1
一方でちょっと面白い感じのAI表現を個人実験している人もたまにみかける
そうした人は他の人の動向や既存の絵柄の再現精度にはあまり興味を持っておらず、AI技術を推進しようという姿勢も特になくただただ触っているという印象
新しいAI表現はそうした人かまだ触っていない人達から生まれると期待
2
最初の頃にAI生成画像に個人的に感じた魅力は「人が描いたもののようなのに人が描いたらはこうは絶対ならないだろう」みたいな不気味な崩れ方などだった
でも最近では「人が過去に描いた絵や人が撮った写真と区別がつかないものを生成できる」がすごいということになってしまってさみしい、、
3
今現在の画像生成AIの状況にワクワクしている人の発言をウォッチャーとして眺めていると、なんとなく「過去準拠」の特徴がある印象
・AI技術の登場は過去にあった〇〇と同じ
・AI学習は人間が今まで行ってきたことと同じ
・既存の二次創作と同じ
・AI技術の発展は既定路線で変えられない
など
4
画像生成AI技術が一般に登場したての頃は「何ができるんだろう」というワクワク感があったけど
最近は「既存のイラスト・映像と同じものをいかに速く・簡単に・誰でも効率的に作れるか(そしてマネタイズできるか)」というゴールの明確なゲームに夢中になる人が溢れて魅力が失われてしまった感じ、、
5
個人的にAI映像表現で面白いと感じていたのは、批判のあったリンキン・パークのAIアニメMVでも使われてたあの「意味わからないくらいチカチカ生成変化し続ける表現」だったけど
「最近はControlNetで安定性が高まった」と唯一の特徴を無くす方向性に進んでしまって残念、なぜただのキレイな映像に、、
6
画像生成AIウォッチャーとして気になること
ここ半年で画像生成AIの技術自体は飛躍的に発展進化しているのに、AIアート表現のほうは比較してあまり進歩していないように見えること
「これは面白いAI表現だ!」みたいなのが沢山出てくると期待していたのに、既存のイラストの模倣しか出てこない、、
7
半年くらい前に海外のArtstationで起きたようなことが日本のpixivでも少しあったようで感慨深い
アーティストが安心して作品を投稿できる場であって欲しいという抗議運動に当時海外でも「無駄な抵抗」「新技術への理解不足」「野蛮」「荒らし」などと言ったアーティストへの誹謗中傷が多い様子だった twitter.com/nyorock1/statu…
8
気分転換のPhotoshop小技
知ってるとたまに便利なShift+Ctrl+Tでの変形の再実行
9
「AI技術開発で海外に遅れないように法規制すべきでない」という見解をよく見かけたけれど、やっと日本のほうが元々規制が緩いという知識が報道されるようになってきたみたいだ
10
『ピンポン』『天気の子』『すずめの戸締り』などの背景を描かれてた齋藤緋沙子さんのとても良いお話し
「考えなくても楽にそれらしいものができる」ことだけを理由にデジタルを選んでいると、応用を効かせたオーダーに対応していく時などに行き詰まってしまうと思います。
yostar-pictures.co.jp/news/detail/22…
11
ついにblender用のPencil+4 Lineが出た!
速い、きれい、交差線も簡単!
ビューポートでもラインをすぐ確認調整できてレンダリングもやっぱり速い
安くはないけど妥当な価格で永久ライセンスありがとうございます
12
AI画像生成と著作権ついてよく見かけるタイプの弁護士の説明よりも、現状ではこちらの方の説明のほうがしっくりくるような気も
jpaa-patent.info/patent/viewPdf…
「元の著作物がパラメータに抽象化・断片化されたとしても,AI がコンテンツの生成に際して基にしているのは入力された著作物そのものであり,
13
クリスタアセットストアの今週のお題素材「草」に参加しました
アニメ背景用の草と地面を描くために作ったブラシです
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
14
クリスタVer2.0の整列・分布の新機能、ちょっと面白い
選択範囲基準で整列分布ができる
15
『平家物語』『プロメア』などの美術監督久保友孝さんへのインタビュー記事
アニメの背景美術の仕事をするとはどのようなことなのかを丁寧に語られていた
wired.jp/branded/2023/0…
16
昔ながらの伝統的なデジタルペイントの技法でヒューマンが造ったクリスタブラシを公開しました
アニメ背景用汎用夜景ブラシ
assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
17
blenderとSketchUpを組み合わせつつアニメ背景画を作成するフローの紹介記事
昔から実写映画の美術でも舞台セットとマットペイントの組み合わせがあったように、アニメの背景美術でも3DCGのバーチャルセットと2Dペイントレタッチの組み合わせ方が各社で模索されています
note.com/hepokkonakaosa…
18
Photoshopのワープ変形で光をうにょーんと伸ばしてダウンライト描くの楽しいという発見
19
20
アニメの美術設定や美術ボードをblenderで作成した3D背景モデルを元に作成した事例紹介記事
背景作業用にシェーダーやテクスチャ、グリースペンシル、アドオンなどの機能を利用した例なども
美術ボードも多数掲載されていました
note.com/regiomu3/n/n05…
21
【定期】自作クリスタブラシ紹介 twitter.com/nyorock1/statu…
22
【定期】自作クリスタブラシ紹介 twitter.com/nyorock1/statu…
23
アニメ業界での背景美術スタッフの人手不足の話は以前からよく聞くけれど
・仕事はずっといっぱいで忙しい(需要はある)
・背景美術の仕事をしたい若者も毎年そこそこ入ってくる(なり手もいる)
なのに人手不足が続くのは、多分シンプルに業界全体の単価が低いからなのでは、、
24
アニメを彩る夜の街背景
25
地味な背景画作業でもAdobe AfterEffectsならキラキラと魅力的な作業にしてくれないかなと実験