江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか 政治と経済をつなげて読み解くDIMEの力 amzn.asia/d/hoVbR0N 本日の闇鍋ジャーナルで紹介した新刊です。 やぐさ国家に対峙するためには、外交だけでなく、軍事、経済、インテリジェンスを組み合わせた国家戦略が必要であることを論じています。
752
岸田政権の誕生とともに、にわかにキーワードとして浮上した「経済安全保障」はいまや、経済と政治の連関を考えるうえで必要不可欠な視点である。経済安全保障担当大臣が新設され、来年の通常国会に関係法案が提出されることからも、その重要性が伺える。 twitter.com/ezakimichio/st…
753
中国の軍事的台頭に対応して必死に自己改革をしているのは、日本だけではない。米軍自体が自己改革中なのだ。 bbc.com/japanese/featu…
754
明日朝、お邪魔します。 twitter.com/toranomon8/sta…
755
この本はオススメです。 twitter.com/7habits34/stat…
756
だが、そうやってナチス・ドイツを放任し、ソ連を増長させた結果、アメリカは戦争に巻き込まれ、多大な国防費を負担せざるを得なかったのだから、事前に紛争の芽を摘むよう、世界の動向に気を配り、抑止力を高めるべきだ、とする保守派も存在する。 アメリカの保守派も一枚岩ではないのだ。
757
日本は、民主主義国家であり、言論の自由と情報公開を重んじている。よってできるだけ国政に関する情報を公開し、衆議を尽くすことが結果的に日本のためになると思っている。
758
アメリカの国防予算と、インド太平洋軍の動向を見れば、これが妥当な解釈かと。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
759
【DHC】2022/11/16(水) 大高未貴×江崎道朗×ナザレンコ・アンドリー×居島一平【虎ノ門ニュース】 youtu.be/ViiVJbEbHV0 via @YouTube 00:10:38 ポーランドにミサイル着弾 ロシアか NATO加盟国に初 00:19:05 核実験なら米軍展開と警告 米大統領 北朝鮮巡り中国に
760
公安調査庁の23年度予算にはヒューミント(人的情報活動)を含めた情報収集、分析体制の強化経費として31億円が計上された。 ↑ 確実に体勢強化へ。 jiji.com/sp/article?k=2…
761
慰安婦問題一つ取っても、戦線は日韓という枠を超えている。中国共産党政権(以下中共)の工作抜きには語れない。アメリカにおける「韓国系」の日本糾弾騒動の背後には、常に中共系の「抗日連合会」がいるといっても過言ではない。 ↑ 同感です。 twitter.com/ezakimichio/st…
762
明日朝、お邪魔します。 t.co/bT9HoImRnd
763
そして実際に北京に対抗できるようになるためには、十数年の月日が必要だ。その準備がいま、ほとんどなされていないように見えるのは、私たちの誤解なのだろうか。」》 この七年間の私の努力の大半は、この課題のためだった。
764
エリツィン大統領は、スターリン時代に強制移住されたクリミアのタタール人、ボルガのドイツ人、チェチェン人、イングーシ人、朝鮮人らに、国家元首として初めて公式の場で「謝罪」という言葉を使った。(東京新聞1994年2月25日付)   ↑ ロシアもそうした時代があったのだが、本当に残念だ。
765
米中対立の狭間で地政学リスクが高まっているなか、経済的な対中依存を低減させようと思うならば、日本政府も金融緩和を維持しつつ、規制緩和と減税を進めて個人消費の拡大と国内経済の活性化を目指すべきだ。 twitter.com/ezakimichio/st…
766
及び腰の韓国を米国は経済制裁で脅す 「西側経済圏」復活で「中国閉め出し」を図る | デイリー新潮 ↑ 相変わらず容赦がない鈴置さんの分析。 dailyshincho.jp/article/2021/1…
767
おバカな週刊誌が、言論の自由を規制する理由を、政治の側に与えていく。愚かなことだ。
768
第八十四条 防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法その他の法令の規定に違反してわが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。 twitter.com/ezakimichio/st…
769
各裁判官の補足意見では、職場状況などは多様なため、今回の判決が「一律の解決策」とはならないとクギを刺した。不特定多数が使う公共施設の使用のあり方に触れるものではないともした。 twitter.com/oxmlofad2rbpx7…
770
進む米国の分断、リベラル派とマルクス主義を重ねる保守論客 マーク・レヴィン氏『アメリカのマルクス主義』がベストセラーに jbpress.ismedia.jp/articles/-/672… via @JBpress いまから五年前に出した拙著『アメリカから見た東京裁判史観の虚妄』で指摘した話がようやく表に出るわようになった。
771
そう。問題は、国民生活にあれこれと干渉、介入してくる政府だけでなく、政府による干渉を望む国民の側にもあるのです。 twitter.com/ITOYAN2022/sta…
772
先日、小学校の教員から面白い話を聞いた。 低学年の小学生が口喧嘩をしていて、負けそうになった子供がこう叫んだ。 「お前なんて、交通安全のお守りしか持っていないだろう」 「……」 言われた方はどう反論していいのか分からず、口喧嘩は終わったそうです。子供たちの世界は摩訶不思議です。
773
これは重要な指摘。自由を守ることは、大変なのだ。 twitter.com/kikumaco/statu…
774
00:10:58 ロシア 2日連続で報復攻撃 G7首脳は強く非難 00:19:24 米 「高性能防空システム」供与確約 ウクライナ支援加速 00:32:36 米国 中国に協調的な債務救済参加を要請 00:43:44 離島防衛のロケット砲訓練 陸自 北海道で実弾射撃 00:50:11 蔡氏「台湾は民主主義を決して放棄しない」 t.co/9eZO6OS6Oy
775
【江崎道朗×竹中平蔵】(後編)経済安全保障と国防 日本は他国の侵略から守れるか WTOのルールを歪めようとしている中国 トランプの最大の功績 中国の再定義 第2次安倍政権で進めた自由主義陣営による中国包囲網 経済安全保障は国家が統制するものではない youtube.com/watch?v=9rzMAs…