601
これは大事な視点です。 twitter.com/fuji_juta/stat…
602
自分こそ正義だという無邪気な独善主義のもと、他者への不信と憎悪を煽る議論が、自由と議会制民主主義を毀損し、全体主義をもたらす。
ソ連共産主義やナチス・ドイツの歴史を見ると、しみじみそう思う。自戒したい。
603
フィリピン軍が入っているところが重要。 twitter.com/modjapan_jp/st…
604
台湾海峡有事シミュレーションで露呈した致命的弱点についての奥山さんの指摘も賛同。ただし短期戦なら対応可能な態勢になっているかと言えばそうではないことも指摘せざるを得ない。
何しろ有事法制ひとつをとっても防衛省関係だけしかできておらず、他の省庁にまたがる法整備は手つかずなのだから。 twitter.com/TetsuNitta/sta…
605
「なぜわれわれはプーチン氏をそれほど憎まなければならないのか。米国にごろごろしている過激派リベラルの方がプーチン氏よりも米国にとっては脅威だ」
↑
トランプ前大統領を支持しているアメリカの保守派の一部がこうした考え方をしていることは理解しておくべきだ。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/697…
606
総裁選は、政策を練り上げる絶好の機会なのです。本来は、国会もそうあるべきなんですが、言葉尻を捉えて非難する傾向がマスコミにあり、それに世論が同調するので、なかなか議論の場になりません。
言葉尻を捉えて批判するのをやめようという世論の合意が確立されるといいのですが。 twitter.com/Okegawatoshiya…
607
軍部隊の相互運用性を高めるため共同訓練を拡充すると確認した。防衛装備や技術面の協力を強化し、情報共有を充実させると申し合わせた。
↑
台湾有事への対応、着々と。 nikkei.com/article/DGXZQO…
608
そうやって偏見を刷り込まれている方が多いので、虎ノ門ニュースなどで、日本政府が何をしているのか、政府の悪口しか言わないマスコミに代わって説明しているんですが。 twitter.com/ohgogo1919/sta…
609
「日本版CIA」をつくろうとした政治家nippon.com/ja/in-depth/d0…
日本に対外情報機関の設置が必要だと言われて久しい。近年、日本を取り巻く東アジアの安全保障情勢が緊迫度を増すにつれ、その必要性は益々高まっている。そんな中、改めて注目を集めているのが「日本版CIA」をつくろうとした緒方竹虎。
610
邦人保護へ自衛隊機を迅速派遣、対象に外国人も 改正法成立 sankei.com/article/202204… via @Sankei_news
輸送の前提となる安全規定も緩和。邦人輸送は「安全に実施」するとしていたが、危険回避の対策を講じられれば自衛隊の派遣を可能にした。
↑
アフガンの反省に基づく法改正
611
韓国に民主主義が根付かないのはなぜか 儒教説、傲慢説、米国離れ説も dailyshincho.jp/article/2021/0…
↑
相変わらず容赦がない鈴置氏の分析。
しかし適切な報道を損なうようなことをしていると、日本でも報道の自由を否定する空気が生まれてくるかも。その怖さを日本のマスコミは自覚しているのだろうか。
612
オリンピック中の素晴らしい議員外交。 twitter.com/nagashima21/st…
613
日本には、国家防衛戦略も国家軍事戦略もありませんからね。その下の戦術が弱いのも当然かと。 twitter.com/a2ad_nh/status…
614
北朝鮮、核魚雷の爆発実験を初公開 「11年前から開発」 sankei.com/article/202303… @Sankei_newsより
↑
日本も早く核抑止戦略の策定を
617
6カ国の海軍共同訓練とは。
各国との防衛協力が格段に進んでいる。 twitter.com/JMSDF_PAO/stat…
618
短期連載第二弾です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
619
2018年2月、トランプ大統領は、アメリカの新しい核戦略を発表し、こう宣言しました。
「核戦力を近代化し再建しなければならない。比類なき力が最も確実な防衛の手段となる」
トランプ政権が神経をとがらせていたのはロシアの核開発でした。 twitter.com/ezakimichio/st…
620
621
現在の対中政策を考えるためにも、過去の歴史を知っておきたい。 twitter.com/toranomon8/sta…
622
米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
↑
やっとここまで。これはいい動き。
623
Twitterはやはり勉強になる。
議員立法を含む国会の仕組みを知らない方が一定数、いることを念頭に呟かないといけないことを知った。
国会や立法のことについて基本的な解説もニーズがありそうだ。江崎塾で解説をしていこう。 twitter.com/ezakimichio/st…
624
この対談は必読です。 twitter.com/zasshiseiron/s…
625
こうした文献をきちんと残すことが、中国の文化破壊に抵抗するために重要。日本も他人事ではない。 twitter.com/Hongnumongol99…