SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

1276
そういや、「実はこいつも異世界転生主人公」というと意外に思われるのが、三蔵法師。 元は天界にいる釈迦の弟子だったんだが、素行不良なので、「罰として」人間世界に転生させられた。 実はすでに二度死んでて、劇中転生三回目で「やりなおし属性」も満たしているw
1277
「SPY×FAMILY」のヨルさん、美人で基本的に善人で、ちょくちょくポンコツなとこも可愛らしい、CV早見沙織さんという完璧具合なんだが、なんか妙に「女性キャラ」を見る目を向けるのがはばかられる気がしてしまう。 多分「トモダチのかーちゃん」を見る目になっているのだろうw
1278
ついに現れたか・・・ってか、わざわざ大阪から上京して大使館狙ったんか? うへぇ・・・ fnn.jp/articles/-/419…
1279
一世を風靡した「ビリーズブートキャンプ」のビリー隊長って、日本人と結婚して、今は大阪の茨木市民だったのか・・・ずいぶん日本を気に入ってくれたんね。
1280
ダイキンの元の名称が、「大阪金属工業」って知らない人も多いからねぇ。 今も自衛隊用に砲弾作ってんのよ。 兵器武器は国産じゃないといろいろヤバいから・・・ twitter.com/V2ypPq9SqY/sta…
1281
そういやFGO登場のせいもあって、「この利休に抹茶ラテを作れと」ネタが盛り上がっているが、元ネタのほりのぶゆき先生の「東京お侍ランド」中では、利休は最終的に抹茶フラペチーノまで作るw
1282
都市伝説といえば思い出すんだが、私が大阪住みだった学生時代の頃の友人の話で、彼は貧乏学生で、いつも家から学校まで、数駅分の距離をチャリで通っていた。 その途中の「とある街」の「住宅街」の中に、ぽつんとその「てんぷら屋」はあった。
1283
ロシア軍、こんなんなったらおもしろいんだがな。 大統領「30万の動員だ!」 ↓ 国防大臣「15万でよろしく」 ↓ 参謀本部「2万でできるでしょ」 ↓ 方面軍司令「前線はボロボロなんだから5千でも嬉しいだろ」 ↓ 現地部隊「誰も来ねぇ」
1284
夏目漱石が言ったか言わなかったかはともかくとして、 「月は出ているか」と言って、 「月はいつもそこにある」と返してくれる相手なら、けっこう人生うまく行くんじゃねぇか?w >RT
1285
ファミマが「フォーク廃止、どうしても必要ならお箸で食べて」方針ということで、みっともねぇ光景だなぁと思わずにいられない。 news.yahoo.co.jp/pickup/6439346
1286
これ、経営陣は「サスティナブル! SDGs!」とキャッキャしているんだろうが、店のバイトは陰鬱だぞ。 これから客に「なんだと! 手で食えってのかよ!」と怒鳴られる日々が、確実に待っているのだから。 んで、箸を渡して呆れられるの。
1287
キューブリック「実はアポロの月面着陸は私が撮影しました」 陰謀論者「やっぱりだ!」 キューブリック「あれは月にあるNASAスタジオで撮影したものです」 陰謀論者「やはり・・・え?」 キューブリック「当日は太陽からの風がキツかったので、カメラが故障しまして・・・」 陰謀論者「待て待て待て」
1288
先日、「いわゆるナーロッパ描写のおかしさ」のツッコミにイラツイた人が、「じゃあ暗黒時代のヨーロッパ描写とか見たいのか」と発言し、「その暗黒時代認識がおかしいんだよ!」と、明後日の方向から現れた中世ヨーロッパ識者たちにツッコまれてたな・・・ twitter.com/kitoen2173/sta…
1289
「竜とそばかすの姫」なかなかおもしろかった。 興味深い点として、登場人物たちが「実は」ではなかったのよな。 学校一の美人は性格も美人で、 イケメンの幼なじみは性格もイケメンで、 明るいバカなカヌー野郎は気のいいバカだった。
1290
合唱隊のおばちゃんたちはただいい人たちで、 お父さんは心から娘を大切に思い見守る人で、 お母さんは困っている人をほっておけない善性の人物だった。 驚くほど、「素直な世界」、もっと言うなら、「世界は意外と見たまんまで、見る者が自分で勝手にフィルターをかけてるだけなんだよ」と・・・
1291
ネット内における、いわゆる「素顔バレ」が重要なキーとして描かれていたが、なんだろう、ふと思い出した話があってな。 「ネットでは暴言ばかり吐いているけど、リアルではいい人なんだよ」という言葉に、
1292
「いや、それも含めて、その人だよ」という返しがあってな。 この手の「ネットとリアル」の話だと、どうしても「中味は実は意外と」的なものを求める、それこそ劇中で「竜」の正体をあれこれ妄想する人々のように。
1293
ネット上で暴言を吐き、他者をあざ笑い、口汚く諸物を罵ることを、「仮の自分」と思っているかもしれない。ただ「そういうキャラ」を演じているだけかもしれない。だが、もうそれは「あなた」なのだ。 少女の歌声が本物であったように、 少年の痣が本物であったように、
1294
「実は」はない。 どちらの本物。 それがあなたなのだという、そういう時代に、あるのかもしれないねぇ。 そう考えると、「顔バレが致命的になる」と信じて疑わなかったジャスティンの道化っぷりも解かる。 彼は「ついていけなかった」人間だったのだ。
1295
昨今、ネット上で炎上どころか、社会問題クラスの問題行動を起こす者が、意外に驚くほど「大人」だったりする。彼らは、「ネット上の自分」も「自分の本当の姿」であると認識できなかった「ついていけなかった」がゆえだったのかもなぁ。
1296
「るろうに剣心」再アニメ化で、剣心が初の「男性声優」なのだが、妙に違和感を覚えないのは、間に実写版の佐藤健さんが入ったからかな。 私は大変良いと思うのです。
1297
しかしノイタミナ・・・ 80年代の傑作「うる星やつら」の新アニメを今年から放送、 90年代の傑作「るろうに剣心」の新アニメを来年から放送、 再来年には00年代の傑作である「涼宮ハルヒ」の新アニメでも始めるんじゃねぇか?w
1298
「漁港の肉子ちゃん」、おもしろかったな。 これは・・・普通に名作と讃えるに十分なものではなかろうか。 そして、さんまが五年の歳月をかけてまで、この物語を映画化しようと思ったのもなんとなくわかるなぁ。
1299
まぁ・・・「MS技術の基礎技術には、人間の欠損した肉体を補うための機械義肢技術がある」は、「0080」の頃からある話なのよね。
1300
それが基本にあるからこそ、さらに発展させた「サンダーボルト」のリユース・サイコ・デバイスなんてのがあったわけで・・・