RANGER(@narcissina)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
既に解説頂いていますが。 補償作用とは、一部の稲が踏み倒されると、その周辺の稲に光がよく当たり、踏み倒された分の収量を周辺の稲が補償する効果です。トキに踏まれた株の周辺で光環境がよくなるため、水田全体としては収量が増加する事が多いわけです。
52
佐渡島は明日から「野生動物への無自覚な餌付けストップ期間」。 これは厳冬期にカラスやテンの餌を減らし、個体数を削減することで、果樹の食害やトキの巣の捕食を抑制する試みです。 島民みんなで頑張りましょ〜。 twitter.com/narcissina/sta…
53
なんとなく進捗をフォローしていたけれど、タスマニアデビルの再導入、本当に始まりましたね。これは議論を呼ぶだろうな。 afpbb.com/articles/-/330…
54
南アフリカケープタウンの外猫にカメラを装着した結果。ネコ1頭が1年あたり平均90個体の生物を捕食。家に持ち帰るのは全体の18%。全体として2750万個体の生物がネコに捕食されていると推計。 sciencedirect.com/science/articl…
55
環境省の公募、もしかしてトキ、ライチョウ、イヌワシとも応募がなくて再公募なのか。 専門家を使い捨てる任期付き雇用は破綻していることがよくわかるような気がする。どれも長い年月を要する活動なのだから、安定して保全へ取組んでいただける仕事を増やすことが必要ですよ。
56
お化粧中のトキ@佐渡島。 こうやって入念に首から出る黒い物質を羽に塗り付けて色を変化させます。世界で唯一トキだけが持つ生態。面白い行動ですよね。
57
2010年以降、ツルの給餌を行っている鹿児島県出水市では高病原性鳥インフルエンザがたびたび発生して野鳥が死亡していることも報道されている通りです。 本来それほど集合しないはずの鳥を人間が給餌によって集めたことによって、感染症が種間や種内で広がってしてしまう可能性があるのです。 4/17
58
では、日本の鳥は? と考えると、やはりカシラダカの減少は特筆すべき。 カシラダカは35年で73%減少。まだ個体数は多いが減少速度は尋常ではない。 yamashina.or.jp/hp/ashiwa/news…
59
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) jstage.jst.go.jp/article/jjzwm/…
60
これは良いぞ。クルッと回すとフェンスの写り込まない写真が撮れる。まるで野生のタンチョウ。 種と環境を選ぶだろうけれど、流行るだろうなー。
61
野鳥は飼っても良いのか? 和鳥の愛玩飼養は鳥獣保護法により原則として禁止されています。ただ、狩猟鳥獣の飼育は適法でもあります。そのため、様々な意見がありうると思いますが、個人的には野鳥の飼育は可能な限り控えるべきと考えます。主な理由は、①人獣共通感染症と②密猟の助長です。(1/11)
62
日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル jstage.jst.go.jp/article/seitai… #フィールド調査における安全管理
63
トキの羽の譲渡は種の保存法で禁止されていますが、個人で持ち帰ることは問題ありません。スズメが巣材に使うのも自由です。 とは言え、贅沢な巣材ですね。
64
ドジョウだけ食べていると鳥はビタミン不足で死んでしまうので、餌生物の多様性が重要だと言うことはもっと認識されるべき。トキやコウノトリにはドジョウだ!という考えが安直すぎる。 トキのビタミン不足について alinamin.jp/tired/topics/1…
65
じゃ、最初から疎植にすればいいんじゃない? いいえ違います。そもそも田植え機で稲を植えると、機械のミスで稲を植えられない場所が生じます。それで収量が低下すると困るので、田植え機の失敗を補償できるくらいの密度で植えるわけです。すると、トキに踏まれても補償できる密度になるのです。
66
トキ放鳥の話題に際して。一佐渡島民の個人的理解・思いなどを連投します。あくまでも個人的見解です。思い付きで書いてみるので、どこまで続くかわかりません。
67
朱鷺色はカロテノイド色素に由来しますが、色素の種類を特定した研究例はありません。 アスタキサンチン、カンタキサンチンあたりは入っているとして、グアラキサンチンや未知の物質(Nipponiaxanthin?)が含まれている可能性も大いにあります。 鳥たちの体内はまだまだ謎にあふれているのです。
68
サドガエルはすごい。サドカエルを守れば、カエルが私たちを病気から救ってくれるかもしれません。 でもサドガエルがすむ水田は約700ha(全体の12%)、ビオトープは約250ha(28%)が放棄されています。 サドガエルが暮らせる農法で育てた佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」をぜひご賞味ください。 twitter.com/narcissina/sta…
69
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。 jstage.jst.go.jp/article/osj/18…
70
あまり知られていない事実としては、ヒマワリの種を鳥に与えすぎると酸化ストレスによって精子に奇形が生じることが報告されています。 「小鳥に種をあげるくらいなら大丈夫」ということでもありません。(11/17) onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111…
71
また、偏った餌を給餌し続けることで様々な悪影響が生じます。たとえば、翼が反転し、飛べなくなってしまう奇形が発生します。これは「エンゼルウィング」と呼ばれ、水鳥から猛禽類まで様々な鳥で報告されています。 ちなみにトキもなります。(10/17) en.wikipedia.org/wiki/Angel_win…
72
トキの営巣林に立ち入って撮った写真が入選ですか。あぁ、まだそんな世の中だったんですか。
73
佐渡産コシヒカリは全量が農薬半減以下の特別栽培。 畦畔除草剤を禁止してオオジシギとチュウジシギの餌場を確保。タシギとハリオシギの餌場として田圃に江を設置。稲刈り後の不耕起・冬水田んぼはタシギとヤマシギの越冬環境に。 つまりジシギにやさしい農業です。
74
【宣伝】 トキが暮らせる環境を作るため、佐渡産コシヒカリは全量が減農薬・減化学肥料の特別栽培。さらに生き物を育むための特別な取組みを水田で実施。 トキと一緒に育ったお米をぜひご賞味下さい。 トキ認証米の取組み toki-mai.jp/about/ トキ認証米の通販ページ amazon.co.jp/%E6%9C%B1%E9%B…
75
佐渡はノスリ天国的なところなので、年によっては通勤路だけでも色々な種類が見られます。地味で見分けが難しく、あまり島民に興味を持たれないですが、実はすごいことだと思います。そしてどんな猛禽類でも水田にいるのが謎です。 左上:ノスリ、右上:ケアシノスリ、左下:オオノスリ、右下:???