576
【DHC】2022/3/23(水) 井上和彦×江崎道朗×ナザレンコ・アンドリー×居島一平【虎ノ門ニュース】 youtu.be/w-sEMiweey4 @YouTubeより
来週水曜日もお邪魔します。
577
重版御礼!いよいよ日本版CIA創設へ 戦後復興を支えた陸軍中野学校の卒業生たち【陸軍中野学校の光と影】慶應義塾大学SFC研究所上席所員 部谷 直亮 情報史学者 江崎道朗 - YouTube m.youtube.com/watch?v=tNxUBl…
578
6カ国の海軍共同訓練とは。
各国との防衛協力が格段に進んでいる。 twitter.com/JMSDF_PAO/stat…
579
刑法があっても犯罪はなくなりません。スパイ取締り法があってもスパイはなくならないが、摘発はできますし、現に摘発されるようになっています。 twitter.com/bigurutoraman/…
580
これ、本当にそう思う。 twitter.com/F4EJ2Phantom/s…
581
こうした地道な訓練が抑止力を高める。
問題は、こうした訓練に関わる予算増加への手当と、法整備が不十分なことだ。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
582
規制改革が日本の農林水産業を発展させていく。 twitter.com/sugawitter/sta…
583
レジ袋有料化から約3年 まさかの変化に、店員「助けてくれ~!」
↑
余計な規制を増やすと、現場は困り、生産性は落ちる。 grapee.jp/1339087
584
そうやって官僚のせいにして政府、政治家の責任を問わない姿勢が、日本をおかしくしてきた一因だと思いますよ。 twitter.com/uknight9816280…
585
財団への出資について、当該日本企業がそれを行うと債務を認めることになるため断固反対する。 twitter.com/ezakimichio/st…
586
台湾「本島攻撃の模擬訓練」 中国、軍事演習「常態化」sankei.com/article/202208…
中国軍はペロシ米下院議長の訪台を台湾海峡の現状変更を図る機会と捉え、演習を通じて中間線の形骸化を狙っているもようだ。
↑
対抗策を講じなければ、ペロシ氏の台湾訪問は力による現状変更を容認することに。
587
00:11:55 ペロシ米下院議長 台湾入り 中国は警告/ペロシ米下院議長の台湾訪問計画 戦略欠く
00:39:11 岸田総理 NPT成果に努力
00:48:38 兵庫医科大 「孔子学院」閉鎖
01:03:33 最低賃金 過去最大の31円増で決着
01:25:07 特集『知っているようで知らない自民党』 m.youtube.com/watch?v=9SHUHt…
588
米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
↑
やっとここまで。これはいい動き。
589
国民負担率半減計画、いいですね。 twitter.com/satoshi_hamada…
590
この件、マスコミ報道に踊らされている人がいるが、事実確認を即座にしてくれて、いい仕事だ。 twitter.com/fumi_fuji/stat…
592
現状だと、中国とことを構えたら、即座にやられてしまうからでしょうね。中国の戦力に比して、日本の軍事力はあまりにも貧弱であり、法制面でも有事対応が十分にできるようになっていません。 twitter.com/yu2yu2yu2/stat…
593
595
台湾海峡有事シミュレーションで露呈した致命的弱点についての奥山さんの指摘も賛同。ただし短期戦なら対応可能な態勢になっているかと言えばそうではないことも指摘せざるを得ない。
何しろ有事法制ひとつをとっても防衛省関係だけしかできておらず、他の省庁にまたがる法整備は手つかずなのだから。 twitter.com/TetsuNitta/sta…
596
アベノミクスを進め、安倍総理の参与を務め、増税に反対している本田先生もまた、財務官僚であり、財務省良識派の代表です。
分析の精度を上げていかないと、政治の戦いで勝つことはできません。 twitter.com/the2ndthethe/s…
597
ロシアの目論見は大きく崩れた。いくらいい装備で訓練が行き届いていても燃料、弾薬、食料がないと軍隊は戦えない。その流れが悪くなる。モスクワ撃沈は軽視できないというレベル以上の影響を与える。 twitter.com/ezakimichio/st…
598
これはオススメです。 twitter.com/kaori0516kaori…
599
安倍路線を継承・拡大する岸田総理、いい仕事ぶりです。 twitter.com/sankei_news/st…
600
安全保障は、軍事だけではない。DIME、つまり外交、インテリジェンス、経済を含めた総合戦略だ。
〈防衛を考える〉情報、外交…複合活用見劣り: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…