RANGER(@narcissina)さんの人気ツイート(新しい順)

1
例えば、トキが100万羽いた時代なら、ネコに100羽捕食されても個体群は維持できるでしょう。 生息地が激減して、乱獲して、感染症で大量死して残り100羽になったとき、ネコに100羽捕食されると絶滅します。 後者の状況にある希少種が多数います。ネコの外飼いを許容できる時代ではないのです。
2
トキの飼育員ですら、ほとんど任期付きの非常勤だというのが現実。 いったいこの国は飼育技術をなんだと思っているんだろうか、といつも思う。2、3年の使い捨て雇用を繰り返したところで希少種を守れるわけがない。必要なのはプロフェッショナルの養成と待遇改善。 twitter.com/oikawamaru/sta…
3
高病原性鳥インフルエンザが夏を越え、コロニーでの野鳥の大量死というリスクが日本でも現実的な話になってしまいました。 野鳥の死体や衰弱した個体には触れない、多く死亡している状況を見かけたら都道府県や市町村へ連絡することを続けていきましょう。 www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi…
4
自らの危険な経験を武勇伝にしてはいけない。冒してしまった危険や無理は恥ずべきである。これらは、調査前の計画や準備の不足、自らの能力の低さを証明しているに等しいことを、自覚すべきである。 (野外安全管理委員会2019) #フィールド調査における安全管理
5
日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル jstage.jst.go.jp/article/seitai… #フィールド調査における安全管理
6
佐渡島は明日から「野生動物への無自覚な餌付けストップ期間」。 これは厳冬期にカラスやテンの餌を減らし、個体数を削減することで、果樹の食害やトキの巣の捕食を抑制する試みです。 島民みんなで頑張りましょ〜。 twitter.com/narcissina/sta…
7
何度でも言いますが、生物多様性保全のような長期的に専門性の高い人材が必要な現場で、人材を使い捨てしてはいけない。 環境省の仕事、全て任期付きなのは絶対におかしい。
8
トキの生息環境整備、佐渡が凄すぎて、他地域で同様の取組みができないという課題はあるのでしょうね。特に、除草剤が使えないということへの懸念の報道が多いようなので、少し思ったことを書いておきます。
9
とんでもない研究が。 トキから見つかった特異的なチロシン硫酸転移酵素を大腸菌に取り込ませて、スルホチロシンを大量生産させて医療に役立てる試み。 「トキを守ったことで、人の命が守れた!」という日が来る可能性もあるのでしょうか。凄いぞトキ! nature.com/articles/s4146…
10
10月10日は日本産トキ「キン」の命日。日本産トキ絶滅から19年です。 野生復帰が進み、佐渡では500羽程度のトキが暮らしていますが、我々日本人がトキを絶滅させたことを忘れてはいけません。
11
トキの本州での野生復帰候補地選定のニュースに際して、佐渡島民以外に理解されていないだろうことを含めて、トキに詳しい佐渡島民的にはこう思うという内容を述べておきます。(1/17)
12
希少種への給餌の究極系はカカポの給餌場です。一個体ごとに発信機が取り付けられており、対象個体が来ないと蓋が開きません。さらに、体重を測定し、給餌量も調節されます。 感染症伝播のリスクと生態系への影響を抑制し、最適な餌を給餌する。保全策として給餌を用いるとは、こういうことです。 twitter.com/takapodigs/sta…
13
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。 jstage.jst.go.jp/article/osj/18…
14
日本で繁殖するウミネコは過去36年間で65%減少していると推定されています。とくに2000年代後半からの減少速度は信じられないほど急速であり、日本で最も急速に減少している海鳥と言えそうです。 そのため、駆除ではなく防除を中心に共生を考えることが必要です。 cambridge.org/core/journals/…
15
利尻昆布とウミネコの件、研究者から公式コメントが出ていました。残念ながら、鳥獣保護法違反の捕殺が実際に行われているようです。 研究者がこんなコメントを出さなければいけないほどの状況が日本で放置されている事は、本当に異常だと思います。
16
公衆衛生を軽視すると不幸な動物がより増えるので、一部の個体と飼い主のために特例適用というのはかなりマズいだろうと思います。 そもそも潜伏期間が180日弱だから180日隔離するのでしょうし。狂犬病は致死率100%ですし。 sankei.com/article/202204… @Sankei_newsから
17
環境省の公募、もしかしてトキ、ライチョウ、イヌワシとも応募がなくて再公募なのか。 専門家を使い捨てる任期付き雇用は破綻していることがよくわかるような気がする。どれも長い年月を要する活動なのだから、安定して保全へ取組んでいただける仕事を増やすことが必要ですよ。
18
猫による捕食は野鳥を死亡させる最大の要因の一つです。猫のためにも鳥のためにも、猫は室内飼いをしましょう。 fws.gov/birds/bird-ent…
19
佐渡島民にとっては本格的な冬を告げるトキの羽色変化。こういう事を知っているとトキ観察もより楽しくなるので、真冬の佐渡にお越しの際はぜひ黒いトキを探してみてください。 (9/9)
20
そんな世にも稀なトキの「黒い化粧」ですが、残念ながら人間には不人気のようです。 世の中にはトキのグッズやマスコットがたくさんありますが、黒いトキが登場することはほぼありません。黒いトキもカッコいいので、ぜひもう少し知られてほしいと思います。 (8/9)
21
ちなみに、トキの首回りの羽は効率的に黒く染まるように進化しているため、撥水性が犠牲になっているような気がします。 雨に濡れるとビシャビシャになって、情けない感じです。でも、そんな不利益があっても黒いことがトキの社会では重要なのでしょう。(7/9)
22
つまりトキは黒くなる事で、自分の魅力を異性にアピールしているわけです。 このため、親子のトキを一緒に飼育している場合、子が黒くなると親が子を追い回し始めます。我が子だろうと黒くなれば"恋のライバル"になってしまうようです。 (6/9)
23
では、トキはなぜ化粧をするのか? これは繁殖可能であることを示す信号、優良な遺伝子を持っている事の信号といった機能があるとされます。もしかすると巣にいる際の保護色でもあるかもしれません。(5/9) besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…
24
ちなみに化粧色は様々な鳥で報告されています。ヒゲワシが酸化鉄を塗りつけたり、ライチョウが土を塗りつけたり、サギが粉綿羽を塗りつけたりします。しかし、トキと同じ変化をする鳥は1種もいません! スゴイぞトキ! (4/9) journals.uchicago.edu/doi/abs/10.108…
25
トキは喉や首から剥がれた皮膚(フケのようなもの)を塗りつける事によって黒く染まります。 なんと、これは世界で唯一トキだけで確認されている特殊な生態です。この時期の佐渡ではゴシゴシ羽を染めるトキが見られますが、実は世界で唯一の変な行動なのです。(3/) twitter.com/i/status/12406…