1776
んで今度一周してまた戻ったら、今度は小学生の男子たちが「うぉっ、鮎じゃん!」って興奮しながら買ってて・・・なんだ? 鮎ってそんな若年層に求心力あった? 時代なの?
俺はアレ、おっさんがビール片手に食うものだと思ってたんだがw
1777
隣になんか、あのツイストポテトだっけ?とか、逆隣はなんとかサイダーみたいな、十代にウケそうなのあるのに、鮎にだけ列できてんだよ。
まぁでも逆に考えると、その手のはお祭りじゃなくても売ってんだよな、けっこう他のとこで。
1778
で、アタシみてぇなおっさんは炉端焼きの居酒屋とか行けば、鮎の塩焼きとか普通に食えるのよ。
逆に言えば、十代の子たちが「串に挿した鮎の塩焼き」を手に取れるのは祭りの屋台くらいなのよな。
十分スペシャリティがあるのかもしれない。
1779
「若い娘さんだから」「子どもだから」、「こういうのが好きなんだろう」という固定観念を、気をつけていたつもりだが、持ってしまっていたのかもな。
1780
93年公開の映画、吹き替えは97年版。
高山みなみさん、高木渉さん、森川智之さん、石田彰さんと、超豪華なんだが、すごいのが四半世紀経てもこの方たちバリバリ現役一線級なとこな・・・
#天使にラブ・ソングを2
1781
来季の新作アニメの三割が(現段階把握数70本中20本)異世界モノと聞いて、さすがに笑ったw
1782
このためだけに専門の監修を入れたという煉獄さんの蕎麦シーン。
#鬼滅の刃
1784
吉田松陰というと、辞世の句にあるように「大和魂」を大切にした人物ですが、太平洋戦争中にその思想は歪められたところがあって、「命を惜しむな」とは言ってないんですな。
1785
「命を捨てねばならぬと言う時は捨てろ、だが同様に捨ててはならないという時は、絶対に死ぬな」が、松蔭の言う「大和魂」だったそうで、要は「己の志を果たすためには手段を選ぶな」みたいな話なんですよ。
1786
この悪魔はなにも悪いことはしていないのだが、しかし感じるこの後味の悪い感情こそが、様々な宗教において、商人が「汚らわしい」とされた根源なのかもしれないな・・・ twitter.com/ajico_k/status…
1787
スレッタ「デートしようって言われて・・・だめですよね」
ミオミオ「いいわよ。どこの誰となにをしても、最後にこの私の横にいれば」
スレッタ「ラオウ!?」
#水星の魔女
1788
グエル先輩・・・いろいろあって受難の日々かと思ったら、やさしい現場のおっちゃんたちのおかげで素直な笑顔でありがとうと言えるくらいになり、人生の経験値を積んでいったと思ったら・・・
#水星の魔女
1789
「水星の魔女」がヒットして、「2」「3」と作られ、78話くらいになったら、「苦労の末にやっと屋台のラーメン屋の開業した」なグエル先輩とか見れんじゃねぇかと思ったりしたw
#水星の魔女
1790
上皇様は完璧だった・・・平安の御代ならば。
だが違った。
鎌倉は・・・「坂東武者の国」だった。
どんな外道の嫌われ者の執権でも。
「外部の者が内政干渉」をするならば・・・そうか、今この瞬間、「宗時兄上の夢」が実現したのか!
#鎌倉殿の13人
1791
来週が最終回なわけなんだが、さすがに承久の乱を長尺で描くのは不可能なので、開始一分で、どっかの島に流された上皇様が、
「トホホ~、もう鎌倉はこりごりなのじゃ~」
ってやっているところからスタートに一票。
#鎌倉殿の13人
1792
ガルダ級みてぇだな。
news.yahoo.co.jp/articles/cc363…
1793
そういや家を借りる際、非勤め人(要は自由業や非正規雇用)は厳しいんだが、あからさまに嫌がられたり、「この物件は厚生年金加入者以外お断りですから」と言われたりとかしたもんですよ。
1794
まぁリアルに、増税の根拠に「国民の義務」って言い出すのはかなり末期よ。
いよいよ言葉さえ選ばなくなった。
というか、それをそのまんま言っちゃう岸田さん、池田勇人が草葉の陰であご外しているぞ。
1796
これアレかぁ・・・このウマ娘のモデルになった実在の競走馬が、Dr.コパさんが馬主なんだ。
まるで娘を自慢するお父さんみたいだねw twitter.com/Drcopa58/statu…
1797
勝海舟「国を栄えさせる方法は二つだ。民を豊かにして栄えさせるか、民から搾り取って栄えるか、だ。江戸幕府は二百年搾り取ることばっかに慣れた。だから潰れた」
1798
これは賛否が分かれることを覚悟の上で申し上げるのだが、後世に一世を風靡する、綾波レイや長門有希などの「無口萌えキャラ」は、アイゼナッハの因子が入っていると私は思うのだw twitter.com/M1903_M1918_M1…
1799
転生したらなんになりたいかって?
そりゃオメェ、一つっきゃねぇだろ。
駅チカの地主だよ。