三井昌志(@MitsuiMasashi)さんの人気ツイート(新しい順)

126
僕も実際に「三井さんの写真って、高いカメラがあれば誰にでも撮れるものですよね」と面と向かって言われたことがある(マジですよ)。原理的にはその通りだし、あえて否定はしなかったけど、そう思う人が一定数いるというのは事実。だからこそ写真家は「カメラの性能ではない何か」を写す必要がある。
127
インド人は親切だし正直だ。今日も街角の菓子屋で伝統の菓子作りを見学していたら、「これ持って行けよ!」と甘ーいジャレビを山ほど持たせてくれた。 というわけで「あなたが遭遇した親切なインド人、正直なインド人」のエピソードを募集します。この投稿への返信orリツイートで。#親切なインド人
128
インド在住の日本人からこんな話を聞いた。 「日本企業のインド駐在員は2,3年で入れ替わるが、韓国企業の社員は一生インドに住むつもりでやってくる。その違いは大きい」 家電(サムスン、LG)でも車(ヒュンダイ)でも韓国メーカーの勢いはすごいが、覚悟の違いみたいなものが大きいのかもしれない。
129
沢田研二みたいな帽子を被ったダンディーな男が着ていたTシャツが謎すぎる。「カップ印・日新製糖」のシャツをいったいどこで手に入れたのだろう?東南アジアと違ってインドで日本語のTシャツを見ることは非常に稀だ。「カップ印」を選ぶセンスも秀逸。
130
「インドの小学生は二桁のかけ算を暗記している」という話が日本のメディアで取り上げられることがあるけど、僕は一度も見たことがない。まるっきり嘘ではないのだろう。そういう教育法を取り入れている学校が一部にあるのは事実だろうが、それを「インドという国」に丸ごと当てはめるのは無理がある。
131
インドの小学校には、子供たちを楽しませるために壁に人気キャラクターを描いていることが多い。中でもドラえもんとミッキーマウスは二大巨頭だが、著作権に配慮したのか、それとも単に描いた人の腕の問題なのか、このドラえもんはちょっとヘンだ。特に右上の女の子(しずかちゃん?)がカッパみたいだ
132
インドの道路に交通ルールはない。みんなが行きたい方向に進み、横断し、転回し、逆走する。交差点に信号はないから、気合いとタイミングで通過するしかない。これでよく事故が起きないものだと感心するぐらいのカオスだ。
133
ヒンドゥー教徒が人口の大半を占めるインドではクリスマスを盛大に祝うことはしないが、南インドにはクリスチャンも多いので、人々が「ハッピー・クリスマス!」と声を掛けてくる。街の肖像画屋では、イエス・キリストとシヴァ神やガネーシャが隣り合って売られている。宗教の共存を感じさせる光景だ。
134
44秒でラダックを旅するショートムービーが完成。標高4000mオーバー。インド北部ラダック地方のバイク旅は、この世のものとは思えない絶景の連続でした。
135
間もなく発売される新刊「渋イケメンの旅」を30秒にまとめたPV動画が完成しました。働く男たちの横顔を詰め込んだ30秒間。まばたき禁止です。 tabisora.com/blog/informati…
136
インド北部ラダック地方のダーという村で、3年に1度行われる収穫祭「ボノナー」は、実に華やかだ。女たちはまるで生け花のようにカラフルな花を頭に盛り付け、村の収穫を祝う。ダーに住む「花の民」は、アレキサンダー大王の遠征軍の末裔とも言われ、仏教徒でありながら、顔立ちはヨーロッパ的だ。
137
インド北部ラダック地方にあるダーという村には「花の民」と呼ばれる人々が住んでいる。村の女たちは朝摘んだばかりの新鮮な花を頭に飾って、畑仕事に出かける。大きく育ったキュウリをバケツ一杯収穫した女性が、花のような笑顔を向けてくれた。
138
標高4200mにある湖パンゴンツォにやってきた。塩分濃度が高く、水草も魚もほとんどいない湖は、透き通るほど透明度が高くて、まるで珊瑚礁の海を見ているかのようなターコイズブルーだ。国境警備上、船を出すことも泳ぐことも許されていないので、湖はいつも静寂に包まれている。
139
バイクなら、こんな絶景の中を自由に走り回れる。標高5000mを超える峠を駆け抜け、白い氷河を見下ろしながら、ラダックの広大な自然を肌で感じることができるんだ。やっぱりいいよ、バイク旅は。
140
「Be Mr.late, Than late Mr.」  これはインド各地でよく見かける標語。「故人(late Mr.)になるより、遅刻者(Mr.late)になろう」という意味のようだ。「注意一秒、怪我一生」みたいなことですね。
141
コルカタの詐欺師カーンについての続報。今年2月に詐欺被害に遭った方から、ガヤにあるカーンの実家の住所(GPSデータ)と、カーンとその仲間の写真が送られてきた。カーンはこのブログ記事をかなり気にしているらしい。コルカタを訪れる方は、この顔に気をつけてください!tabisora.com/blog/travel/in…
142
ザンスカールにはデンジャラスな道も多い。ひとつ間違えば谷底に真っ逆さま、という峠道をバイクで走るのはかなりの緊張を強いられる。でも轍が2本ついているのを見ると、ここを四輪車で走る人もいるのだろう。信じられないけど。
143
レーの街を歩いていたら、お祭りに遭遇。お寺の僧侶たちによる伝統の舞が披露されていた。何の情報もなかったのに、たまたま通りかかったら、この迫力、このカラー。今回のラダックは出だしから幸運の女神(いや仏様かな)が輝いているようです。
144
インドビザを取得。今年からe-Visaという新しいビザシステムが始まって、1年間有効のマルチ(1回の滞在は179日まで)観光ビザが、ネットで簡単に取れるようになった。費用は25ドルでクレジットカード決済が可能。これまでのインドビザ取得の苦労を知る者には「何かの間違いか?」と思うほど便利!
145
ブログ追記。これからコルカタに旅行される方(特にマザーハウスでボランティア活動をしたいというインド初心者の大学生男子)は「ガヤの実家に行こう詐欺」に注意してください。彼らは「親切なインド人との心温まるふれ合い」を求めているあなたの心の隙につけ込みます。tabisora.com/blog/travel/in…
146
さっき日本の大学生から「コルカタでカーンという男から実家に行こうと誘われて、バイクのデポジットとして5万ルピー払ったのだが、詐欺なんでしょうか?」というDMが届いた。イエス、詐欺です。ブログ記事と全く同じ手口。まだこいつらは日本人を騙し続けているのです! tabisora.com/blog/travel/in…
147
インドで詐欺被害に遭わないために注意すべきポイントをまとめました。去年はコルカタで「ガヤの実家詐欺」の被害に遭った大学生がいた。初インドの人は注意して欲しい。「地元の人との心温まる交流」は、そう簡単に手に入るものではありませんから。 tabisora.com/blog/travel/in…
148
日本人がインドで犯罪に巻き込まれる事件が発生すると、「インドは危険!」という大合唱が起きる。詐欺事件で大金を失った日本人がいるのは事実だし、インドには外国人を専門に狙う詐欺集団がいるのも事実だが、その事例を13億人が住むインド全体に当てはめて一般化するのはどうかと思う。
149
何回でも何十回でも言うけど、インドの観光地や大都市で親しげに近寄ってくる男はガン無視でいいです。多くの観光客が訪れる街で、あなたにだけ「ご飯をご馳走」したり「実家に招待」したりする理由があるのか、冷静に考えてください。親切なインド人はたくさんいます。でも観光地には少ししかいません
150
世界一周の最初の訪問地インドで、詐欺グループに騙されて75万円を失った大学生が、手口の全貌を書いています。ジャイプールで親しげに声を掛けてきた男についていったら、警察官役も含めて全員がグルだった。胸が痛みます。初インドの方は本当に気をつけて。 note.mu/shogo622/n/n99…