【東日本大震災から8年5ヶ月】 -今日は月命日- 2011.3.11ー2019.8.11 死者 15,897人 行方不明 2,532人 震災関連死 3,723人 現在の避難生活者 50,271人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 今も沢山の方が不自由な生活を余儀なくされています。 台風も近づいております。 日々の備えをお忘れなく。
【冷静な対応をしましょう】 たった今、秋田県で震度5強の地震がありました。 発生時にいる場所でどのような行動をとるのが適切なのかご参考までに。家や車、エレベーターでの対処方法です。 焦らずに行動しましょう。引き続き余震にもご注意下さい。落ち着いて行動しましょう。
【東日本大震災から6年5ヶ月】 ー今日は月命日ですー 死者 15,894人 行方不明者 2,550人 震災関連死 3,591人 避難生活者数 89,751人 最近また地震が増えている印象です。各々が備えをしつつ、被災された方々へそれぞれのやり方でご支援を。
#台風15号 #ボランティア 情報】2 千葉市 chiba-shakyo.jp/vc/2019/09/12/… 香取市 katorishakyo.jp 八街市 yachimata-shakyo.or.jp 東京都大島 oshima.vc 必ず各サイトをご確認下さい
【台風15号臨時情報】 千葉県木更津市より コストコ幕張倉庫店様より、パンと水の配給を行っていただけることになりました。 本日14時頃から 岩根公民館 岩根西公民館 東清公民館 清見台公民館 畑沢公民館 中郷公民館 文京公民館 金田地域交流センター #台風15号 #木更津市
【復興支援関連ニュース】 岩塚製菓は「バタしょっと」を2月5日(月)から3月下旬まで発売する。同時期に発売する「ふわっとやわらかえび味」の2品を対象に、1袋1円を「南相馬市みらい夢義援金」へ寄付し、被災地の復興を応援します。 皆さま、スーパーやコンビニで見つけたら買って食べて支援を!!
【冷静な対応をしましょう】 たった今、福島県浜通りで震度5弱の地震がありました。 発生時にいる場所でどのような行動をとるのが適切なのかご参考までに。家や車、エレベーターでの対処方法です。 焦らずに行動しましょう。引き続き余震にもご注意下さい。落ち着いて行動しましょう。
【熊本地震から1年7ヶ月】 ー今日は月命日ー 犠牲者 251名 仮設住宅避難者数 44,986人 みなし仮設で暮らす1万4,226世帯のうち、市町村の支援組織「地域支え合いセンター」が一度も接触出来ていない世帯が776世帯あるそうです。 (10/16西日本新聞) 風化させる事なく、出来る範囲のご支援とご協力を。
【九州北部豪雨から今日で半年】 昨年7月の九州北部豪雨から今日で半年が経ちました。 現在も約1,200人が仮設住宅などで仮暮らしを余儀なくされています。 死者 39名 行方不明 2名 災害関連死 1名 被害に遭われた方々への、出来る範囲でのご支援と忘れない気持ちを。 そして我が身の防災を。
【熊本地震から今日で2年11ヶ月】 ー今日は月命日ー ▼犠牲者 272名 ▼現在の仮設住宅生活者数 19,193人 犠牲者の方々へ哀悼の意を表します。 今でも様々な企業様が誰でも参加しやすい復興支援の形を提示してくれています。日常で無理なく出来る範囲から是非ご支援を。 そしてご自身の防災対策も。
再掲【ご協力のお願い】 2015年から書き損じハガキを集めて東北や九州の子供達へ花火を届けています。皆様のご協力で累計3000セットの花火を届けてきました! 今年もご協力宜しくお願いします! ▼受付期間 5/1〜5/31 ▼郵送先 木更津市中央2-6-15木更津郵便局留 Team-K副代表安斎宛 #ハガキ大作戦
#台風15号 #ボランティア 情報】3 横芝光町 yokoshibahikarishakyo.jp 袖ケ浦市 sodegaura-shakyo.jp 大網白里町 oamishakyo.com 九十九里町 kujukuri-shakyo.com 必ず各サイトをご確認下さい。
【東日本大震災から8年2ヶ月】 -今日は月命日- 2011.3.11-2019.5.11 死者 15,897人 行方不明 2,533人 震災関連死 3,701人 現在の避難生活者 47,892人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 宮崎県では震度5弱があったばかり。 改めて、日頃から備えをお忘れなく。 出来ることからご支援も。
【茨木市ボランティア情報】1 ●ボランティアにご協力いただける方 茨木市社福協(072-627-0033)にご連絡ください。ボラセンの準備が整い次第HPでお知らせします。 ●ボランティアをお願いしたい方 茨木市社福協(上記Tel)にご連絡ください。 社福協を仲介し、地区福祉委員等がお手伝いに伺います。
【千葉県内 11日給水所情報】 2019.09.10 20:30時点 詳細は4枚の画像をご確認下さい。 刻々と情報は変わっていきます。最新情報は各市町村のサイトや、下記チバテレビ公式サイトをご確認ください。 this.kiji.is/54412097597785… 一緒にこの困難を乗り越えましょう。 #台風15号 #停電 #給水所 #千葉県
【ボランティアについて】 #ボランティア について沢山のお問い合わせありがとうございます。千葉県をはじめ様々な被害が各所で出ておりますが、今はまだライフラインの復旧が最優先となっておりますので各市町村が呼び掛けるまでもう暫くお待ちください。御理解の程宜しくお願いします。#台風15号
【もうすぐ広島原爆の日】 今日は広島に来ています。まもなく72年目の8月6日。核の脅威を日常的に感じながらも、話題にしにくい閉塞感。今も世界には核兵器が約15,000発。過去の尊い犠牲の上に、日常がある事を痛切に感じます。ここで起きた事、まだまだ発信していかなくてはと思いました。
【夜間の地震にはご注意を!】 先ほど東京都で震度4の地震がありました。このあとも夜間の地震にはご注意ください。 夜間の地震は家屋倒壊や家具転倒なども想定しなくてはなりません。避難に備え、靴を枕元に置いたり懐中電灯やラジオの準備、スマホの充電もしておくと良いでしょう。 ご参考までに。
【東日本大震災から7年5ヶ月】 ー今日は月命日ー 死者15,896人 行方不明2,537人 震災関連死3,676人 現在の避難生活者59,573人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 これ以上災害による犠牲者を出さないためにも、周囲やご自身の防災意識を日々高めていきましょう。
【復興支援関連ニュース】 ネスレ日本株式会社は、公益財団法人日本財団協力のもと、熊本地震で被災した農業を応援するための支援金が商品価格に含まれた「キットカット いきなり団子味」を4月2日(月)より、全国のスーパーで販売開始される。1袋当たり10円の支援金が熊本の農業支援に寄付へ。
【熊本地震から今日で1年6ヶ月】 犠牲者 249名 仮設住宅避難者数 約45,000人 仮設住宅約4,300戸のうち、7月までに退去したのは10%程度の1,000人にとどまり、政府は原則2年の仮設入居期限を1年延長すると決めました。 まだまだ復興途中の現状です。
【地震への対処/対応】 先ほど長野県で震度5強の地震が発生しました。津波の心配はありません。 地震発生時にいる場所でどのような行動をとるのが適切なのか参考までにどうぞ。 家、外、車、電車、エレベーターでの対処方法です。このあとの余震にも十分ご注意下さい。
【東日本大震災から7年1ヶ月】 ー今日は月命日ー 死者15,895人 行方不明2,539人 震災関連死3,647人 避難生活者71,365人 7年を経過しましたが、未だ多くの方々が避難生活をされています。 島根県でも地震があったばかり。全国どこに住んでいても備えていきましょう。 *画像はご自由にお使い下さい。
【台風への備え】 女性ならではの防災グッズ一覧 多くの災害経験女性が必須と語るものを一覧化しました。様々な場面で活躍するものばかりです。日常的な購入に加えて、普段から少し多めに買っておくと良いでしょう。 #台風19号 #備え