1751
有名なこのCM撮影時も、手術の後で、体を激しく動かせなかったため、ダンサーさんたち(実は皆、業界では一流どころ)の提案で試行錯誤して作った・・・20年の放送に耐えている原動力は、そんなスポンサーと演者と製作サイドのまごころ故なのかもしれない・・・
1752
最低賃金って、よく勘違いされるけど、
「働く以上は最低でもこの額にふさわしい仕事をしろ」という労働者に向けてのものでなく、
「雇った以上はどんなバカにでもこの額は支払え」
という、雇用者への縛りなのよね。
間違って使う人や間違って使われている人多いんだ・・・
1753
わかりやすく別に例を上げると。
「結婚するなら~、最低でも年収○○○○万円で~、身長は○○で、顔は○○で、年齢は○○以下で、長男は嫌で~」的な、「最低でも」ではなく、
「もう染色体にYが入ってればいいです。人類滅びます」
という意味での「最低」です。
1754
要は、「人間を雇うならこれだけは払え」という、「人間扱いの基本設定」です。
これ労働時間も同様で、本来「八時間勤務」って、あれが「上限」なんです。
アレ以上働かせるのは「人間扱いしていない」なので、損耗した人権分を上乗せしたのが残業代なんです。
1755
この基本をね、バンコクの労働者は忘れてはいけないんですが、「労働者は雇用主より圧倒的に弱い、勝負に並んまいくらい弱い」です。
なので、あまたの法律は、そのハンデを埋めるために作られているんです。
対等な雇用関係ってないんです。
コレは絶対です。
1756
だから、雇用側が「甘えるな」「責任を持て」「経営者目線で」とか言うのは、根本が間違っているんですね。
持ってほしかったらその分の手当を上積みする必要があります。
そういうモンなんですよ、実は。
1757
まぁこれはちょっと残念な話ですが、
実はラノベ作家の大半は、「熊を殺したことがない」人ばかりです。
業界のイメージダウンになるのであまり公言しない法が良いのですが。
私の知る限り、両手で数えられるくらいですね。 twitter.com/K_SHIBANAKA/st…
1758
そういえば、私が個人的に震えた「伏線回収」に、とあるラブコメ漫画で、ヒロインの女の子が、うっかりタイムスリップして未来の自分の家に流れ、そこで「自分の子ども」と出会う。
で、「相手は誰なの!?」となったところで、明かされず現代に戻るんだが・・・
1759
うええええ、マジか!
こんなもん、歴史的第一級資料やないかw
今や、このレベルの人達のインタビューや寄稿をまとめて掲載するなんて、ほぼ不可能よ・・・絶対買わないと・・・
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
1760
地球寮の男子たちが女湯を覗こうとするも、なぜか自律起動したエアリアルのガンビッドの攻撃を受け次から次に脱落、ただ一人種が割れて避けきった者がたどり着くも、男湯の時間になっていてグエルくんがいたというオチ。 twitter.com/tottekurebeepr…
1761
日頃、「ドイツは意識が高い! それに比べて日本は――!」と言ってた人たちは、もう酒量が増える話だな・・・・
news.yahoo.co.jp/articles/8cd58…
1762
なんだったかで、昔聞いた笑えない話を思い出すよ。
どこだったか、欧米のどっかに留学した人が、
「この国は素晴らしい! それに比べて日本は・・・」と毎日にように言ってたら、
「あのアジア人、母国の悪口ばっか言ってたら、白人になれると思ってんのかね」と嘲笑われていたという・・・
1763
ああ、なんで「パトレイバー」がトレンド入りしているかと思ったら、名物プロデューサーの佐久間宣行さんが、朝の情報番組で紹介したからか。
75年生まれの47歳。
連載時は14歳で、ある意味「直撃世代」だものな。
1765
1766
商品名だから使えなかったり、実は方言(ローカルワード)だったり、実は差別用語として避けるように指定されていたり、それらの上で昨今はポリティカル・コレクトネスが入るので、けっこうたいへん・・・ twitter.com/masumi_asano/s…
1767
立派な学生さんたちだよ。
家からわずか200メートルとは言え、子どもは時にそれで容易に死ぬからね・・・
news.yahoo.co.jp/articles/6f533…
1768
結局は「自分しか見ていなかった」人で、その傲慢こそが最大の罪だったと言えるのかもな・・・こう見ると、なぜ「七つの大罪」の筆頭が「傲慢」であったか解る。 twitter.com/yohsuken/statu…
1769
新発見されたナスカの地上絵を見てね、「クオリティが下がった」って言っている人を見て、深いため息をつく。
なんもわかってない。
これだから素人は困る。
これは逆です。
連載初期の絵柄ですw
mainichi.jp/articles/20221…
1770
1772
1773
1775
そういや、今日はお祭りに行ってきたんですがね。
鮎の塩焼き売ってたんですよ。
鮎一匹が、串に挿して焼かれているアレ。
アレをね、女子高生がキャッキャ言いながら、「鮎だー!」って駆けよって食べてて、「えー」と思った。