第1空挺団
【国際空挺指揮官会議①】 第1空挺団長及び団最先任上級曹長は、9月13日から17日までオランダで実施されるNATO諸外国等15か国が参加する第9回国際空挺指揮官会議に参加中です。 第1空挺団が本会議へ参加するのは初めてです。
【第2次空挺団演習②】 本演習では、東富士演習場の市街地訓練場を島嶼部に所在する駐屯地と想定し、訓練部隊は島嶼部に所在する駐屯地業務隊等と警備に関する調整を行うとともに、#第1ヘリコプター団 のパイロットとヘリボン作戦に関する調整を行いました。 #第1空挺団
【令和4年度第1回米空軍機からの降下訓練】 #第1空挺団 は、4月19日から21日までの間、米空軍機C-130J×4機から昼夜間の降下訓練を習志野演習場において実施し、各種事態に実効的に対応するための能力の維持・強化を図るべく、空挺作戦に必要な戦術技量の向上を図りました。 @374AirliftWing
【アイアン・フィスト23④】 #第1空挺団 は、アイアン・フィスト23の訓練を終了しました。 訓練で使用させていただいた感謝の気持ちとして、#喜界島 及び #徳之島 (鹿児島県)の #海岸清掃#除草作業 等を行った様子です。
【アイアン・フィスト23①】 #第1空挺団 は、九州地方から沖縄にかけた地域において #米海兵隊#水陸機動団#第1ヘリコプター団 等と日米同盟による抑止力・対処力を一層強化すべく共同訓練を実施しています。 写真は、#喜界島(鹿児島県)において #空挺降下 訓練を実施した場面です。
【第2回ヘリボン訓練①】 #第1空挺団 は、9月18日から19日の間、習志野演習場、相馬原飛行場等において、CH-47、AH-1S及びUH-1を使用したヘリボン訓練を行いました。 島しょ部における緊急展開時の行動を #第1ヘリコプター団 及び #東部方面航空隊 と協同し、練度の向上を図りました。
【カンボジア陸軍司令官の第1空挺団訪問】 #第1空挺団 は、2月15日に習志野駐屯地等において、カンボジア陸軍司令官の部隊訪問を受けました。 本訪問では、フン・マネット中将に第1空挺団の概況を説明するとともに降下訓練等を展示し、両国の陸軍種間の防衛協力・交流の促進に寄与しました。