476
日本版CIAという表現は誤解を招くが、公安調査庁について基本的な紹介として読んでおきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/e476e…
477
1971年に国連総会で採択された第2758号決議は、国連における「中国代表権問題」についてのみ言及したもので、その記載内容は非常に明確である。そこには、中華人民共和国が国連体系で台湾を代表する権利を認めていないし、さらには台湾が中華人民共和国の一部分であるとも言及していない。 twitter.com/TaiwanTodayJP/…
478
豪哨戒機、南シナ海で中国軍機から危険な迎撃受ける a.msn.com/01/ja-jp/AAY7m…
↑
インド洋は、インド
南シナ海は、オーストラリアとアメリカ
東シナ海は、日本とアメリカ
役割分担は着々と。
479
どこの国でも一枚岩ではない。
そして朝日新聞の論調だけを見て日本は反米だと、アメリカ人から言われたらどう思うのか、そんなことを考えて、少し立ち止まって考える人が増えるといいのになぁ。
480
誤解のないように付言しておきますが、国際政治には陰謀はつきものです。ただし特定の集団の「陰謀」ですべてが動かされるみたいな一元論はあり得ないという立場です。
そして自由主義陣営の情報を無条件に信じるべきではないので、日本は日本で裏取りができるインテリジェン機関が必要だと思います。 twitter.com/sarah3835/stat…
481
日本は、反省はするが、それが政策転換につながらない。それは、政策転換を支える専門家が少ないから。
政府、野党、マスコミ批判だけをしていても、それで日本がよくなるわけではないのだ。 twitter.com/ezakimichio/st…
482
【正論】今こそ減税と規制改革を急げ 評論家・江崎道朗 sankei.com/article/202010… @Sankei_newsより
↑
2年前の記事。
483
財団への出資について、当該日本企業がそれを行うと債務を認めることになるため断固反対する。 twitter.com/ezakimichio/st…
484
レーガン大統領は81年、国防を抜本的に強化する一方で、肥大化する社会保障を抑制し、25%もの所得税減税に踏み切り、国民の可処分所得を増やす自由主義的アプローチを採用して国民経済を立て直そうとした。
そして、レーガンのもとで斜陽国家・米国は見事に復活し、ソ連との冷戦に勝利した。 twitter.com/ezakimichio/st…
485
国葬で「台湾」読み上げた理由、磯崎官房副長官が説明「参列した代表団は全て指名」 a.msn.com/01/ja-jp/AA12k…
岸田政権、これはいい仕事。
486
487
岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国dailyshincho.jp/article/2021/1… #デイリー新潮
岸田首相は「自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く」と決意表明したうえ「米豪印にASEAN、欧州などの同盟国・同志国と連携する」と表明しましたが、そこに韓国の名はなかったのです。
↑
GJ
488
ちなみにヴェノナ文書を踏まえて私は日米戦争について何冊も論じていますが、日米戦争の要因の一つにソ連の対米工作があったが、それ以外にも、蒋介石、チャーチル、ルーズヴェルト政権、そして日本側にも戦争待望論があったことも指摘し、国際政治を単純化してみるべきではないと指摘しています。 twitter.com/ezakimichio/st…
489
ソ連崩壊と前後して、ロシアだけでなく中国でも文書公開が進み、これまで知られていなかったスターリンと毛沢東の蜜月ぶりが明らかになった。要するに、蒋介石が米国の、汪兆銘が日本の「傀儡」だとすれば、毛沢東はソ連の「傀儡」だったのだ。 twitter.com/ezakisalon/sta…
490
沖縄の反基地闘争の「オール沖縄」が瓦解か。
ryukyushimpo.jp/news/entry-139…
491
今回の衆院選では、香港やウイグルなどで人権弾圧を繰り返す中国にどう対峙(たいじ)するのかも大きな争点だ。 twitter.com/ezakimichio/st…
492
現状だと、中国とことを構えたら、即座にやられてしまうからでしょうね。中国の戦力に比して、日本の軍事力はあまりにも貧弱であり、法制面でも有事対応が十分にできるようになっていません。 twitter.com/yu2yu2yu2/stat…
493
「日本版CIA」をつくろうとした政治家・緒方竹虎 | nippon.com
ニッポン・コムに寄稿しました。 nippon.com/ja/in-depth/d0…
494
米海軍兵学校で教鞭を執った元海上自衛官が語る「日米同盟の重要なカギ」 nippon.com/ja/japan-topic…
↑
軍人同士の交流の重要性を痛感させられる。
495
アメリカだけで、台湾を守ることはできませんからね。 twitter.com/Sankei_news/st…
496
もはや民主主義国が少数派に転落した世界の現実 実は迷走、危機に瀕する「アメリカの民主主義」 a.msn.com/01/ja-jp/AALBf…
↑
これが現実。国際社会のなかでは、日本はかなり奮闘している方なのだ。そして少しずつでも確実に自由主義陣営を増やそうと日本が奮闘していることも知っておきたい。
497
一色さんの言う通り。
ただし、民主党が平和安保法制などのときに、賛成に回った維新などを野党国対などから外すといった対応をしたことも忘れてはなるまい。 twitter.com/nipponichi8/st…
498
ウクライナの善戦を支える「サイバー戦」立役者・31歳副首相の手腕 SNSでは「プーチンを木星に飛ばす」計画も a.msn.com/01/ja-jp/AAViN…
499
日米でこうした議論をしていることを我々はきちんと知っておくへきだ。 twitter.com/MichiruNishida…
500
日本に住んでいても、日本の政治の詳細を理解できる人はそれほど多くない。
たとえ理解していても、朝日新聞ばかりを読んで特定野党が正しいと考える議論が果たして日本の政治の実態を理解したことになるのかは疑問だ。