#阪神淡路大震災 から今日で26年】 1995年1月17日(火)午前5時46分 国内史上初の震度7を観測 死者6,434人 行方不明3人 負傷者43,792人 住宅被害639,686棟 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。そして目覚ましい復興に御尽力された方々に心より敬意を表します。 記憶や教訓を次の世代へと。
【東日本大震災から今日で7年】 死者15,895人 行方不明2,539人 震災関連死3,647人 避難生活者 73,349人 御家族や御友人を失われた方々のお気持ちを思うと哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の意を捧げます。 今日から8年目。 出来る範囲でのご支援を。 そしてご自身の防災対策を。
【追悼】 東日本大震災から半年後の2011年8月末、確かロサンゼルスのMayanというクラブで、B'zを招いて復興支援ライブを開催して下さいました。2800万円が集まり被災地には約5,000個のランドセル等を寄付して下さいました。ベニントンさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
【夜間・睡眠時の地震の備え】 今後も余震など大きな地震が発生する可能性があります。夜間や就寝時の備えをおさらいします。 ・移動に備え靴を枕元に ・懐中電灯や笛を枕元に ・スマホやラジオ、メガネも枕元に ・仰向けの就寝は出来るだけNG ご参考までに。
明日から地元で氣志團万博。Team-Kも16年に復興ブースを出展させて頂き沢山の御協力を頂きました。袖ケ浦にある実家や仲間も被害を受け、遠方からお越しになる方は色々と複雑な気持ちもあるかと思いますが、自粛せず目一杯楽しんで下さい。我々もこの連休中に活動を始める為に関係各所と調整中です。
【阪神淡路大震災から今日で23年】 遺族代表 追悼の言葉全文です。 お時間ある時にでも、是非読んで頂きたい内容です。御一読ください。
【東日本大震災関連ニュース】 7月に亡くなった三浦春馬さんもまた、東日本大震災の被災地へ自ら足を運び復興の様子を見守りながら現地の方々とのお話を大切にされていました。震災直後は被災地へ炊き出しボランティアで訪れ、継承することの大切さを語りながら未来のことを真剣にお話されていました。
【地震酔いに効くツボ】 揺れがおさまっても、ずっと揺れているような感じがして気持ち悪い方もいらっしゃるのでは。少しでも体調が良くなるような万能なツボです。お試し下さい。 ○合谷(ごうごく) 人差し指と親指の骨の合流点 ○内関(ないかん) 手首から指3本分ひじ側へ #地震 #地震酔い #つぼ
【北海道は引き続き最大限の警戒を】 ▼東日本大震災 3/09震度5弱 3/10震度4 3/11震度7(本震) ▼熊本地震 4/14震度7 4/14震度6弱 4/15震度6強 4/16震度7(本震) 不安を煽る訳ではなく、過去を振り返れば警戒して然るべきです。まだまだ油断は出来ません。 初期対応と備えをご参考までに。(画像4枚)
【東日本大震災関連ニュース】 歌手の安室奈美恵さんが、来年9月を持って芸能界を引退すると発表した。安室さんは、東日本大震災では5,000万円を赤十字社に寄付。スマトラ沖やその他災害時も寄付をし、現地を応援する姿勢も常に持ち続けながら、決してそれを公表することなく継続してきた。
【地震発生:冷静な対応を】 たった今、熊本県で震度6弱の地震が発生しました。余震にご注意下さい。 ・繁華街にいる方 ・建物や地下にいる方 ・車に乗っている方 ・電車に乗っている方 ・山や川にいる方 発生時にいる場所でどのような行動をとるのが適切なのかご参考までに。
#東日本大震災 から今日で9年】 死者 15,899人 行方不明 2,529人 震災関連死 3,739人 現在の避難生活者数 47,737人 多くの犠牲者へ、 改めて哀悼の意を表します。 この教訓を後世の方々へ。 様々な災害の風化を防ぎ、皆様自身の備えや考えるきっかけになれば幸いです。 #防災 #減災
【地震酔いの解消法と対策】 ・手足を開閉(グーパー)する ・水やお茶を飲む ・深呼吸をする ・遠くを見つめる ・合谷というツボ(画像)を刺激する *生理痛、花粉、不眠、精神安定、めまいにも効くと言われています 当分の間、警戒しながらの生活が続きます。皆さんで備えていきましょう。
#復興支援 関連ニュース】 #SMAP#草彅剛#香取慎吾#稲垣吾郎 のユニット「#新しい地図」が #日本財団 でのななにー基金の受付を開始した。寄付金は、日本財団の災害復興支援基金として被災地へ緊急対応を即時実施するために活用される。 ▼詳細はこちら nippon-foundation.or.jp
【阪神淡路大震災から今日で23年】 1995年1月17日火曜日 5時46分 国内史上初の震度7を観測 死者6,434人 行方不明者 3人 負傷者43,792人 住宅被害 639,686棟 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。また、この23年の目覚ましい復興に御尽力された方々に心より敬意を表します。教訓を次の世代へ。
【復興支援関連ニュース】 2016年8月に解散を発表し12月に解散したSMAP。彼らは自身の番組で東日本大震災や熊本地震の復興支援を呼びかけ続けた。解散発表から3年が経過した今、その意思を引き継いだファン達が毎週月曜に復興支援を呼び掛け、Twitterでは毎週トレンドに上がっているほどだ。#SMAP
【夜間・睡眠時の地震の備え】 今後も余震など大きな地震が発生する可能性があります。夜間や就寝時の備えをおさらいします。 ・移動に備え靴を枕元に ・懐中電灯や笛を枕元に ・スマホやラジオ、メガネも枕元に ・仰向けの就寝は出来るだけNG ご参考までに。#地震 #備え
【地震酔いに効くツボ】 揺れがおさまっても、ずっと揺れているような感じがして気持ち悪い方もいらっしゃるのでは。少しでも体調が良くなるような万能なツボです。お試し下さい。 ○合谷(ごうごく) 人差し指と親指の骨の合流点 ○内関(ないかん) 手首から指3本分ひじ側へ #地震 #地震酔い #つぼ
【熊本地震関連ニュース】 27日に亡くなった竹内結子さんは、4年前におきた熊本地震の被災地支援を続けてきた。現地にお忍びで足を運び、被災者と交流もした。手紙でのやりとりもあったという。また、決して少なくない募金を4年間毎月行っており今月も10日に振り込みがされていた。(スポーツ報知より)
【東日本大震災から今日で8年】 2011.3.11-2019.3.11 死者15,897人 行方不明2,533人 震災関連死3,701人 現在の避難生活者51,778人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 とても一文では言い表せない様々な思いが交錯する一日となりますが、風化させてはいけません。 出来る範囲の支援と自らの備えを。
【チャリティ関連ニュース】 国民的グループ「SMAP」の元メンバー稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾の3人が4日「パラ駅伝in TOKYO2018」にゲスト参加し新曲「雨あがりのステップ」を発表し、久々にファンの前で熱唱した。デジタル配信の売上金全額を6月末まで、パラスポーツ支援のために寄付される。是非。
【水害からの復旧作業について】 浸水被害を受けた家屋では今後様々な作業を行う方がいらっしゃると思います。雑菌や水の中には見えないクギなどの突起物もあったりします。ご注意下さい。 1.被害状況の撮影(罹災証明) 2.施工会社に連絡 3.家具家電の片付け 4.床下清掃、泥の除去 #台風19号 #台風
【大きな地震時の初動対応】 先ほど北海道で震度6弱の地震が発生 落ち着いて命を守る行動を第一に。 屋内でも靴を履きましょう。 高い建物周辺は倒壊にご注意を。 山の斜面にもご注意を。 火の元のご確認を。 今後の為に浴槽に水をためましょう。 周辺エリアの方も明日は我が身です。 ご参考までに。
【地震発生:冷静な対応を】 たった今、大阪で震度6弱の地震が発生しました。川や海のそばには近寄らないで下さい。発生時にいる場所でどのような行動をとるのが適切なのか参考までに。家や車、エレベーターでの対処方法です。落ち着いて行動を。冷静に。 この地震による津波はございません。
【今後の余震に備えて】 地震発生時、もしこんな場所にいたら? ▼街中・ビルで ▼デパートやホテルで ▼地下街で ▼車の中で ▼電車や地下鉄に乗っていたら くれぐれも余震に気をつけて下さい。 ご参考までに。