SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

1226
ふと思ったことなんだが、もしかしてネトフリ向けの作品って、下手に日本人が思う「海外ウケ」ではなく、「現代の最新技術を惜しみなく使って作り直した」な、1980年後半から90年前半くらいのOVA作品の方が、売れんじゃね―かなと思ったりした・・・
1227
散々誹謗中傷をしかけていた作家さんが、ついに法的措置に移った途端、 「プロなのにそんなムキになって恥ずかしくないんですか」的な、逆マウントで相手を嘲笑しようとするの、まともな反論もまともな謝罪もできず、半端な自尊心を埋めるための論点ずらししかできないという証なんだよなぁ・・・
1228
こういうのを見ると、たまに映画やドラマ、あとバラエティなんかで、農家の老人が、「金なんていらん、ウチの農作業を手伝ってくれたらええ」と、タダ同然で田んぼや畑を貸してくれるシーンがあるが、存外現実的な理由なんだろうな。 togetter.com/li/1938127
1229
まぁ昨今、あれやこれやの新技術に、世界の有り様が急速に変化しているように思えてしまうが、この前聞いた小ネタ。 「江戸時代が終わって100年経つ前にウルトラマンが始まった」を聞くと、そんな急速でもねぇなと思ってしまったw
1230
ヴィーガンな人がまた自分の子どもを死なせた(殺した?)なニュースなのだが、そら必須栄養素満たさないと、生き物は死ぬからなぁ・・・思想が理屈を凌駕するのは政治の世界だけってことなんだろうな。
1231
正直昨今、「戦争・疫病・暗殺・宗教」のニュースばっかなので、たいがい気が滅入るためか、「日本各地のローカルニュースをお届け」なNHKの列島ニュースが癒える・・・あれすごいな。 「岡山からのニュースです。ナスが採れました」とかだからw
1232
薙刀は大変優秀な武器だったが、後世では使用頻度が減り、「武家の女のたしなみ」になったのは、「戦場での乱戦だと周りを巻き込みまくるから」だとか・・・ #るろうに剣心
1233
「異世界おじさん」放送延期か・・・・残念だな。満を持してのアニメ化で話題性も十分、反応も上々で、「今期見るべきアニメ!」とさえ評されていたのに・・・・だがまぁ、「適度に薄幸」なのもおじさんの魅力、なればこそ、最後まで見届けることも、一興と思うのだよ。
1234
まぁこうなって一番悔しいのはスタッフ陣で、それでもなおせざるをえない苦渋の決断なわけで、むしろ、作品自体はすごくおもしろいのだから、「ファンを信じた」選択と思うくらいでちょうどいいんじゃねぇかなと思ったりするのよ。 twitter.com/mogu703/status…
1235
今は東大生ですら、というか英語圏の人でさえ、筆記体を使わないそうね。なんでかってぇと、「読めない」から・・・ twitter.com/Rocket_409/sta…
1236
新ライダーは、「成長型」ではなく「最初から完成型」キャラで、初期ハイスペック設定らしいが、そもそも初代の本郷猛が「武道の達人にしてIQ600」なんて人間状態でチートだったんだから、ある意味で原点回帰かもなw #仮面ライダーギーツ
1237
tvkでやってる「機動戦士ZZガンダム」の再放送を見ているのだが、この時代のアニメ独特の「時折めっちゃ凄い作画の回がある」で、MSだけでなく脇役キャラのサマーンすらなんかすごいかっこよくなるw
1238
ちなみに、 ←通常回のサマーン →神作画回のサマーン
1239
これ意外と知られていないんだが、Amazonの配送、要は小規模の個人経営の配送業者を複数束ねた業者と、Amazonが契約という形で、この先彼らもまたインボイス制度の被害に合うというな。 news.yahoo.co.jp/articles/45e30…
1240
「税金は年貢ではない」ましてや「公共サービスを受けるための対価ではない」これを第一としないと、最悪の結論として「納税能力のない人間は国家の負担」にたどり着く。 それがどんな狂気を生むか、我々は知っているはずである。
1241
この後「だから政治家さんたちはもっとボケとかツッコミとか意識されたほうが良いかもしれない」と続けたのよね。 今ちゃんにしては珍しい政治発言なんだが、松ちゃんが夏休みということでの代打。序盤フリートーク連発し、「このままいけるかおもた!」と言う中で twitter.com/io302/status/1…
1242
台湾のデジタル政策を推進したオードリータン氏が絶賛され、「なぜ日本ではオードリータンが生まれないのか」とか騒がれたが、日本だからだとしか言いようがない。多分タン氏が日本に生まれたとしても、政治家になったとしても、
1243
「オタク大臣」「トモダチはPCだけ」とか、氏の業績を理解するより、「見た目で判断できるわかりやすい印象論」での揶揄を選び、足を引っ張られまくって大半の政策は実行できなかっただろう。 私は、そう思う。
1244
そういえば、一時期品切れが相次ぎ、転売屋に狙われてたくらいの「建築と知識」の「建物種類ごと用語図鑑」特集回。増刷はちゃんと回るようになっていたのだが、これはすごい、買っといた方がいい。
1245
秋アニメでは、ファンタジー枠に「ベルセルク」と「不滅のあなたへ」があるので、うっかり幸せ異世界モノと間違えて入ると、高低差で耳キーンなるどころか、気圧差で顔パンパンなりそうやな。
1246
「あなたは今こそが確実に美しいのだ、女王」 という言葉がこれほど感じられるものもないな。 twitter.com/Baketu_head/st…
1247
「HELLSING」の中の一コマでな。 主人公吸血鬼アーカードは、二次大戦後に封印され、半世紀の後に蘇った。 そして英国の危機と対峙することになる。 その面において、”女王陛下”と対面するが、それは「再会」だった。
1248
「ああそうか、女王になったのだな」と言う不老不死の吸血鬼。 その彼に「あなたは変わらないのね、私はこんなしわしわのおばあちゃんよ」と、”女王”は笑う。
1249
その上で、吸血鬼アーカードは微笑み返す。 「あなたも50年前(作中年代は90年)のお転婆のままだ、お嬢さん。いや――」 というところで、冒頭のセリフにつながる。 個人的に、すごい大好きなシーン。
1250
「FGOに石田三成参戦か!?」という話に、西軍クラスタが湧き上がっているわけだが、「どの解釈」でいくのかなというのが悩みどころで、三成も時代時代で、いろいろ分かれるからなぁ・・・