27
29
植物は虫の羽音を聞いて蜜を甘くし、枝葉が千切れると危険を仲間の植物や虫に伝える。虫は互いに一匹ずつを覚えてコミュニケーションする。鳥は単語を組み合わせて文章を話している。
色んな研究を目にするたび、私達はおとぎ話の世界に暮らしているんだと感じます。この素敵な世界を大事にせねば。
30
フォーラムなどで配布された大学の研究成果を農家が勝手に出すわけにはいかないので。とりあえず石川県での欠株試験結果はこちらです。補償作用はおおむね同じ状況のようです。
コシヒカリにおける栽植密度ごとの欠株と生育・収量の関係
pref.ishikawa.lg.jp/noken/noushi/k…
31
猫による捕食は野鳥を死亡させる最大の要因の一つです。猫のためにも鳥のためにも、猫は室内飼いをしましょう。
fws.gov/birds/bird-ent…
32
33
トキは増えたけど、人材は蓄積できていない佐渡島。非常勤で無期転換も認めず、やりがい搾取型労働で、地域のキーマンや専門家を使い捨てていたら持続可能な社会構築なんて無理ですよ。。。
34
35
希少種への給餌の究極系はカカポの給餌場です。一個体ごとに発信機が取り付けられており、対象個体が来ないと蓋が開きません。さらに、体重を測定し、給餌量も調節されます。
感染症伝播のリスクと生態系への影響を抑制し、最適な餌を給餌する。保全策として給餌を用いるとは、こういうことです。 twitter.com/takapodigs/sta…
36
例えば、トキが100万羽いた時代なら、ネコに100羽捕食されても個体群は維持できるでしょう。
生息地が激減して、乱獲して、感染症で大量死して残り100羽になったとき、ネコに100羽捕食されると絶滅します。
後者の状況にある希少種が多数います。ネコの外飼いを許容できる時代ではないのです。
37
ハワイガン(ネネ)が絶滅危惧種から外れたらしい。30羽からよくここまで復活しましたね。素晴らしい。
Nene no longer Endangered birdguides.com/news/nene-no-l…
38
では、トキはなぜ化粧をするのか?
これは繁殖可能であることを示す信号、優良な遺伝子を持っている事の信号といった機能があるとされます。もしかすると巣にいる際の保護色でもあるかもしれません。(5/9)
besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…
39
40
トキの生息環境整備、佐渡が凄すぎて、他地域で同様の取組みができないという課題はあるのでしょうね。特に、除草剤が使えないということへの懸念の報道が多いようなので、少し思ったことを書いておきます。
41
高病原性鳥インフルエンザが夏を越え、コロニーでの野鳥の大量死というリスクが日本でも現実的な話になってしまいました。
野鳥の死体や衰弱した個体には触れない、多く死亡している状況を見かけたら都道府県や市町村へ連絡することを続けていきましょう。
www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi…
42
トキのためにも、ネコの外飼いはやめましょう。
……首輪のついたネコ達がトキを襲っている事例も結構あるんですね。 t.co/uGnypqdcAT
43
ロブスターはバイ貝の主要な捕食者。
南アフリカの島ではロブスターが絶滅したため、バイ貝が急増。困った住民がロブスター1000匹を再導入。
そして効果を待つこと1週間。
……なんと、バイ貝に捕食されてロブスターが絶滅。
つくづく生態系ってのは予測困難ですな。
science.sciencemag.org/content/242/48…
44
鳥のフンには尿酸が含まれていないという研究が出ていたのか。いわゆる教科書に書かれている知識なので全く疑ったことが無かった。本当に衝撃。
Crouch et al. (2020) A re-evaluation of the chemical composition of avian urinary excreta
link.springer.com/article/10.100…
45
①感染症の伝播
衝撃的な事例として、2005年にイギリスで餌台を介してハトからアオカラワヒワにトリコモナス症が伝播しました。その結果、カワラヒワの個体数は10年で66%も減少してしまいました。身近な鳥が本当にあっという間に絶滅危惧種になっています。(2/17)
royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs…
46
47
science論文、日本語ニュースが出ていた。
北米では50年間で鳥が30%減少。同様の分析はフランスでも。身近な鳥が絶滅に向かっている実態が明らかに。
businessinsider.jp/post-199136
48
日本で繁殖するウミネコは過去36年間で65%減少していると推定されています。とくに2000年代後半からの減少速度は信じられないほど急速であり、日本で最も急速に減少している海鳥と言えそうです。
そのため、駆除ではなく防除を中心に共生を考えることが必要です。
cambridge.org/core/journals/…
49
出先でたまたまNHK。「鳥が卵を温めるのは卵が冷たくて気持ち良いから〜」だそうな。
いや、発生している卵ってそんな冷たくないです。放冷行動もあります。抱雛行動もあります。卵の形や模様への執着も実験により明らかです。
「鳥が卵を温めるのは、卵を孵化させるため」で良いのでは。
50
【復活を遂げた鳥たち】
モーリシャスチョウゲンボウ 4羽→400羽
トキ 7羽→3,500羽
モモイロバト 9羽→2,000羽
ロドリゲスベニノジコ 10羽→2,600羽
モーリシャスホンセイインコ 12羽→750羽
セーシェルシキチョウ 12羽→283羽
ロドリゲスヤブセンニュウ 17羽→3,000羽
ハワイガン 30羽→2,800羽