SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(古い順)

401
自衛隊駐屯地に熊が現れ、自衛隊員含め数名が負傷したのを、「自衛隊員なのにw」みたいに言っている人もいるが、「いや、生きていただけ良かった」と思える金カムクラスタ。日露戦帰りの兵士たちでもなぎ倒すからな。
402
札幌・・・熊に続いて全裸男発生というニュースに、これだから現実先輩は怖い。 「ゴールデンカムイ」が「日常ものマンガ」と思われるじゃあないか!!!
403
色んな意味で、「明石家さんま」が、昔なら島田紳助、今ならキンコン西野と大きく異る部分がここなんだろうなぁ。 twitter.com/unamuhiduki/st…
404
まぁワクチン絡みのあれこれなんだが、 「コロナの影響で人とのつながりが無くなり孤独と不安に襲われた中、誰も寄り添ってくれず、話を聞いてくれたのがあの人たちだけだった」 的なのを聞いて、要は 「寂しかったから一体感を得たくてサークル感覚で参加」で、 流石に引いた。
405
まぁここらへん、「ペリー来航の際に実は英語話せる日本人結構いたけど知らないふりした」で、その「話せる人」は素知らぬ顔で米人たちの近くに立ち、彼らが「日本人にはわからねぇだろ」と英語で話している会話を盗み聞きして、相手の交渉の意図を探ってたのね。
406
「転生したら天明の大飢饉の頃の東北だったので俺はもうだめかもしれない」 twitter.com/TN23_Kehaya/st…
407
どっかの誰かが「チリのサーモンは薬漬けだ!」的なツイートして炎上しているが、これ、けっこう前から周期的に何回も起こっているやつで、発端は海洋学者でも水産関係者でも魚類の専門家でもチリ人でもなく、日本人の「宇宙と繋がりたい」みたいなスピリチュアルの人なんやな。
408
んで散々各方面から否定され、落ち着いた頃にまた噴出。そもそもチリからしたら外貨取得のための貴重な産業なので、病気を防ぐための抗生物質の使用はかなり厳格に扱われており、逆に言えばだからこそそれまでシェアを独占してた北欧産に追いつき世界3位か2位のサーモン輸出国になったわけですな。
409
あと「チリの人は怖くて薬漬けのサーモンなんか食べない!」もウソップで、こちらは複数の地理在住の方たちに丹念に否定されています。普通に市場に並んでます。 ただ、養殖加工を行っているとこではあまり食べられていない。 なぜかっちゅうと、輸出用なんで、価格が高いからだそうですw
410
デマというのはおっかないもんで、長い年月重ね続けると、市民権と言うか既得権を持ち始めます。 「これだけ長いこと言われているんだからほんとに違いない!」的なのです。 さらについうっかり名前のあるメディアがとりあつかっちゃうと、 「あの○○でもこの問題は報じられた」 となるのです。
411
デマというものの恐ろしさはここで、その方面の知識がちょっとでもある者が聞けば噴飯ものの事実誤認がほとんどです。ですがそれらは、その人達に向けていない、圧倒的多数の「その方面の知識のない」人向けなのです。
412
「暴れん坊将軍」で、若い娘をさらって無理やり働かせ金を儲けようとした悪役が出てくるんだが、 「くっくっくっ、これで大儲けじゃわい! ほうれお前らにもくれてやろう」 って、事あるごとに小判をバラまいてたので、 「お前、普通に求人かけた方が早かったんじゃね?」 と思ってしまったw
413
ツール・ド・フランスの「看板女」、開催側も警察側も、さらに言えば国側もガチモンで対処したのは、あんなのがこれからも続いたらあのテのイベント一切できなくなるってハナシなのよな。
414
まぁここで改めて明らかになるんだが、 「王族と竜の騎士の間に生まれた」ダイ、 「王族の生まれのお姫様」のレオナ、 「先代勇者パーティー二人の間に生まれた」マァム 「魔王軍最強の剣士を義父にもつ」ヒュンケル に対して、「まじで普通の家の子」ポップなのよな。 #ダイの大冒険
415
いよいよ税務署が、本格的に転売屋への税務調査をはじめましたが、調査の対象になった段階ですでにしっぽは掴まれているので、ごまかそうとすればするほど「悪質」としてガシガシツイチョウカゼイられます。 twitter.com/adhsseamfc1/st…
416
「ワクチンをすすめる医者は金儲け目当て!」的な人をたまに見ますが、とある医者は「当院ではどなたにでも ”ワクチン必要なし”の診断書を書きます!」と言って、「初回カウンセリング料」と称する万単位の特別料金を請求しているそうです。当たり前ですが保険は効きません。
417
「ガンダムの宇宙移民を東京都でたとえてみる」・・・ 都市一極化が進みすぎたせいで、人口2000万人を突破した東京都。 住宅問題は限界を迎え、家賃の高騰や渋滞問題、公共交通機関は処理能力の限界を超えた。
418
この事態に東京都は大鉈を振るう。 都民の約半分を、埼玉北部・千葉南部・北関東に作った公共住宅に強制的に引っ越しをさせた。 持ち家のあるなしや就業地や家族のあるなしなど一切考慮せずの、「片っ端」からであった。
419
この軋轢に怒った、東京から最も離れた県である群馬県は激怒、「なにがヒルズじゃ、なにが宮下パークじゃ! イオンさえあればええんじゃ!」と、東京都に宣戦布告、それがいわゆるイオン公国、もといジオン公国であった。
420
まぁでも実際、都内でも似たようなもんで、いかにも「東京」な東京都民は23区内のごく一部、残りの大半は家賃高い割には狭くあんま便利じゃない住宅街にしがみつき、結果としてニュータウンの立川や八王子や幕張や大宮の方が、都心から離れているが利便性は高い。 これと同じなんですよ、宇宙移民。
421
やぱロボ界隈では「スパロボ参戦」は、一種「紅白出場」クラスの影響力があって、放送終了してもう終わった作品も、再販されたり新商品が出たりするのは大きいのよねぇ。
422
昨今「失敗はしたくない」「いいものだけを見たい」的なご意見を見ることがございますが、駄作もたまには見といたほうがいいんです。 なぜなら、普段自分が当たり前と思っているものが、どれだけ莫大な手間暇とプロの業で作られているか、その大切さを再確認できるからです。
423
これねー、去年も涌いてましたが、配送員がマスク付けていないのを糾弾する「正義の通報者」の皆様な。 ただマスク、基本的に「屋外で半径2メートル以内に人がいなければ付けなくても問題はない」なはずなんで、だから「対面時はつける」でいいんです。 なので置き配が奨励されている。>RT
424
これがなにが情けねぇって、わざわざ見に来てくれるガキどもに、いい歳こいた大人たちが 「ジュースもってきちゃダメだよ、代わりにおじさんたちが用意しといたからね。はい、コカコーラw」 ってやってやらねぇのかよってとこな。 twitter.com/tweetsoku1/sta…
425
まぁこのテの「イジメ加害者」の過去を、「誠心誠意誤ったのだから許して上げなさいよ!」な空気を見ると、いつも思い出すのが、パンプキンシーザーズ(岩永亮太郎著)のこのシーンな。