776
777
モンゴルの吉野家進出に、アニメコスプレで盛り上がり・・・つまり、「牛丼」ってのは他国においてはアニメ・マンガ同様に「日本を象徴する大衆食文化」として受け容れられているとも言えるのかもない。
montsame.mn/jp/read/287437…
778
まさかの「テッカマンブレード」がトレンド入りしている令和四年なのですが、「鬱アニメ」ねぇ・・・鬱アニメかなぁ・・・そう思わないなぁ・・・・そんな・・・生易しいもんじゃねぇだろアレ!!!!!
magmix.jp/post/79548
779
いいですか皆さん? ポップは大魔道士、リナも大魔道士、ダーク・シュナイダーは大魔導師、オーフェンは魔術士です。ここらへん間違うと戦争になります。
ノー・モア・ウォー。
#ダイの大冒険
780
そういやクジラの死体で思い出したんだが、その昔吉岡平先生の小説で、「宇宙の不動産屋が地球人に地上げを行い嫌がらせで巨大怪獣の死体をホワイトハウスとクレムリンに落下させる」って展開があり、その巨大死体の解体に日本の捕鯨業者が呼ばれるって展開があったなw
781
まぁインボイス制度は確実にフリーランスを殺す。
しかもまだ弱い中必死でこらえている者を殺す制度ですよ。
だって消費税設定からずっと課せられていなかったってことは、「それも含めた金額が相場」になってたわけです。
782
そういや、いわゆる「追放モノ」が「現実でないがしろにされた者のルサンチマン」みたく言われるが、どうも発想の元はオンラインゲーム、特にMMORPGなどでの人間関係のトラブルからの発想だったみたいね、アレ。
783
784
785
日本漫画家協会も、今回のロシアのウクライナ侵略に抗議の声を上げたかぁ・・・なんせなぁ、あえて名前は挙げないが本邦のマンガやアニメ、ゲーム、ラノベと、ロシアをルーツとするキャラは山ほどいる。
nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/…
786
787
ウクライナの人々が、命懸けで守るのも分かる話よな。チェルノブイリの時、「汚れた大地」扱いされ、多くの命が失われた以上に、誇りと尊厳を奪われた。
その屈辱を繰り返させないという、決意でもあるのだろう。 twitter.com/afpbbcom/statu…
788
「フクシマ」とカタカナ表記され、まるで毒物を売りつけるかのように言われる中、いち早く輸入解禁をしたのがウクライナであり、その後基本的に方針は変わらない。自分たちが偏見の目にさらされたからこそ、「科学的合理的視点」に基づき「安全だ」と受け容れた。
789
それだけでなく、チェルノブイリの時に学んだ多くの教訓や経験を元に、震災後から様々な協力を申し出てくれていた。なので、今回福島の人たちも「なんらかの支援ができないか」と動いているそうな。
minyu-net.com/news/news/FM20…
790
791
そういや、ウクライナの原発が、ロシア軍の攻略目標にされた件をもって、「そら見ろ、やはり原発は危ないのだ!」と仰っていた人を見かけたが、あれ「貯水場の毒を蒔く」レベルの愚行で、「そら見ろ、やはり水道事業は危ないのだ!」とは言わんだろうって話なのよな。
792
793
794
795
おかしな話です。ロシア帝国を倒して打ち立てられたソ連。そのソ連を嫌がって日本に来たロシア人が、ソ連を理由に追い出されたわけです。甘いお菓子の話ですが、大変苦いものでもあります。
796
797
798
まぁ「学生時代にカード作っとけ」は定期的に言われる話なんだが、金貸し業者にとっての信頼は「借金をしたことがない」ではなく「借金をしてもちゃんと返す」なのな。カード作ったことがない人は、その信頼の積立がないので、審査が厳しくなる。
799
800
まぁウクライナはな・・・スターリン時代に人為的な「餓死政策」されてな、一説では1450万人が餓え死にしたと言われている。欧州でも指折りの肥沃な地を持つ農業国が、人肉すら食うほど追い詰められた。
「ホロドモール」言うて、これは歴史的事実である。
>RT