527
自民党総裁選についていろんなコメントをリアルタイムで拝見でき、実に勉強になる。SNSについて否定的な意見も多いが、私にとっては実にありがたいツールだ。
528
529
そうなんです。ソ連、ロシアの秘密工作の手法、宣伝、秘密工作のやり方を歴史を通じて知る、インテリジェンス・ヒストリーが、国際政治で生き残っていくためには必要だと思っております。 twitter.com/awasewaza/stat…
530
東・南シナ海で現状変更の動きを強める中国をはじめアジアの安全保障環境は急速に悪化。危機感を強める首相には、米欧の関心をアジアに振り向ける狙いがあった。
↑
この狙いは正しい。が、そのためにも日本経済の成長が重要。 jiji.com/sp/article?k=2…
531
第2回日米豪印首脳会合 mofa.go.jp/mofaj/fp/nsp/p…
第二回クアッド首脳会合で、菅総理は、台湾、ウイグル、拉致問題について指摘したが、共同声明に入ったのは拉致問題のみ。インドやオーストラリアが中国問題について腰が引けているためか。
532
特定の問題ばかりを追っていると、思わぬところで大きなミスをすることになる。政治を見るに際して常に大局を見ようとしているのは、その反省からだ。
534
日本にも必要なんだがなぁ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
535
中国、露との溝に苦心 「住民投票」相いれぬ立場 - 産経ニュース sankei.com/article/202209…
↑
これはいい記事。この中ロ対立をどう活用するか、知恵の絞りどころだ。
536
なぜ国内の設備投資が鈍いのか。あまりにも煩雑な規制の多さがあるのではないか。規制改革の観点も欲しいところだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
537
高市先生は、歴史観はしっかりしてて、憲法改正、経済安全保障、機微技術のための財政出動など、素晴らしい政策も掲げているんですけどねぇ。 twitter.com/pedoro63618631…
540
半導体「日台経済同盟」強化に前進 世界的メーカーTSMCが日本に新工場、政府も支援へ 「有事想定、最先端ではないが意義」江崎道朗氏 - ZAKZAK
↑
私もコメントしています。 zakzak.co.jp/soc/news/21101…
541
「DIME」と言って、Diplomacy(外交)、Intelligence(情報・インテリジェンス)、Military(軍事)、Economy(経済)の4つを組み合わせた国家戦略は存在しなかった。戦後日本は国家戦略について米国に依存してきたのだ。
sankei.com/article/202207…
542
「米国回帰」を掲げながら「従中」を続ける尹錫悦 日米韓の共同軍事訓練を拒否 dailyshincho.jp/article/2022/0… #デイリー新潮
↑
相変わらず鈴置さんの指摘は容赦がない。
543
544
イシキカイカク大学で講演したことをもって、特定の政党を支持したとみなされるのは困ります。私は、政党ではなく、政治家個人をその政策、人柄、言動を見ながら支援する方針です。 twitter.com/yascosanwan/st…
545
学問の自由を否定する米国の左翼たち。 sankei.com/article/202303…
546
誤解のないように付言しておきますが、国際政治には陰謀はつきものです。ただし特定の集団の「陰謀」ですべてが動かされるみたいな一元論はあり得ないという立場です。
そして自由主義陣営の情報を無条件に信じるべきではないので、日本は日本で裏取りができるインテリジェン機関が必要だと思います。 twitter.com/Yonah_Ionas/st…
547
暴力を持って言論の自由を弾圧し、国策を歪めた戦前の左右の全体主義の問題点を書いたのがこの本です。
サヨク全体主義と右翼全体主義は、マクロ経済を理解せず、欧米の自由主義、資本主義を目の敵にしたところは同じでした。 amazon.co.jp/gp/aw/d/456983…
548
夕刊フジ短期連載の最後です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
549
今週、夕刊フジで短期連載です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
550
「過去の謝罪を引き継ぐ」と言わず、「過去の歴史認識を引き継ぐ」とした点が良かった。なぜなら「過去の歴史認識」の中には、道義的な「謝罪」も含まれているが、①日本の朝鮮半島統治は合法②労働者の戦時動員は強制連行や強制労働に当たらない―という法的立場も含まれているからだ。
↑
重要な論点 twitter.com/ezakimichio/st…