501
こうやって減税を訴える候補が増えることは歓迎したい。鈴木さんは石原慎太郎先生の秘書だったんですね。 twitter.com/akimasa_suzuki…
502
第二次世界大戦は、ドイツとソ連による独ソ不可侵条約とその密約によるポーランド分割によって始まった。
そのことは、2019年9月19日、欧州連合(EU)の一組織である欧州議会が可決した「欧州の未来に向けた重要な欧州の記憶」と題する決議でも明らか。
zakzak.co.jp/soc/news/19111… twitter.com/GermanyinJapan…
503
00:11:55 ペロシ米下院議長 台湾入り 中国は警告/ペロシ米下院議長の台湾訪問計画 戦略欠く
00:39:11 岸田総理 NPT成果に努力
00:48:38 兵庫医科大 「孔子学院」閉鎖
01:03:33 最低賃金 過去最大の31円増で決着
01:25:07 特集『知っているようで知らない自民党』 m.youtube.com/watch?v=9SHUHt…
504
@TetsuNitta これはNATO側からの要望ですよ。また、この話は安倍政権時代に協議を始めて、今回、形になったわけです。
505
夕刊フジ短期連載第四弾です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
506
プーチンは失敗した?フリードマン論文 : 地政学を英国で学んだ
↑
これは読んでおきたい。 geopoli.exblog.jp/31016723/
507
昨年に続いて来年も、国際情勢分析のセミナーを開催します。ご関心のある方はぜひ。
今回は、金曜日の夜、東京で開催です。
passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
508
台湾有事に備えはできているか? 米軍関与ならば中国軍は沖縄本島を標的にする/ライフ/社会総合/デイリースポーツ online daily.co.jp/society/life/2… via @Daily_Online
↑
この記事の指摘は重要だ。
509
与野党の復興会議から帰ってきた政治家から、その話を聞いて「なぜ今増税なのか」と詰め寄ったが、時すでに遅し。当時私は風評被害対策と被災地のボランティアなどに懸命で、増税の動きをあまり追っていなかったことが本当に悔やまれる。
510
猪木さんとは同じ政党で仕事をしたことがあるが、特に印象的だったのが北朝鮮とのこと。
この記事は、猪木さんと北朝鮮をめぐるインテリジェンスの一端を描いている。 globe.asahi.com/article/147325…
511
要は「親中」か「反中」か、のような単純な議論ではなく、中国との「競争」に勝つために、米国はどのような点に留意すべきなのかを日中戦争の総括を通じて明らかにしているわけだ。
よって日本としても米国の対中政策の背後にある歴史観にまで踏み込んで分析を行い、日米中の関係を再定義すべきなのだ twitter.com/sankeiseironbo…
512
「フェミニズム」「共産主義」「全体主義」といった、聞いたことはある言葉と、わたしたちの「家族」の価値がどう関係しているかを解説しました。 twitter.com/ezakimichio/st…
514
枝野体制ではまともな野党は生まれないので、是非とも牧原先生には勝ってもらいたい。応援しております。 twitter.com/hmakihara/stat…
515
00:12:43 自民・高市氏「安倍氏の遺志引き継ぐ」
00:27:01 台湾で防空演習 中国からの空襲に備え
00:34:27 安倍元総理銃撃 警護
00:46:03 「経済安保推進室」8月1日に発足へ
00:52:32 太陽光発電に中国依存リスク
01:17:44 特集「どうなる?安全保障 喫緊の課題に迫る!」 twitter.com/DHCNetTV/statu…
516
学び続けることがよりよき政治を支える力となる。
学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し
思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し
この言葉を常に自分に言い聞かせるようにしたいものである。
517
こうした認識のズレをどう埋めるのか、安全保障論議では意外と重要。 twitter.com/kagoshima_pco/…
518
こうした地道な訓練が抑止力を高める。
問題は、こうした訓練に関わる予算増加への手当と、法整備が不十分なことだ。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
519
早くも米日とすれ違う尹錫悦外交 未だに李朝の世界観に生きる韓国人の勘違い(抜粋) | デイリー新潮
・米国にとって、日韓が仲がいい方がいいのはもちろんですが、その米国も「本当に米国側に戻るのか」と尹錫悦政権を疑っています。
↑
鈴置さんの分析です。 dailyshincho.jp/article/2022/0…
520
全面的に同感。 twitter.com/nicegenzeikai/…
521
核武装や防衛費などについて議論しております。 twitter.com/DHCNetTV/statu…
522
ご指摘の通りで、イギリスにとって偉大な歴史が日本を含むアジアにとってはそうではありません。と同時に、ロシアや中国のような全体主義に対抗するためには、イギリスなどと手を組まざるを得ないのが日本だという事実も見ておきたいものです。 twitter.com/wZRUkDyT8uxJkX…
523
524
525
国連安保理はロシアのウクライナ侵略にも対応できず、無力さを露呈し続けている。日本は安保理に過度の期待を寄せずに安全保障を確保していくしかない。 twitter.com/oxmloFad2rBPX7…