【東日本大震災関連ニュース】 きっかけは東日本大震災。90年代パンクが2010年代に復活した理由とはー。 ボランティア、パンクバンド、AIRJAM、東北ライブハウス大作戦、ハイスタ、WANIMA、BRAHMANなどから紐解く。 (日刊SPAより) nikkan-spa.jp/1428154
【書き損じハガキを大募集します!】 〜 #ハガキ大作戦 2019実施決定〜 ハガキを集めて花火を贈ろう! ▼募集するもの 書き損じハガキ、未使用切手 ▼送り先 千葉県木更津市中央2-6-15 木更津郵便局留Team-K副代表安斎宛 ▼詳細 vteamk.com/post-card 皆様へ広くお伝えいただければ幸いです!
【広島原爆から76年】 1945年8月6日ー2021年8月6日 人類史上初の原子爆弾が、 広島に投下されました。 ▼原爆死没者名簿 32万4,129名 *昨年8月6日奉納時点 ▼被爆者 127,755人 ▼平均年齢 83.94歳 風化させない為にも この日の事を家族や知人と 話してみてはいかがでしょうか。 #広島原爆の日
【最新ボランティア情報】 ▼福知山市 本日より災害ボラセンを設置しボランティアの受付等を行います。 詳細 fukuchiyama-shakyo.org ▼与謝野町 本日よりボランティア活動を開始します。 詳細 kyoshakyo.or.jp/yosano/cat317/… 参加条件など詳細を必ず確認のうえご参加下さい。
【東日本大震災から8年4ヶ月】 -今日は月命日- 2011.3.11-2019.7.11 死者 15,897人 行方不明 2,532人 震災関連死 3,723人 現在の避難生活者 50,665人 多くの犠牲者へ、哀悼の意を表します。 全国どこにいても、 ご自身の備えをお忘れなく。
【復興支援関連ニュース】 ミニストップ各店で地域ごとに異なる品種のいちごを使った「いちごサンド」が2月27日より3週間限定で販売される。価格は330円。東北エリアの品種「もういっこ」は宮城県の震災復興地域である亘理町・山元町で育てられたものが使われており、復興を支援しています。
【東日本大震災から7年9ヶ月】 ー今日は月命日ー 死者 15,897人 行方不明 2,534人 震災関連死 3,676人 現在の避難生活者 54,288人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 これから雪の災害も増えていきます。 明日は我が身です。 様々な備えを進めましょう。 ぜひ、ご自身のできる範囲でご支援も。
【地震への備え】 当面の間、大きな地震に注意が必要です。万が一の為に停電や断水への備えをしましょう。 ○非常持出品と備蓄品の準備(画像) ○モバイルバッテリー充電 ○スマホは常に省電力モード ○現金を用意しておく ○ガソリン満タン ○水をためておく ○ハザードマップ確認 #地震 #備え #防災
【熊本地震から1年9ヶ月】 ー今日は月命日ー 犠牲者 255名 仮設住宅入居者数 41,605人 関連死で亡くなる方が非常に多く、地震後の影響がいかに大きいかを物語っています。改めてご冥福をお祈りします。 忘れたい方も沢山いらっしゃるとは思いますが、継続的な支援の為に今後も発信させて頂きます。
【ミサイルへの対処法おさらい】 もろ直撃の場合は、物陰に隠れても屋内に隠れても、窓から離れても助かる可能性は低いと私自身も思ってしまいますが、そうは言っても直撃ではなくその周辺エリアに落ちた場合は、飛散物や落下物から身を守るためにはこうした情報を参考にするしかないのかなと。
#地震 10か条】 いざ大きな地震がくるとパニックで動けなかった方も多いのではないでしょうか。改めて整理しておきましょう。 1.まず身を守る 2.火の始末 3.慌てて外に出ない 4.出口の確保 5.危険な場所から離れる 6.協力し合って避難 7.車は停車 8.山や海から離れる 9.避難は徒歩 10.正しい情報を
【9月1日は防災の日】 関東大震災が発生した日から99年を迎えました。この地震の死者は約10万5千人とされ、日本の災害史上最悪の被害を出しました。 8月30日から9月5日は「防災週間」でもあります。この機会に災害に対する「備え」と「知識」を前進させましょう。 #防災の日 #備え #関東大震災
【地震発生時の対応と備え】 #阪神淡路大震災 から26年。 今日は改めて地震発生時の初動対応と日頃の備えをご紹介します。 ○地震発生時の行動パターン ○場所別の対応方法 ○家の中の安全対策 ○災害備蓄品 家族や大切な人たちと備えについて話をするきっかけになれば幸いです。 #備え #防災 #地震
【熊本地震から今日で3年6ヶ月】 ー今日は月命日ー ▼犠牲者 270名 ▼現在も仮住まいをしている人 8,968人 犠牲者の方々へ哀悼の意を表します。 8千人以上が今もなお暮らす仮設の入居期限が再延長に。義援金の受付も2020年3月までに再延長となりました。 是非、無理のない範囲で今出来ることを。
【寄贈のご報告📢】 社会貢献の一環として、寄贈済の木更津市 に加え袖ケ浦市、君津市、富津市の4市すべての小中学校へ計16,000本の消毒液を寄贈いたしました✨ 地元の子供達へ✏️ 授業や運動会などの場面で活用いただき、もし予算が浮けば違う物品を購入するなどご活用下さい☺️ #袖ケ浦 #君津 #富津 twitter.com/vteamk/status/…
【東日本大震災から8年3ヶ月】 -今日は月命日- 2011.3.11-2019.6.11 死者 15,897人 行方不明 2,533人 震災関連死 3,701人 現在の避難生活者 51,184人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 避難者数が増加したのは、福島県で避難者数の精査が行われた為です。 各被災地のご支援とご自身の備えを。
【台風への備え】 ○自宅の外と中の備え確認 ○備蓄品の確認 ○避難する支度 ○ハザードマップの確認 ○停電への備え ○家族や友人との連絡方法確認 ○ペットや乳児の備え確認 ○休日不在とする場合の再確認 空振りを恐れず備えましょう。 #台風 #備え #防災 #大雨 #水害
【復興ブース出展情報更新!】 2022.06.04-05  SATANIC CARNIVAL 2022 ○ワークショップ体験  サコッシュ  トート  アロマスプレー ○販売  バッジ  ステッカー  マスクストラップ ▶︎売上全額を赤十字社ウクライナ🇺🇦支援へ ○防災減災に関する展示 ○ボランティア保険受付 #サタニック
【台湾東武地震関連ニュース】 ラーメンをおかわりして復興支援を! 一風堂は2月7日に発生した台湾東部地震の一日も早い復興を願い、2月14日(水)に注文された「麺の替玉」の売上全額を寄付する企画を日本国内の一風堂84店で実施。対象売上全額が義援金として寄付される。 バレンタインの日、是非!
いま大丈夫というエリアの皆様も次の地震に備えましょう。RT twitter.com/vteamk/status/…
【東日本大震災から7年8ヶ月】 ー今日は月命日ー 死者 15,896人 行方不明 2,536人 震災関連死 3,676人 現在の避難生活者 55,634人 多くの犠牲者へ哀悼の意を表します。 全国各地で発生している自然災害。 明日は我が身です。 少しずつでも、備えていきましょう。
#熊本地震 から今日で5年】 2016.4.14 震度7の前震が発生 ▼犠牲者 276名 ▼現在の応急仮設等入居状況 418人 犠牲者の方々へ哀悼の意を表します。 あの日の教訓、記憶を、 これからも皆様と少しずつでも、 伝えていけたらと思います。 #地震 #防災 #備え #熊本地震から5年 #熊本大分地震 #熊本県
【復興支援関連ニュース】 バスクリンは11月1日、入浴剤の「バスクリン熊本のみかんの香り」を発売する。想定小売価格は税抜き474円。この商品を熊本県応援企画として位置づけ、売上金の一部を熊本地震の復興支援金として寄付する。寒い冬は、バスクリンのお力を借りて復興支援をしましょう。
【千葉県内の停電情報】 千葉県の停電について、先ほど東京電力は復旧計画を発表しました。 各市町村で復旧の見込み予定日が異なりますので、詳細は添付画像をご覧ください。 #停電 #千葉県 #台風15号 #停電情報
【被害を受けた方々へ】 今回の台風15号によって被災された方は再建のために「罹災証明」が必要になり、認定を取得するには原則的に被害時の写真が重要となります。安全を確保して現状の写真を撮影しておきましょう。 罹災証明の発行は各市町村ページをご確認下さい。#台風 #台風15号 #千葉県