SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

1001
ちなみに「異世界に行って黒色火薬作る」をやった人の中には、意外な人物もいます。 そう、みんな大好き、僕らのクラスのニューリーダー、スタースクリームです。 中世時代にタイプスリップして、そこでニューリーダーになろうとして、火薬制作しますw
1002
普通ね、過去に飛んだら、「どうやったら元の時代に帰れるんだー」ってなるところを、「やったー! ここならサイバトロンも、メガトロンもいないから俺の天下だー!」って大喜びするんですよ、さすがスタスク、器が違う! 小さいという意味で!!w
1003
んでこの回、おもしろいのが、スタスク以外にも何人かデストロンタイプスリップしてて、みんなで中世世界を支配しようとするんですが、 「さて、木炭はこれでいいな、あとは硫黄か」 「硝酸も必要だろ?」 ってふつーにやり取りしてんですね。 そんくらい「基本」なんですよ。
1004
またさらにおもしろいのが、 「さてどっから硝酸手に入れるかな?」って話てたとこで、スタスクの頭に鳥がフンを落とす、 それを見て「おっ!」ってなって、数シーン後に、「大量の鳥のフン」をかき集めて、硝酸を精製するんですね。 意外とちゃんと異世界やってるのw
1005
で、さらにおもしろいのが、スタスク、この世界で「金銀財宝」を持って来させるの。 スタスクにそんな金に興味あったのか?って思ったら、こいつ発電機作って、そのワイヤーとして金や銀を使用したの。 一般に銅線が使われるが、電気伝導体の金属としては、銀や金の方が効率がいいのね。
1006
しかもその発電機、奴隷が回す、あのなんかよくわからない謎のアレなの、それで発電させて得た電気で自分たちのエネルギー賄ったの。 アレをちゃんと意味のあるかたちで使っている、数少ない例が、まさかのスタスク!!!w
1007
ってかスタスクて、デストロン軍団入りする前は科学者なんですね。脳筋揃いのあの軍団の中で、数少ない知的エリート。なので周りを見下すし、「俺ならメガトロンに取って代われる!」なんて思ってんですよ。 それが決して自信過剰じゃないというのがわかるエピソードですね。
1008
まぁちなみに、異世界転位したスタスクですが、なんのかんのあって敗れます。「とほほ~、もう異世界はころごりだよ~」て現代に戻った後、メガトロンに再会、思わず飛びつき、そのせいでメガ様はサイバトロンへの奇襲に失敗し怒られるというw
1009
あー、やっぱ国葬になったか。 まぁな、葬儀ってのは死者のためのものでもあるが、残されたもののためのものでもあって、生前「お付き合いのあった方々」を呼ばないと、それはそれでやばいのよ。
1010
具体的に言うと、「今後も日本は我が国と友好的に接する気があるのですか?」というのを、長期政権で築いてきた例を見ない弔意を示してくれた国に、約す「場」が必要なの。
1011
個人の葬儀でもそうじゃない? 先代社長が死んで、社葬行うのは、二代目が今までの取引先に、「今後も変わらぬご贔屓をお願い致します」とやるためのものだからね。単純な栄誉栄典とは違うのよ。
1012
「人間は追い詰められた時よりも、絶対安全になったときのほうが本性が現れる」か・・・そういえば、「ブラックジャック」にもそんな話があったな。
1013
「ゴルゴ13」のスピンオフが、「ゴルゴに輸血されゴルゴの遺伝子が宿った女子高生」という内容に、「おいおい」とツッコミ満載と思われたが、「すでに公式で登場済み」と広まり、我々は今、あらためてさいとうたかを先生の大きさを噛み締めている。 chunichi.co.jp/article/508628
1014
今週の「ダイの大冒険」、一見すると、「自分たちと違うものを認められない人類」と「いかなる種族であろうが認めるものは認めるバーン」で、後者の方が公明正大に見えるが、結局は「別の差別基準」でしかないのよな。
1015
そういや今日、駅前で献血やっててな。子どもに風船配ってたんだが、その風船が「パーン!」って弾けてな・・・時節柄、周りの緊張感が自分も含めてすごかった。
1016
「なんで女体化したら自動的に美少女になると思ってんだよ。オマエが女になったとして、最も近い容姿は理論上オマエのお母さんだぞ」 という呪いを積極的に広げていく会を立ち上げようかな。
1017
@aspara486 そもそも美少女は美少女に生まれたから美少女なのではなく、「美少女の才能を持つ者が己を高めて」、なったものですからな。
1018
@07hiduki 「らんま1/2」の女らんまが美少女なのは、やはり美女なお母さん由来なところからもわかりますね。
1019
昔の高名な喜劇俳優の言葉で、 「悪口と下ネタは素人でも笑いが取れる」ってのがあったが、それくらい「最低ライン」の話なのよな。 togetter.com/li/1832733
1020
たまに、「オッサンに話し合わせるの辛いわ―、愛想笑いキツイわー」的な話が見受けられるが、もしかして、あなたは「あなたでも合わせることができる程度」に合わせてもらっているのかもしれないわけです。 あなたがオッサンを見ている時、オッサンもあなたを見ているのです・・・
1021
今季早くも覇権の呼び声高い、満を持してのアニメ化な「異世界おじさん」だが、おじさんの体験した異世界が、普通の異世界モノとは一線を画しすぎていることに関して、「あれはセガ系フォーマットの異世界なんだよ」が、理屈はともかく妙に説得力がある。
1022
いやだって現行の異世界モノが、要はJRPGのフォーマットを基本に作ってるのは拭いようのない事実で、そのフォーマットは何かって、とどのつまりは「ドラクエ」と「FF」の本邦RPG2枚看板なわけじゃない?
1023
そしてそのどちらも、「プレイステーション」のゲームなわけですよ。(一部例外あり) 要は、数え切れぬほど溢れかえっている異世界ものは、根をたどれば「プレステ」なんです。 プエステ異世界なんですよ。 アンソニーなんですよ。
1024
対して「おじさん」は、今は滅んだセガ系、それも「サターン」の人なんですよ。 サターン異世界の話をしているんですよ。 だからおじさん自分で言ってるじゃないですか、「そんな人生を歩めると思うな」と。 セガールなんですよこっちは。
1025
いやまぁこれがマジな話、セガとソニーのハード戦争は、ほぼ互角と言っても過言ではなく、識者によっては一部機能に注目すれば、サターンの方が上と言えるという評価だったのです。 サターンは間違いなく、革命を起こしたハードだったのです。