小島秀夫(@Kojima_Hideo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1176
Lillies and Remainsが呟いていたので気になってThe Novembersのベスト盤CDを購入。オルタナティブ?シューゲイザー?「黒い虹」とかいい。Lillies and Remainsの新譜「SUPERIOR」も来月出るので楽しみ。タワレコ行けないのでAmazonでポチった。
1177
知念実希人著「機械仕掛けの太陽」。パンデミックが日常化してしまった今、誰もがコロナには辟易している。だが非現実な2年半を反芻する本作、ただの過去の振り返りとは異なる。ニュースやデマ、己の記憶を整理しつつも、“戦場”でのプロフェッショナル達の献身を体感する事で、恐怖への抗体が出来る。
1178
本日も撮影中。
1179
「サイバーパンク エッジランナーズ」を観たら、大好きな川尻先生の「電脳都市 ODEO 808」を観たくなったので、海外版BDを購入。
1180
🙏🫶👍😍🚀 twitter.com/ShanFro_Comic/…
1181
ケン坊、ありがとうございます!DS2も収録、よろしく👍🙏🫶😍 twitter.com/tsuda_ken/stat…
1182
ネトフリにケネス・ジョンソンのTVシリーズ「超人ハルク」のパイロット版(1977)がきていたので観る。懐かしい!このシリーズ、子供の頃に夢中になって観ていた。「逃亡者」にも通じる寂寥感とトーンがなんとも好きだった。ジョー・ハーネルのピアノ曲「The Lonely Man Theme」を久々に聴いて涙が出た。
1183
子供の頃に熱中したマカロニウェスタンは、日本では当たった最初のタイトルに「続」→「新」とつけるのが流行った。ボクタイもそれを踏襲している。
1184
「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」。「ゴッドファーザー」ファン、映画ファンは間違いなく楽しめる!知らない人も本編を観たくなる!“物創り”は、命がけだ。夢中のあまり私生活もなくなる。全てはいいものを創る為。身内には最大の敵、敵側には最悪の理解者。物創りのカオスを描いている。
1185
コジプロ自動販売機。3代目がキッチンに設置。
1186
1187
ジェイに7周年で貰った特製コジプロ・シューズ。3Dプリンターで作られた踵は「DRAWBRIDGE」をイメージ。磁石で張り付くアタッチメントつけるとコジプロマークが足元に浮かび上がる。
1188
ミイラ好きなのでこれを購入。
1189
ゲームクリエイター・小島秀夫監督が語る、創作現場で一番重要なこととは? | ananニュース - マガジンハウス: ananweb.jp/news/483652/
1190
メタルギア2では卵というアイテムを持っていると卵が孵って蛇や梟になりますw
1191
毎日の業務も、創作もかなり忙しく、気分が落ち込む事件等もあり、元気を出すため、ポジティブに立ち向かうために、キャメロンのメイキングを観る。これが一番エネルギーを貰える。昔、落ち込んだ時によく観ていた「アビス」LD版に収録されていたメイキングがないので、「アバター」の特典映像を観る。
1192
『映像の世紀バタフライエフェクト』の「ロックが壊した冷戦の壁」を観てる。
1193
ヒデミス! 『異常【アノマリー】』 『黒き荒野の果て』 『業火の市【まち】』 『祖父の祈り』 『優等生は探偵に向かない』 『プリンシパル』 『彼は彼女の顔が見えない』 『アポロ18号の殺人』 『われら闇より天を見る』 『メイドの秘密とホテルの死体』 『殺しへのライン』 『キュレーターの殺人』
1194
ウォーレン・エリスさんと。
1195
朝にかなり落ち込むことがあり、なかなか立ち慣れない。復刻版「仮面ライダー スナック」のあの懐かしい味を補給して少年の時代に戻ろう。
1196
ハロウィン🎃👻🗼
1197
“ブレスト”の忽那汐里さんの21回でも触れましたが、現状のCG技術では、日本女性の黒髪や肌、眼をうまく表現するにはまだ難しい状況にあります。“DS2“での忽那さんのルックは僕ら中でも、挑戦になります。前作にはなかった新たな技術も使いますが、まずは映像の基本に立ち帰るべく、実験をしています。
1198
何もかもみんな懐かしい。もう7年z youtu.be/sag-wZbyDRo
1199
弟者さんの実況で思い出した。奄美大島のマングローブを取材したのは2002年。もう20年前?船でマングローブを取材中に大雨になり、カメラやビデオ、音響機材を守るのに大変だった。取材中止になり、雨が止むまでハブセンターに寄った記憶がある。
1200
APOCALYPTICAと。素敵なプレゼントいただきました🙏😍🫶🔥🔥🔥🔥👍