この50万人という数字。参考数値としてお伝え出来るのは、東日本大震災が発生した2011年の4〜8月のボランティア参加者数は毎月10〜15万人程度で推移し、それ以降は減少して2011年12月には月間参加者数は2万人を切りました。 相当なマンパワーと継続的な支援が今回も間違いなく必要ということです。 twitter.com/nipponzaidan/s…
【熊本地震から1年11ヶ月】 ー今日は月命日ー 犠牲者(直接死/関連死含む) 259名 プレハブ仮設入居者数 9,085人 みなし仮設・公営住宅入居者数 30,311人 東日本大震災と同様、まだまだ沢山の方々が避難生活を余儀なくされています。 来月で発生から2年です。
【復興支援関連ニュース】 熊本のPR活動を担うくまモンの国内外での活動を紹介する展覧会「大くまモン展」が12月13日から松屋銀座で開催される。等身大くまモンやグッズなど150点が展示され入場は無料。熊本地震への支援、復興に向けた同県の現状を伝える事を目的とし、会場内に募金箱も設置される。
【夜間の地震対処方法】 ▼発生直後 布団や枕で頭や体を守る ▼揺れがおさまったら 足元や頭上に気をつけて家の安全を確認する (電気やガス、火元の確認) ▼夜間の地震に対する備え 懐中電灯 ヘルメット 笛 スリッパや靴 スマホやラジオ 日用品の備蓄も含めて、引き続き備えていきましょう。
#ボランティア 募集状況】 千葉県内 各ボラセン募集状況まとめ *2019年9月24日(火)18時時点 3枚の添付画像をご確認下さい。 赤字の部分が主な変更点となります。閉鎖のボラセンも出てきております。 引き続きご協力の程宜しくお願いします。 #千葉県 #千葉 #台風15号
【参加申込開始のお知らせ】 \#SDGs 1stアクション!/ 2022年1月16日(日) 「お台場ビーチクリーン活動」 ▼申込はこちら▼ vteamk.com/beach-clean まずは身近な行動から、 皆様と考えるきっかけになれば🙇‍♂️✨ #ボランティア #エプソン #チームラボ #社会貢献 #地域貢献 #SDGs1stアクション
#台風15号 臨時情報】 #木更津市 災害ボランティアセンター 住民同士の助け合いで実践できる「ブルーシートの張り方講習会」を開催します。 日時:9月19日(木)13:30~15:30 場所:木更津市民総合福祉会館 対象:木更津市民 定員:100名(先着順) 主催:木更津市災害ボランティアセンター
【台風への備えをお早めに】 ・側溝や排水口の掃除 ・屋根や壁の点検 ・非常用品の用意 ・貴重品(通帳や印鑑)をまとめる ・植木などは屋内へ ・浸水対策 ・浴槽に水を張り生活用水備蓄 ・ハザードマップの確認 ・避難の際は火の元の確認を
【阪神淡路大震災から今日で23年】 当時を振り返ります。 避難生活ー 1153の避難所に310,000人が避難 ライフラインー ガス復旧まで84日 水道復旧まで90日 下水道復旧まで93日 義援金ー 1793億円を超える善意 支援活動ー 167万人が被災地へ ボランティア元年と呼ばれNPO法が制定されるきっかけに。
【我々に今出来る事は?】 大規模災害時こそ、被災地以外の方々の冷静な判断が重要になります。 被災地域以外に住む僕らに今出来る事とは? ▼一例 ・物資は勝手に送らない ・野次馬に行かない ・ボランティアは自治体の案内を待つ ・SNSの情報拡散は冷静に ・いつもの生活を送る ・義援金受付を待つ
【熊本地震から1年8ヶ月】 ー今日は月命日ー 犠牲者 255名 仮設住宅入居者数 44,986人 震災関連死の200名のうち、自殺された方が15名以上も。生活に及ぼすショックやストレスが大きい事をお察しします。 風化させる事なく寄り添い、出来る範囲でのご支援やご協力を。そして自らの備えもお忘れなく。
【被災された方々へ】 ▼罹災証明書 自宅が被害にあった場合に必要で、損害割合によって支援額が変わるため生活再建に大きく関わってくる ▼被災証明書 冷蔵庫や洗濯機、車などの被害を証明するために必要で、直接的な費用補償ではなく状況に応じて医療費や税金免除を受けられる #台風15号
【復興支援関連ニュース】 今日で熊本地震から3年ー。 合同酒精は「NIPPON PREMIUM熊本県産すいかのチューハイ」を4月23日から販売する。熊本県産スイカの果汁を使っており350ml入りの缶で税抜き143円。8月末までの期間限定で、1本の売り上げにつき1円を熊本城の災害復旧支援金として寄付される。
【避難所での耳栓代用】 避難所での生活は、周囲の音などにより、夜眠りにくい事があるかもしれません。次第にストレスも溜まっていきます。 そんな時に役立つのが耳栓ですが、耳栓がない時はラップやティッシュ、ビニール袋などをクシャッとすれば代用出来ます。耳栓がない際のご参考までに。
【鉄道各社アカウント一覧】 JR東日本@JRE_Lim_Exp_etc 小田急@odakyuline_info 東急@tokyu_official 西武@seiburailway 京王@keiodentetsu メトロ@tokyometro_info 京成@keiseirailway 京急@keikyu_official 相鉄@sotetsu_pr ゆりかもめ@yurikamome_info 東京モノレール@tokyo_mono1964
【地震への備えを】 今日も真夜中の時間帯に福島県で震度4の地震がありました。いつどこで大きな災害が起きるか分かりません。それによる避難生活がいつ始まるか分かりません。万が一に備え、防災グッズを準備しましょう。大体のものは100円ショップで買えます。ご参考までに。
【長野県北部地震から今日で7年】 2011年3月12日3:59頃発生 長野県栄村で震度6強の地震が発生し、その後2度の震度6弱が立て続けに発生。 倒壊による死者は出なかったが、その後に震災関連死として3人が亡くなった。土砂崩れなどで集落が一時孤立する被害も出した。 この教訓も忘れてはいけません。
#千葉県 観光地情報】 鴨川シーワールド kamogawa-seaworld.jp 通常営業中 東京ドイツ村 t-doitsumura.co.jp 通常営業中 マザー牧場 motherfarm.co.jp 9/20まで休園 市原ぞうの国 zounokuni.com 時間短縮で営業中 ライフライン復旧次第、是非千葉へ。 #台風15号
【熱海市ボラセン開設のお知らせ】 熱海市ボランティアセンター 事前登録を開始します。 ▼詳細URL shizuokavc.jp/atami ▼参加条件 静岡県東部地区にお住いの方のみ #ボランティア #ボランティア情報 #ボランティアセンター #令和3年7月豪雨 #静岡県 #熱海市 #熱海
/ 御礼! #ハガキ大作戦 今週より実施! \ 🎇書き損じハガキを集めて 被災地の子供に花火を贈ろう!✨ ▼集まった書き損じハガキ 37,512枚(昨年分含む) ▼配布数量 約4000セット ▼配布先イベント/自治体 南三陸町 福島市 茨木市 沼津市 木更津市 and more!!! ▼詳細 vteamk.com/post-card
【東日本大震災から8年6ヶ月】 今日は月命日 死者15,898人 行方不明2,531人 震災関連死3,723人 現在の避難生活者49,953人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 新しいフォロワー様も多いので台風被害のなか突然感はあるかもですが、忘れない事と皆様の防災意識に繋がればとの想いで毎月投稿してます。
【災害時SNSの注意事項】 拡散希望と書かれた投稿など災害情報をRTする際はしっかり事実確認をしましょう。 以下確認事項をご参考までに。 ・信憑性、発信者の確認 ・拡散による目的とその進捗を確認 ・公的機関や警察など適材適所に連絡する事で解決する問題かを確認 ・解決済かどうかを確認
【停電復旧からの火災にご注意を】 電気がつかないからと言って、そのままにしているのは危険です。必ずブレーカーを落としておきましょう。給電が再開されたら、電気機器やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないか、十分に確認してからブレーカーを戻してください。
【佐賀県ボランティア情報まとめ】 8月31日13時現在 多久市社会福祉協議会 facebook.com/pages/category… 小城市社会福祉協議会 o-shakyo.or.jp 武雄市社会福祉協議会 takeo-syakyo.com/smarts/index/1… 佐賀市社会福祉協議会 scshakyou.jp 大町町社会福祉協議会 care-net.biz/41/oomachisyak…
【台風24号関連情報】 JR東日本は首都圏在来線を20時以降全て運休すると発表しました。お出かけされている方は早めの帰宅をしましょう。 対象路線