AKIRA、パトレイバー、攻殻機動隊、メトロポリス、イノセンス、鉄コン筋クリート、エヴァなどのレイアウトや背景美術を取り上げた書籍『アニメ建築』がドイツの「建築本賞」を受賞したとのこと! 日本アニメの美術の仕事が評価されたように思えて嬉しい。 twitter.com/reallyriekeles…
アニメの背景でPhotoshopが使われ始めた頃、「背景画は絵具で描いた方が結局速いから撮影や仕上げのようにデジタル化はしない」と言われていたし自分もそう思っていたけど、結果は違った。 アニメに3DCGが使われ始めた時も同じ反応を見かけた。 VRやフォトグラメトリなどに関しても歴史は繰り返す? twitter.com/nyorock1/statu…
アニメ背景作業をする中で時々「原因不明の非常に重いPSDデータ」に困っていたのでその発生原因と対応策について調べたことをまとめてみました note.com/nyorock/n/n1a2… 同じ現象で困っている方のお役に立てば幸いです あにつく2021を拝見しながら休日丸一日かけて書いた私の「あにつく」です、、
アニメの背景美術の仕事で時々3Dペイントをすることがあるので、「2Dアニメ背景屋視点での3Dペイントツール比較表」を作ってみた。 3DCoatと #cinema4d しか主に使ってないので偏りがありますが、、 2D背景マンが直接3Dペイントするようになれば、カメラマップもUV展開もあまり必要なくなる??
新年なので、アニメの背景美術の仕事を20年くらいやってきて経験した技術変遷の年表を作ってみた。※うろ覚えです。個人の経験を年表にしたもので、業界全体のものではありません。いち背景マンの視点からの記録として残しておけたら良いなあと。 #背景美術 #背景 #cinema4d #blender #ue4