1
特に役には立たないと思いますが、面白いクリスタ用ブラシができたのでアセットストアに公開しました
「動く夕空ブラシ」100 CLIPPY
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
2
AI絵も楽しそうですが、自分で手を動かして描くのもやっぱり楽しいので、入道雲の「もくもく感」を楽しく描けることを目指して作ったクリスタ用ブラシを公開してみました
「楽しい!もくもくブラシ」
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
3
昔ながらの伝統的なデジタルペイントの技法でヒューマンが造ったクリスタブラシを公開しました
アニメ背景用汎用夜景ブラシ
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
4
モコモコした樹を描くためのブラシを追加しましたので良かったらダウンロードしてお試しください
くるくる葉ブラシ
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
5
AI絵の技術の変化のスピードが凄すぎるので、気を紛らすために作ったクリスタブラシの試作品
AIの圧倒的な速さに対抗するため、逆にAIの技術を利用して人類が開発した「対AI用汎用夜景ブラシ」
6
こちらはちゃんと実用的なクリスタ用ブラシのつもりで作りました
「アニメ背景用ランダム草地面ブラシ 」 assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
CLIPPYが余っていましたらどうぞよろしくお願いします
7
Photoshopでアニメの背景画を描く際の自己流時短TIPSのnote記事、5つの内の4つまで書いたので全部書き上げてスッキリしたい
5つ目は「シェイプツールで楽をしよう」という、マイベストシェイプTOP5を紹介するだけの記事になる予定
5位:雲
4位:貼り紙
3位:ビルの窓
2位:汚し・ダメージ系
8
漫画的斜線表現が実は木目を描くのに向いている、という発見をもとにしたクリスタブラシです
「木目描きやすいブラシ」
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
9
画像生成AIウォッチャーとして気になること
ここ半年で画像生成AIの技術自体は飛躍的に発展進化しているのに、AIアート表現のほうは比較してあまり進歩していないように見えること
「これは面白いAI表現だ!」みたいなのが沢山出てくると期待していたのに、既存のイラストの模倣しか出てこない、、
10
3DCoatでアニメ背景風表現の練習
3DCGで手描き感を出すにはやっぱり手で描くのが一番かも
あともう一息かなあ、、
11
ようやくクリスタアセットストアのGOLD販売申請が通ったので改めて公開しているブラシの紹介です
アニメ背景用ランダム草地面ブラシ
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
12
10年前の自分が書いた「アニメ背景十か条」なるものがでてきた。
1.人は下手にデフォルメされた絵より写真のようなリアルな絵を評価するだろう
それでもなお、デフォルメをしなさい
2.描き込みの足りない絵は手抜きだと非難されるだろう
それでもなお、ポイントを絞り込みなさい
13
海外の方によって書かれたものなのだろうか?
現在の日本のアニメのレイアウトの危機的状況に関して、非常に鋭い分析をされているように感じた
「レイアウトの危機:アニメの伝統的な没入感の崩壊、そしてそれを新たに構築しようとする試み」 twitter.com/Yuyucow/status…
14
まだまだ形にはならないけれど、3DCGを使った表現でアニメ背景美術の表現技法の歴史に何かを加えられないだろうかと個人的に小さな実験をし続けている
15
16
考察は大変勉強になるけれど、同じアニメの背景描きとしては色々な制約の中で描いたものだと分かるので「気持ち悪い」と言われるのは苦しく悲しい、、
もし自分がこの背景画を描いたスタッフだったら、心が折れて筆を折ってしまいそう、、 twitter.com/h2hamada/statu…
17
クリスタ用の「動く青空ブラシ」を公開しました
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
おまけで「動く青空水たまりブラシ」というのも作成してみました
270MBもある非常識なブラシですが動くので楽しいです
18
クリスタアセットストアの今週のお題素材「草」に参加しました
アニメ背景用の草と地面を描くために作ったブラシです
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
19
画像生成AI技術が一般に登場したての頃は「何ができるんだろう」というワクワク感があったけど
最近は「既存のイラスト・映像と同じものをいかに速く・簡単に・誰でも効率的に作れるか(そしてマネタイズできるか)」というゴールの明確なゲームに夢中になる人が溢れて魅力が失われてしまった感じ、、
20
最初の頃にAI生成画像に個人的に感じた魅力は「人が描いたもののようなのに人が描いたらはこうは絶対ならないだろう」みたいな不気味な崩れ方などだった
でも最近では「人が過去に描いた絵や人が撮った写真と区別がつかないものを生成できる」がすごいということになってしまってさみしい、、
21
最新のPhotoshop2023で、しれっとSubstanceマテリアルが扱えるようになっていて衝撃を受けた
22
AKIRA、パトレイバー、攻殻機動隊、メトロポリス、イノセンス、鉄コン筋クリート、エヴァなどのレイアウトや背景美術を取り上げた書籍『アニメ建築』がドイツの「建築本賞」を受賞したとのこと!
日本アニメの美術の仕事が評価されたように思えて嬉しい。 twitter.com/reallyriekeles…
23
アニメを彩る夜の街背景
24
石壁などを一発で描けるこのブラシとクリスタの全自動着色機能の組み合わせはとても便利です
あずき屋 さん
木目や石壁を描くペンセット
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
25
個人的にAI映像表現で面白いと感じていたのは、批判のあったリンキン・パークのAIアニメMVでも使われてたあの「意味わからないくらいチカチカ生成変化し続ける表現」だったけど
「最近はControlNetで安定性が高まった」と唯一の特徴を無くす方向性に進んでしまって残念、なぜただのキレイな映像に、、