SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

726
だからこそ「こちらはすでにいただいたのです。我々は、お返しに来ただけなのです」が重要なんですよ。トンガと日本の関係のみならず、対外的なことにおいても重要なんですよ。 「我が国は他国の災難に対価を求めるような真似はしない」という、宣誓でもあるわけです。
727
「国家に真の友人はいない」と言ったのはビスマルクでしたっけ? 「戦術は道徳から解放されたものであり、卑怯も何もない」と言ったのは秋山真之でしたっけ? ともあれ、時に国家間のあれこれは、「口に出して対外的に知れ渡らせないと、善行も積めない」というところもあるのでしょうな。
728
なので「恩返しなどとことさら強調するのはどうだろうか? そんなものがなくとも、困っている国があれば手を差し伸べて当然だろう」と違和感を覚えていたかたを見かけたのですが、その方は、まったく間違っておらず、すごい誠実な方なんでしょうが、
729
いかんせん、世の中の方が歪んで、時にシンプルに、まっすぐに物事を進められないということなのでしょう。 外交というのは、とかく、面倒くさいものなのだなぁと・・・
730
ウチの母校の剣道部は、一時部員一名(しかも三年)にまでなり廃部の機器となったが、その年に「るろうに剣心」が大ヒットして部員数が増え、現在も存続しているので、「漫画キッカケ」の挑戦ってのも、あると思うんだがのう。
731
ドイツのヘルメット外交に、「これがせいいっぱい」なのだとしたら、エネルギーという国家の最大の命綱を他国に握られることは、どれだけ恐ろしいことか分かる話よなぁと・・・
732
欧州、脱原発がやっぱ無理かつ、脱炭素との並行があまりにも無理難題すぎで、さらっと切り替えたのだが、比較的優等生だったドイツが反発してたわけだが、そのドイツがガス売ってくれているロシアには逆らえなくなったという屈辱状態。
733
原発推進に切り替えた国からしたら、格好の説得材料になったよなぁ。「ああなんで?」という。 欧州各国からしたら、歴史上なにかしらどっかしら、ロシアの「侵攻」には警戒していたわけで、「チームEUから白眼視されてもロシアに媚びを売らなければならない」は、東洋人が思う以上のものだろう。
734
「大泉洋がやったことを女子高生にやらせればヒットアニメになる」の法則に基づけば、次のブームの題材は、平家討伐・・・・?
735
大泉洋やったこと、キャンプ、釣り、スーパーカブ、陶芸。
736
アニメで女子高生がやったこと・・・キャンプ、釣り、スーパーカブ、陶芸。
737
さらに、今期の「女子高生がなんかやる」系のアニメ「スローループ」では、「釣り」に加え「ボート」まですでに一致を見せ、この法則はさらに信憑性を増した!
738
ぱっと調べた限り、まだ「女子高生が平家討伐する」作品はない! 今がチャンス! 今のうちに伊豆か鎌倉を舞台とした女子高生たちが放課後まったりゆるゆるな雰囲気で平家討伐する作品を作るんだ! 急げ!
739
これけっこう洒落にならない問題で、現在ドイツだけでなく、ロシアへのガス依存が強かった国は、今回のウクライナ問題で声を上げられない。 ガス売ってもらえなくなるから。火力発電止まるから。 止まらないにしても高騰化するから。 そしたら産業や経済がガタガタになるから。
740
だもんで、欧米の対ロシア陣営は、自分とこのガスを都合したり、第三極の国々からガスを回してもらったりしている。でも他の国もそこまで余裕がないので、「他の発電方式に切り替えて余ったガスを渡す」って動きなの、オーストラリアとかね。
741
で、翻って日本。 すでに既知のように「原発はグリーンエネルギーってことになりました」に後で、なおも動かせる原発を止めたまま、ガスによる火力発電が行われている。 さて、これを欧米諸国はどう見るか?
742
国内事情なんて関係なく、「国内の非科学的イデオロギーに振り回され、世界平和のために供出されるべきガスを無駄遣いする、国際協調性のない国」認定をされてしまうという、すげぇやってられん状態なの。
743
「んなアホな!?」って思うかもだけど、そういうもんなのよ。昔からそうだったでしょ。 欧州情勢は複雑怪奇なんですよ。 ぶっちゃけ本邦はこのノリの煽り食らって80年前に戦争しちゃったんですよ。
744
絶対に変わらない揺るがない間違いのない正しい「国際ルール」なんてあると思ったか! 意外と世界は、雰囲気でやってんだよ。 正義とか悪とかは後付でどうにかなるから。 「空気なんて読むな!」みたいな言説鵜呑みにしてハブにされるのがオチなのよ。
745
「役のために50キロ増量」に関して、どれくらい無茶かと言うと、これを見ればわかると思います。 一枚目・役のために20キロ減量した鈴木亮平 二枚目・役のために30キロ増量した鈴木亮平 三枚目・役のために金色になった鈴木亮平
746
「了解しました」のマナー論、もう何年も前に「ただの個人の感想が悪魔変化したもの」と結論出ているので、無理して「承知しました」って使っている方が「情弱」扱いされるのも時間の問題よなぁ。
747
承知「なんだと・・・俺が正しくなかった・・・お前が正解だというのか!」 了解「違うんだ! 僕らはどちらが不正解でもない! どちらも、正しいんだ・・・!」 承知「なん・・・だと?」 了解「ともに歩もう、二人で・・・!」 ナレーション「その時、不思議なことが起こった!」 了承「合体!!」
748
えー、「プペル歌舞伎」が、興行芳しく無く、ついにはチケット代値下げに踏み切ったというこのニュース、様々理由はありでしょう。やはりコロナの影響は避けられません。しかしそれ以上に大きな理由がある。 「ニシノ」です。 news.yahoo.co.jp/articles/67517…
749
今日、ブラブラと散策してて、保育園の前を通ったのだが、 「お前も鬼になれー!」とお面を付けて迫る保父さんに、「ことわるー!」と言って豆を投げつける子供の姿があり、なんのかんの言って日本はまだ平和だなぁ。
750
DS「ふっふっふっ、三十年ぶりのアニメ化! 他を圧倒する最強無敵、エルフも女騎士もお姫様も群がる女は数知れずのモテモテハーレム!令和のキッズたちはこんな主人公見たことなかろう」 ガラ「いや、今はそういうの・・・めっちゃ多いぞ・・・」 DS「マジ?」 アビゲイル「年10人以上はいますな」