江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(いいね順)

751
信用できる政党なんてことを夢想していたら、いつまで経っても政治はよくなりませんよ。投票などを通じて求める政策を実現させる、または、間違った政策をしないように圧力を加えるのが民主主義というものです。 twitter.com/izabelmama3/st…
752
中国などに対抗すべく同志国を増やす。「一国平和主義」から「集団自衛体制」へ、第2次安倍政権以来、日本は戦略的に動くようになった。日本の味方が増えていることを、強く自覚しておきたいものだ。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
753
【DHC】2021/12/21(火) 百田尚樹×江崎道朗×居島一平【虎ノ門ニュース】 youtu.be/68m3h5pYIrM via @YouTube 本日の特集は、日中戦争(シナ事変)についてです。 対中非難決議や北京オリンピック「外交」ボイコットの件と絡めて論じております。 ご関心のある方は是非。
754
陸上自衛隊は1日、奄美駐屯地で実施している米陸軍との共同訓練「オリエント・シールド21」を報道陣に公開した。米陸軍の地対空誘導弾「PAC3」の部隊が初めて奄美大島に展開し、対空戦闘訓練を行った。 ↑ 中国共産党創設100年の日です。 絶対、わざとですよね。 yomiuri.co.jp/local/kyushu/n…
755
【正論】「対中国戦略研究所」の設立を 文化人類学者、静岡大学教授・楊海英 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより ↑ 賛成
756
オーストラリアとカナダ、韓国など7カ国軍の代表者が防衛省の招待で演習を視察。初めてキーン・ソードにNATO軍の代表者も参加した。 ↑ NATOとの連携も着々と。 news.yahoo.co.jp/articles/b6529…
757
おバカな週刊誌が、言論の自由を規制する理由を、政治の側に与えていく。愚かなことだ。
758
家族の在り方についても良書が続々。戦前の家族制度は一方的に非難されることが多いが、実際はどうだったのか、まず事実を確認したいものだ。
759
大正時代の自由民権運動のテーマの一つは、増税反対です。 twitter.com/rdwnRghO7zp5kT…
760
選択的夫婦別姓制度や、こども家庭庁への名称変更など、家族を巡る政策が話題となる昨今、ぜひ一緒に考えませんか。 江崎道朗氏に聞く①「人生設計と夫婦別姓」 youtu.be/4-g6rr1l22k via @YouTube
761
社団法人日本令和研究所は、皇位継承に伴う諸儀式、特に大嘗祭の伝統を次世代に受け継ぐために、令和4年2月8日に設立致しました。 reiwa-research.com
762
G7サミットが開催される広島は、日清戦争、日露戦争の後方支援の軍事拠点でした ロシアや中国による「国際秩序の転覆」を断固拒否する場所としてふさわしいかもしれません twitter.com/yukanfuji_hodo…
763
確かに米国も軍事転用可能な機微技術開発に対する政府予算を増額しているが、併せて法人税率を14%も引き下げる大幅な減税と、新しい規制1件につき2件の規制を廃止する「2対1ルール」の導入によって規制改革を進め自国への設備投資拡大を促し、国内経済の活性化を目指している。 twitter.com/ezakimichio/st…
764
戦前の外務省の情報力は世界トップクラスだった…秘密文書「米国共産党調書」でわかるスゴい実力 これだけの能力があったのに、政府は活用できなかった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/688…
765
【緊急対談】緊迫するロシア・ウクライナ情勢 世界はどうする!? そして日本は… youtu.be/Vql8_FowmDw
766
nikkei.com/article/DGXZQO… 平時のエネルギー政策から、紛争を前提とした多角的なエネルギー政策へ。
767
マイナス30度の極寒!2万人のユダヤ人を救った樋口季一郎~日本が世界に誇るJミリタリー・教科書が教えない〝戦場〟の道徳(2)|Hiroshi Adachi #note note.com/mutukawa34413/…  ↑ こういう時期だからこそ、読んでおきたい。
768
愛国心が強かったがゆえに、ソ連・コミンテルンの工作に振り回された側面があったことを広く知ってほしいと思っています。 twitter.com/78Biloba/statu…
769
今週、本日から夕刊フジで短期連載です。第一回は、イギリスの空母などが日本にやってきている背景についてです。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
770
中国がスパイ防止法を強化したことから、さまざまな疑念を呼んでいる。スパイ防止を理由に、恣意的に外国人を逮捕、拘束するのではないか、ということだ。 ソ連の支配下の東欧諸国やバルト三国の人々もスパイ防止法の恣意的な運用によって逮捕・拘束・処罰されてきた。 amzn.asia/d/6ai9MNE
771
米国防総省予算、バイデン氏の要求額超えへ 下院委が承認 reut.rs/3blw7bY    ↑ 台湾や南シナ海対応のために8000億ドル必要とする議会報告書を踏まえた国防予算へ。
772
時が、熱狂と偏見をやわらげた暁には、また理性が、虚偽からその仮面を剝ぎとった暁には、そのときこそ、正義の女神はその秤を平衡に保ちながら、過去の賞罰の多くにその所を変えることを要求するであろう twitter.com/Sankei_news/st…
773
昨日の番組が公開されました。 BSフジテレビ プライムニュース トランプ氏起訴と米国  社会分断が再び深刻化 次期大統領選への影響 杉山晋輔 外務省顧問 前駐米大使 海野素央 明治大学政治経済学部教授 江崎道朗 麗澤大学客員教授 youtu.be/3YQTreNfSUo youtu.be/BFayp1Dqp_4
774
中国の政治工作には国際連携で当たれ 太田文雄(元防衛庁情報本部長) « 国基研ろんだん 国基研ろんだん « 公益財団法人 国家基本問題研究所 jinf.jp/feedback/archi… ↑ 読んでおきたい。
775
円安悪玉論の誤解 ~輸入物価上昇の円安要因は1/4。円安は輸出よりも設備投資に恩恵大~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所 dlri.co.jp/report/macro/1… ↑ さすが永濱先生。