小島秀夫(@Kojima_Hideo)さんの人気ツイート(いいね順)

251
弟者さんのMGS実況の続きはいつなの?
252
ファミコン39周年!これがなければ、ゲーム業界には入っていなかっただろう。ファミコンに出逢ってなければ、違った今を生きていただろう。この邂逅がなければ、35周年のメタルギアもなかっただろう👍😍🙏🥹
253
3はどうするんだろう。
254
な、なんと!!!“アダちゃん”がコジプロに来てくれました。ありがとうございます!!!本当にいたのね。可愛かった。BBともご対面。ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」のTシャツでお出迎え🐑🐏🐑🐑🐑🐕‍🦺🐈
255
25歳の冬、2本目のゲーム(ADV)が発売された。ファミコンではないので、TVCMもなく、当時賑やかだった玩具屋やデパートには売ってなかった。PC-88とMSXなので電気屋のPCソフト売り場にひっそりと置かれていた。それでも毎日、売り場を覗き、店頭でデモを流しているPCモニターの音量を少し上げて帰ったw
256
押井守さんと収録👍😍
257
「DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」本日発売です。 🌈🦀🐟🐬🐋☔️🌱👻🌪💀⛱👍👶🎬
258
クリプトビオシスの縫いぐるみ(クッション)、間に合った!TGSで発売です🌈🦀☔️🌱👻🌪💀👶👍🫶
259
当時の“ファミコン”が僕の人生を変えたと行ってもいい。
260
僕的にはもう過去の遺物的なゲーム。中途半端に古いので実況で数時間は保たないと思ってました。特にプレイ画面は俯瞰カメラがメインで、ビハインド(張り付き)カメラ、主観(イントルード)カメラの切り替えとイベントカメラ、ポリデモ、無線機画面しかないので。それでも観れたのは弟者さんだから😍 twitter.com/Otojya/status/…
261
弟者さん、ありがとうございました😭🙏😍🫶🚀👍
262
28年前の今日、「POLICENAITS」は人知れず、電気屋の片隅で発売された。CMも告知ポスターもチラシさえもない地味なローンチだった。PC9821用パソコンでCDROM媒体として発売された為である。発売日から退社後に三宮の大型電気店に毎日売れ行きを見に行った。三宮でも既にパソコン売り場は縮小していた。
263
40年以上、UK音楽中心に生きてきたが、サカナクションはいい。センス抜群!80年代のアナログシンセの音色(クラフトワーク、OMD、YMO、デペッシュ等)で育った僕には心地良い。たまに来るギターもフッキーの様になるベースも!時にポップでメロウで内省的!文学的な歌詞もメロディも全てが超越している👍
264
仮面ライダー電王は、TVで観た事はないが、仮面ライダー生誕40周年記念作品か?何かの時のオーズの年の映画か?何かで観た記憶がある。モモタロスも。
265
35年前は23歳だった🥹
266
社内でもスタッフからも「反戦反核は古いし、ダサい」とまで言われ続けた。剣と魔法、暴力と格闘の時代😅
267
小学生の時、熱中したゲームって、大人になってから思い返すと、どんな感じかな。何かが強く、今も残ってるかな。それとも通り過ぎた中のひとつって、感じなのかな。僕の時はゲームなかったので。
268
アマプラでプロローグと1話を観た。プロローグ、ちゃんとガンダムしてた。ポリスノーツでも触れてた宇宙線被曝の問題も取り込んでてSFしてた。続けて1話観る。ええ、学園もの?!今回の戦いは、“戦争”でも“革命”でも“解放”でもなく、“決闘”なのか。 twitter.com/kojima_hideo/s…
269
MGS4は無人兵器とPMCが繰り広げる次世代の代理戦争と戦争経済を描いた。当事者は戦わず、無人機やドローン、代行兵士や企業が代行する未来。そこで兵器を売る、貸し出す側が戦場を完全制御する為にSOPを導入。それらを逃れる“武器洗浄”という考え方も生まれる。またSOPを抑える事で戦場を統制出来る。
270
6年前の今頃、公開したコジプロ・ロゴ映像。
271
倉庫で「AKIRA」の絵コンテ探してたら、懐かしいものを発見!ボクタイの漫画。コロコロで連載していた「太陽少年ジャンゴ」。太陽ぉーーーーーー!!!
272
ゲーム中に同行するNPCを人間らしく見せるのは困難。台詞だけではなく、プレイヤーとの姿勢同期、ルート制御、モーション。自然にプレイヤーに寄り添うようになるのはまだまだ。そこで犬が重宝する。頭が良く、喋らず、忠誠心があり、道具を使わず、行動派で攻撃的。尤もMGSVは犬ではなく、狼犬だが🐕
273
274
バブル。
275
これは番組内で言っていた2016年2月にノーマンにデスストの出演オファーをした当時の写真。 twitter.com/kojima_hideo/s…