SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

1026
以前放送された、「X年後の関係者」で、セガ開発陣が語っていた、「敗因」なのですが、「ファーストワンになることにこだわりすぎて、ベストワンになれなかった」的に言ってたのですな。
1027
これが普通の者たちなら普通の失敗で終わったでしょう。しかし、技術は間違いなく世界最高クラスだった。 ゆえに、常人ではできない失敗をした、してしまった。 まともな失敗なら成功の母にできるところを、「誰も見たことがない失敗」を繰り返し、セガは敗れたとも言えます。
1028
こう考えると、セガが敗れたのはプレステではなく、「セガ自身」であったのかもしれません。 だがそうだとすると、夢想してしまいます。 「誰もしたことのない失敗」すら凌駕し、さらにセガが蘇ったならば、その果てに現れたモノは、もしかして・・・
1029
まぁ仲本工事のこの発言、忘れられたか「なかったこと」になったかなのだが、志村けんが亡くなった後も、けっこうアレな言い方の人が現れたじゃない? そういうのが純粋に、辛かったんだと思うよ。身内に取っちゃあやっぱキツイよ。 >RT
1030
信仰は個人のもっとも尊重されるべきものの一つと理解しているが、それでも以下続くツイートのように、不快な思いをさせずにいれる自信はない。 色んな意味で、他山の石としたい。 twitter.com/Agiasaphia/sta…
1031
そういえば、他のキリスト教関係の人も、「クリスマスの振る舞いでうどんを出す」的に話してたのを聞いたことがあり、「クリスマスにうどん」は、日本のキリスト教界隈ではけっこうあるあるなのか?
1032
うどんってあれなのよね、「昆布だしのきつねうどん」は、ほぼほとんどの宗教の「食のタブー」に抵触しないので、日本に来たなんらかの信仰を持つ外国人の「思い出の味」になるらしいね。(なので日本の国際空港にはうどん屋の出店率が高いという)
1033
今週の「鎌倉殿の13人」ついに「十三人の合議制」が揃ったわけだが、同時に梶原殿はここまで綿密に計画を練り上げていたであろうことと、それが無惨なまでにくだけてしまったことと、それによってこれから引き起こされる抗争劇の始まりを予感させる一話だったなぁ。
1034
まぁここが、インボイス制度の鬼なところの一つで、「赤字だろうが税金取られる」なんですな。 給与所得者の方々の場合は、自分のお務めの会社がその年赤字決済だったからといって、「じゃあ今年は給料なしね」とはならない。 当然の権利だからです。 その点からして、まず前提が違うんですな。
1035
個人事業者にとっての収益は、単純な収入ではなく、それが翌年からの運営資金でもありますし、ただでさえ浮き沈みの激しい昨今、それこそコロナ災禍のような予想もしなかった事態もあります。 そのための蓄えも残さなければならない。
1036
そのため、多くの個人事業者が赤字かほぼ赤字の中やっているところを、さらに課税されれば、いざという時の蓄えも取られます。 いうならば、「来年の分の種籾を年貢として納めろ」と言っているに等しい。なんですか悪代官ですか?
1037
今頃、 「何も問題ありません、我々はミャクミャクを制御下においています。システムは完璧です」 って博士が言っているんだろうなと思うと、オラわくわくすっぞ。
1038
「ば、バカな! ミャクミャクを目覚めさせれば、大阪が都になると、私は永久に語られる偉人となると、そう言うたではないか! どうなっておる!?」 と錯乱する松井市長の向いた先にいる人。
1039
なんか「鎌倉殿」は、三谷幸喜と大泉洋の対談とか特番してほしいなぁ、絶対面白いと思うんだ。 「僕はね、二十歳かそこらの頃からテレビに出て、無茶を必死でこなして好感度タレントになったんですよ。それが全部台無しだ!」的なw
1040
「究極超人あ~るくん」の中で、西園寺まりぃが久々に登場した際、 「どこに行ってたんだ?」と問われ、 「軽井沢に避暑に」とやり取りするシーンがあって、 意味がわからなかったのだが、あれ当時同誌で連載されていた他作品のモブキャラに描かれていたことをネタにしていたのか。
1041
トレンドワードに「A-10」って出ていたので、 「A-10先生かな?w」と笑いつつ、まぁ「あのA-10」ではないだろと思ってたら、マジであっちのA-10だったという話で、これだけで映画化できる話だぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/d51c0…
1042
「ゾーニングの基準は親に見せられるかどうか」 だなんてオメェ、んなこと言ってったらツイッタランドはR18どころの騒ぎじゃねぇぞバカヤロウ!!!w
1043
まぁでもここらへん、リアルに日本の三十年が失われた理由がわかるよね。 「目先の損得に左右されて、十年二十年の大計を図れなくなった」 今の日本は成果主義じゃないのよ。 帳簿主義。 短期決済の損得の責任回避にあけくれてんの。 twitter.com/nekobags/statu…
1044
A「これが独裁国家ですって? ちゃんちゃらおかしい! 三日後、我が国に来てください。あなたに本当の独裁国家を味あわせてあげますよ!」 B「上等だ! 行ってやろうじゃないか!!」 ↓ C「Bさんの姿、最近見ないんですけど・・・」 D「いま外務省が交渉中らしい」 C「さすが本場は違うわね」
1045
数年後・・・ C「Bさん、無事帰って来たのね、あの国はどうだった?」 B「独裁国家なんてとんでもない、街もきれいで国民もみな裕福で幸せそうだったよ」 D「やぁBくん調子はどうだい?」 B「独裁国家なんてとんでもない、街もきれいで国民もみな裕福で幸せそうだったよ」 C「さすが本場は違うわね」
1046
ふと思ったんだが、オリエンタルラジオ・・・ 中田敦彦の方がタレントとしては優秀だったが、 芸人として光る資質をもってたのは藤森慎吾だったのかもなぁ。
1047
まぁ本日は土用の丑の日、「平賀源内が考えた」と言うアレは近年虚構とされていますが、それはそれとして、夏のこの時期に不足しがちな栄養素がうなぎには多く含まれているってぇのは事実だそうですな。
1048
「さすがにそれは・・・!」と思うが、昨今はお気持ち優先のファッショ魔女狩りが人気だから、やりかねんな・・・ twitter.com/akibablog/stat…
1049
相手が誰であれ、合法な内容の商取引きである以上、仕事を受けることに違法性はないわけでな? それで言われたら、犯罪者が使ったタクシーの運転手は「逃亡幇助」に問われるってことになるよ。
1050
「金がないから空想のラーメンを頼む」な猿原を当たり前のように笑顔で迎えているラーメン屋店主・・・やっぱアレだよ、猿原この周辺の地主なんだよ。 ただ猿原あれな人だから、タダみたいな地代で貸しているんで、店子からは感謝されているが貧乏なんだよ。