江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(新しい順)

651
やはりTwitterは議論する場ではないようですね。回答しないことが増えそうですが、ご容赦のほどを。
652
少子化対策については1994年のエンゼルプラン策定から関わってきましたが、結論から言えば、デフレ脱却と雇用の拡大、そして若者の可処分所得の増加こそが重要だという認識です。 よって雇用拡大の観点から金融緩和、規制改革、減税による消費拡大を支持しております。 twitter.com/HheWQ2eNTs2itP…
653
岸田氏、少数民族弾圧など人権問題担当の首相補佐官新設へ…動画ライブ配信 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン ↑ こうやって政策論争のなかで新たな方向性が示されることを歓迎したい。やはり政治には、競争原理が必要だ。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
654
政府の政策を最終的に決定するのは世論です。増税にノーであるならば、増税を支持しないよう、世論を高めていきたいものです。 t.co/NpvRtxF4Ue
655
こうした議論を歓迎。 と同時に、なぜこれまで自民党の部会で2%要求をしてきたのに実現できなかったのか。国家安全保障戦略や中期防との関係をどうしていくのか、具体的な議論と実現の道筋について活発な議論を期待したい。 twitter.com/nikkeiseijibu/…
656
私は、総裁選が荒れているのではなく、議論が活発になっていると受け止めています。ネットで候補者の話をすべて聞けて、争点について率直な意見を聞けるのは本当に有難い。議論が公開になれば、候補者も有権者を意識して話をせざるを得ない。そうやって選択肢が提示されるネット社会を歓迎します。 twitter.com/LimhwKmgwR8zi9…
657
高市氏、旧皇族の皇籍復帰案「支持」 - 産経ニュース sankei.com/article/202109… ↑ 菅政権の方針継承は、ありがたい。
658
サッチャーは、政府の市場への介入・過剰規制を抑制する規制改革、民営化、減税によってイギリスの競争力強化による経済再生を目指した。 増税と政府による特定分野への投資拡大は、サッチャーが掲げた政策と真逆なんだが。
659
3社の教科書の「従軍慰安婦」表現訂正 閣議決定受け sankei.com/article/202109… @Sankei_news ↑ これも菅政権の成果なんだけどなぁ。
660
日英連携で対中〝包囲網〟強化 英最新鋭空母の日本寄港 英国には課題も a.msn.com/01/ja-jp/AAO5K…  ↑ イギリス空母を歓迎したい。と同時に、メイン・プレイヤーはあくまで我が国、日本であることを自覚しておきたいものだ。
661
自前のシンクタンクも持たず、他国との連携もまともにしていない自民党が、まともな政党とはとても思えません。まともな政治家が比較的多いと思いますが。 そして民主党政権が誕生したのは、自公連立政権の経済、金融政策の失敗が原因だったことも忘れないでおきたいものです。 t.co/hC2CUFo5yO
662
小泉さんには、余計な仕事をしないでもらいたい。 twitter.com/ReutersJapan/s…
663
私は、ベイシック・インカムには懐疑的です。最低収入を政府に依存することは、個々の自由を損なうことになりかねないと思っているからです。ただし、給付付き税額控除ならば、検討する価値があると思っています。
664
今日は、歴史認識問題研究会。 いわゆる慰安婦問題について真摯な研究をしている韓国の学者に対して文政権が弾圧を強めている。 そこで日米韓3か国の知識人の方々が共同で声明を出したのだが、なんとノーム・チョムスキーが賛同者として名前を連ねていたことが話題になった。 harc.tokyo/wp/wp-content/…
665
プラ12品目削減義務付け ヘアブラシやストローなど sankei.com/article/202108… via @Sankei_news   ↑ こうした無用な規制を増やすことには反対。 菅政権は、こと、環境問題がらみについては、とことんダメだ。
666
菅政権の決断を支持する。 現地協力者を守ろうとすることはインテリジェンス活動において必須。 恐らく欧米と連携した外務省国際テロ情報収集ユニットと自衛隊現地情報隊がフル活動をしていて、現地の情報収集と段取りをしているのだろう。作戦の成功を切望する。 twitter.com/Sankei_news/st…
667
横浜市長選。 菅首相の「不人気」で敗北したということもあるだろうが、もっとも大きな要因は、保守系候補の一本化ができなくて負けた、ということでは。もっと言えば、与党候補の人気のなさ、ということになろう。 政権の人気だけで、地方の首長選挙を評価するのはどうなんだろうか。
668
そうか。尾崎東京都医師会会長は、菅直人元総理や、元民進党、日本共産党、自由党、社民党、東京・生活者ネットワークの野党陣営の支援を受けてきた松下さんを応援しているのか。 twitter.com/matsushitareik…
669
日本の総理大臣も、こうしたメッセージを発するべきではないだろうか。 twitter.com/focustaiwanjap…
670
冷戦中は、ソ連を念頭に北方に専念すればよかったのですが、北朝鮮の核・ミサイルで日本海、そして中国海軍の台頭で南西諸島と、いまや三方面に対応しなければならなくなった。しかもサイバーも出てきて、冷戦中の4倍の兵力が必要になってきていますが、そうした実情はきちんと説明されていませんね。 twitter.com/dogezaaan/stat…
671
アメリカは困窮した同盟国に兵器を与えたり、軍事的な助言や援助を与えることができるが、その国が最終的に勝利を得ることができる意思や、自助努力を与えることができない。 ベトナム戦争の教訓から「自助努力をしない同盟国を守ることはできない」と考えるようになった。 amazon.co.jp/gp/aw/d/404604…
672
7年前のこの日、インドネシアのカリバタ英雄墓地に祀られている日本兵士のお墓に靖国神社のお神酒を捧げました。 カリバタ英雄墓地にて詠める ジャカルタの英雄墓地に靖国のお神酒捧げり終戦の日
673
首相、防衛予算「GDP1%枠とらわれず」 米誌に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 台湾有事が発生した際の日本政府の対応を問われ「日米同盟に基づき沖縄が確実に守られるようにするのが重要な目標だ」と語った。 ↑ 沖縄に波及することが前提になっているところに注目
674
靖国に行ったことでようやく、同盟国の軍の最高指揮官らしい総理大臣が現れたと、われわれも喜んでいる」  こんな見方をしている人が同盟国の軍の幹部にいることは知っておいていいと思います。
675
「ミサイル、核、戦闘機、潜水艦と中国の軍事的脅威に対して日々立ち向かっている我々からすれば、中国から批判されるのが怖くて靖国神社に行かない軍の最高指揮官なんて、とても信用できない。靖国にも行けないのなら、いざというとき、中国の軍事的脅威にともに立ち向かってくれるとは思えないからだ