651
私が頑張らなくてもきっと誰かがやってくれるに違いないと思いたいところだが、そう思わなかった吉田松陰先生たちの生き様を知ってしまうと、なかなか辛いものがある。先人たちの歴史は本当に素晴らしいが、ときおり、その歴史から目を逸らしたくなる。
652
ポイントは、F35による日米合同訓練。イギリスの空母と米軍ともF35による訓練が実施されていて、東シナ海での空域で中国に対抗する態勢構築を目指している。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
653
来週水曜日、お邪魔します。 youtu.be/ViiVJbEbHV0
655
本日の動画が公開されました。
靖國神社参拝や国家安全保障戦略について話し合っております。 twitter.com/toranomon8/sta…
656
ロシアの目論見は大きく崩れた。いくらいい装備で訓練が行き届いていても燃料、弾薬、食料がないと軍隊は戦えない。その流れが悪くなる。モスクワ撃沈は軽視できないというレベル以上の影響を与える。 twitter.com/ezakimichio/st…
657
自衛隊に関する法整備はご指摘のように不足もありますが、ある程度、整いつつあります。問題は、自衛隊以外の各省に関する有事法制がまだなのです。
また、政府がいざというとき、防衛出動を下令できるのか、という問題もあります。 t.co/Aa00aJsHue
658
韓国検察、前国防相を逮捕 文在寅前政権下の事件で職権乱用 sankei.com/article/202210… @Sankei_newsより
↑
韓国で、北朝鮮の協力者たち❓の摘発が進んでいる。
659
令和4年度版 にっぽんの祝日カレンダー amazon.co.jp/dp/4884713079/…
私も協力させていただいた「にっぽんの祝日カレンダー」の令和4年度版が湯役開始となりました。
祝祭日の意義を楽しく学べるカレンダーです。
是非ともお子さんたち、お孫さんたちに見せてあげてください。
日本再建は家庭からです。
660
財務省は悪の権化ではないのか、元財務官僚の方に伺いました。 twitter.com/fsakura/status…
661
戦前もアメリカを一枚岩だと誤解して反米感情を募らせて日米戦争になった。せめて共和党と民主党の区別ぐらいはつけてもらいたいものだ。 twitter.com/Zm1DNowXtko7Kg…
662
やはりTwitterは議論する場ではないようですね。回答しないことが増えそうですが、ご容赦のほどを。
663
確かに米国も軍事転用可能な機微技術開発に対する政府予算を増額しているが、併せて法人税率を14%も引き下げる大幅な減税と、新しい規制1件につき2件の規制を廃止する「2対1ルール」の導入によって規制改革を進め自国への設備投資拡大を促し、国内経済の活性化を目指している。 twitter.com/ezakimichio/st…
664
〔研究レポート〕ディスインフォメーションと民主主義:中国の影響力工作が日本に与える影響 jiia.or.jp/column/post-63…
↑
外務省系のシンクタンク、日本国際問題研究所がようやく影響力工作について取り上げるようになった。虎ノ門ニュースや拙著で繰り返し主張してきた甲斐があったというものだ。
666
これは嬉しい。 twitter.com/maruzen_maruho…
667
敗戦当時から上皇陛下は、国家の命運を担う覚悟を固められてきた。私達国民の側も、皇室と日本の命運について真正面から考えることを避けてきた「戦後」という時代を終わらせるべきではないだろうか。 twitter.com/ezakisalon/sta…
668
【正論】「対中国戦略研究所」の設立を 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
↑
賛成
669
米国防総省予算、バイデン氏の要求額超えへ 下院委が承認 reut.rs/3blw7bY
↑
台湾や南シナ海対応のために8000億ドル必要とする議会報告書を踏まえた国防予算へ。
670
このほど、櫻井よしこ先生率いる国家基本問題研究所の企画委員に就任しました。専門家の皆さんのご指導を仰ぎながら、富民厚防に尽力したく存じます。
役員紹介 « 研究所概要 « 公益財団法人 国家基本問題研究所 jinf.jp/about/officer?…
671
カナタ軍に感謝。 twitter.com/modjapan_jp/st…
672
共産党用語は、天皇制です。 twitter.com/yomigaerejapan…
673
自衛隊の兵站不足は、1970年代後半の三木内閣以来のこと。岸田政権の責任ではありません。むしろ岸田政権はこれを解決しようとしているのです。頓珍漢なコメントは本当に困ったものです。 twitter.com/HN55479358/sta…
674
浜田先生のこの仕事の重要性について、どこかできちんと解説をしたいと思っています。 twitter.com/satoshi_hamada…
675
不動産バブルがはじけた韓国 通貨売りと連動、複合危機に dailyshincho.jp/article/2022/0… #デイリー新潮
鈴置さんの分析。
ポイントは、利上げと生産年齢人口の減少。