1726
職員「パイロットの任務って、かなりハードですよね・・・」
課長「なのに、家事まで全部ワンオペしてたのか・・・」
妻「あの人、私が起きる前に起きて、寝た後に寝てましたね」
職員「キッツイなぁ~」
課長「あなたも少しは手伝ったりしなかたんですか?」
妻「は?」
1727
妻「そういう性別で役割を決めるって前時代的だと思うんですけど」
課長「あ、すいません。そうですよね・・・ちなみに、奥さんはなにかお仕事をされている?」
妻「妻の仕事って、常に美しくあることだと思うんですよね」
職員「・・・!!」
課長「待て落ち着け、暴力はいかん」
1728
数日後・・・亡命先。
CIA職員「本国から手紙が届きました」
中尉「説得の手紙か・・・」
CIA「機密上、中身を確認させてもらったが・・・」
中尉「妻からですか?」
CIA職員「いや、『あなたの気持ちはわかります。心より同情いたします。某職員より』と・・・心当たりは?」
中尉「なんじゃそら」
1729
CIA職員「んじゃ、私はこれで」
中尉「・・・・・・」
中尉「妻よ、言ったとおりにしてくれたようだな」
中尉「お前がとんでもない悪妻だったということにすれば、私が恐妻家で逃げ出した哀れな男ということにすれば、君に危害が及ぶ可能性は減る・・・」
中尉「許してくれ・・・」
1730
「自分に後ろめたいところのある悪人は、群れて集まり互いをかばい合おうとする」
「そんなものがない善人はさっさと一人でことを始める」
「だから、悪人は一人でも悪”党”(党とは「人が集まる」の意)と言うが、善人は群れても善党とは言わない」
1731
ビエネッタ・・・昔はデカい箱型しかなかったから、「超特別なアイス」感だったなぁ。
ガキの頃は、「これが世界で一番すごいアイス」と信じて疑わなかったw
morinagamilk.co.jp/products/icecr… twitter.com/yokoyama_banch…
1732
1733
正直、異世界で米作る話より、未来の世界で月面で稲作を始める話とか見てみたいんだがねぇ。
海の向こうじゃ火星で芋作る話がヒットして映画化までしたっていうのに。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1734
「骨太の改革」って何十年言うのかね。
も骨が太くなったんじゃなくて、肉が痩せて、骨しか残ってないのよ。
「筋肉質な経営」とかやって、余裕がなく持久力なくなって競争力海外に持ってかれた国家よ我が国。
1735
まぁでも、その「ウマ娘」もスタートまではかなり難航してたし、「元ネタ」側へのデリケートな対応など四苦八苦したし、アニメも爆発した二期までしっかり繋いだし、だからこその大収益で・・・「金を投ずる」とはどういうことかを学ばされる話よね。
togetter.com/li/1981076
1736
具体的になにかとは言わないんだが、タピオカ屋とかチーズドッグ屋台とか白いたい焼きとか変な名前の高級食パンとか、まぁそんな流れの新しいフランチャイズ商法の店に遭遇したんだが、早くも店員が死んだ魚のような目をしてて、「これは外したか」と思ってしまったw
1737
「#山本耕史」がトレンド入りした本日。
土スタでのトークでなにが笑ったかって、あの「なぜか脱いでる義村」は「台本通り」で、「全力開放した八田殿」は市原隼人のアドリブだったという話な。
「筋肉のバトン」!
1738
タローマンがすごいのは、アレだけ「ウケた」ら、普通はスケベ根性出して「こういうの好きなんでしょ! ほら、ナンダコレハー!」とかなって客を冷めさせちゃうモンなんだが、そこには陥らない、絶妙なラインを「戻らない」のよね。
1739
今日の「タローマンヒストリア」でも、タローマン人気が終わった理由に、「普通のヒーロー物と変わらなくなり陳腐化し、ファンが離れていった」と描写してたが、まぁ具体例は上げないが「これでいいんだよ」になった作品は類に及ばず、陳腐化するのよ。
1740
これに公明が反発し、連立が解消され、自国政権になったなら、岸田総理は歴史に名を残す。
それくらいの大事件で、大政変と言っていい。
否定はしているようだけどね。
評価は大きく変わるよ。
jiji.com/jc/article?k=2…
1741
すげぇな日本!!!(凄さを理解した) twitter.com/rouzeki511/sta…
1742
今週の「ドンブラザーズ」・・・台本を渡されたときの役者さんたちの戸惑いはどんなものだったろうw
樋口耕平さん「あの、このドンキラーというのは・・・誰がやるんですか?」
監督「君だよ」
樋口「え・・・」
別府由来さん「あっはっはっはっはっ」
1743
ドリフターズのサンジェルミのセリフを思い出すなァ。
人類最高の兵法家であるハンニバルを知らず、「木いちごじいちゃん」とボケ老人扱いしていた豊久や信長への一言、
「うわ~・・・知らないって、怖いわー・・・」 twitter.com/_worin_/status…
1744
ラウダくんのブラコンって、二次創作解釈と思ってたら、公式はもっとヤバかったでござるの巻。
1745
シャディク・・・ガンド使いのエアリアル相手に遠距離攻撃は不利、高速で迫っての近接攻撃に持ち込むことに勝機を見出す。そのために「対ガンド用」装備まで持ち出し、ガールズたちに持たせる。
↓
1747
1748
社員「乗りましょう社長、このビッグウェーブに!」
社長「乗り方分かんねぇよ!? ウチ、ピアノ屋だぞ?」
社員「そこをなんとか!」
社長「どこをどうして!?」
的なw
1749
ちなみに、このタケモトピアノのCMなんだが、もう20年以上変わらず流し続けているのが、タケモトピアノの社長が財津一郎さんの大ファンで、財津さんもピアノ好きだったので、「みんなで創り上げた思い出のCM」だからだそうだ・・・
1750
財津さん、現在高齢と度重なる病気や手術で、「自宅の階段の上り下り」すら大変で、その状態で奥さんのお世話もしているので、俳優業をしたくてもできない、オファーされても断る状態で、このCMの継続使用料が、生活を支えていると・・・
news-postseven.com/archives/20191…