2252
2253
緊急事態宣言、明日から三度目の発動ということで、出版業界というか、作家界隈では戦慄が走っている状態ですね。
昨年の影響は凄まじく、とにかく「新作」「新シリーズが」売れない状態となったんです。
2254
2255
20時以降は営業停止!
酒類提供禁止!
夜歩きできないように灯火管制!
ってやっているが、昨今「昼間にカラオケボックスに酒や食い物持ち込んで宴会している老人たち」が多いと聞いて、まぁそのなんというか、なぁ?
2257
これね・・・「違法な方法で大金をせしめたが、使う前に死ぬ」って、じつはかなり多いんです。
警察にバレるってのもあるんですが、意外なことに、その前に、「税務署が来る」。いやマジでw twitter.com/yohsuken/statu…
2258
この「税は社会の会費ではない」の考えを捨てないと、貧困対策がどんどん後退する。
貧困対策の後退ってのは「みんなどんどん貧乏になる」なので、今「普通」の人も明日は「貧乏」。
いやもっといえば、今の「普通」は、過去の「貧乏」だった可能性すらある。 twitter.com/KEUMAYA/status…
2259
そういや昔聞いた話で、一人暮らしの老人が急な心不全で亡くなり、最後の力を振り絞って窓を開けようとしていた。最初は「助けを呼ぼうとしたのか」と思われたんだが、手前に電話もあり、それに触れた様子はない。
どうやら「自分が死んで、部屋に飼い猫が閉じ込められないように」したらしいのね。
2260
なるほど、「トップ同士が会談したからことが動いた」のではなく、「会談までにすでに複数やり取りがなされ、最終的な公証としての会談が行われる」なのか、
そこを勘違いしていると、
「俺が直接言えば向こうも動く!」みたいな勘違いの空回りが発生するんだろうな。
2261
ラーハルト「このことは、バラン様が俺にだけ話してくれた」
ヒュンケル「そんなことが・・・」
ラーハルト「ただ酔うとこの話を、『お前にだけ話そう』って毎回する・・・」
ヒュンケル「おじさんってそういうとこあるよね」
ラーハルト「正直つらいが言いづらい」
#ダイの大冒険
2262
さらに、「思想的理由」を突き詰め、「高価な無人機を用いるより、安い人間を使い潰したほうがコストが安い」という、「費用対効果」で説明したのが、「鉄血」なのな。
2263
「ガンダム」の「MSを無人操縦すればいいじゃんw」は、40年の歴史の中で、もう回答も出尽くしていて
「無線誘導が不可能(UC系など)」
「国際条約違反(Gガンなど)」
「適合者不足(Xなど)」
「技術退行で不可(∀など)」
「思想的理由(Wなど)」
があるのな。
2265
2266
大阪の実家に電話して、まぁ昨今のコロナ情勢のあれこれの話をしてて、
「吉村マジックもついに崩れたな」
「いや、そんなんあったと思てたん大阪の人だけやで」
「でも、最初は吉村さんが全国の知事を引っ張ってたやん」
「そんなん思てたん大阪の人だけやで」
「ええ・・・」
ってなった。
2267
世の中何がつまらないかって、「身内ネタ」ほどつまらないものはございません。
例えば、初対面の集団の中一人で、延々と、
「この前の○○おもしろかったね~」とか、
「○○さんいつもそれじゃ~ん」みたいな会話に、コクコクと相槌打ち人形しているときほど時の流れを感じるときはございません。
2268
スエズ運河の座礁船・・・月と太陽と地球が直列する「スーパームーン」の潮汐力で水位が上がったところで、作業を一気に進め、離礁に成功したのか・・・なんというムーンプリズムパワー感w
jp.wsj.com/articles/how-a…
2269
今後また起こるかもしれないわけです。
今の我々が、予想もできなかった、想像もできなかった災厄が。その時に、「必要最低限」すら持たなくなったこの国は、耐えきれるのだろうかと思ってしまいます。
この二十年で、この国はあまりに、命を「値切り」すぎた。
2270
先程も申し上げましたが、地下鉄サリン事件が起こるまで、「日本の首都で、カルト教団が毒ガステロを起こす」なんて、フィクションのネタとしても弱いような話でした。でもそれは起こりました。
2271
ですが同時に、不安にもなる話です。
二十五年前のあの日には、日野原氏のような、「ちょっとわけわかんない」くらいすごい人がいました。
しかし、氏はもうこの世にいません。
2272
この方が医師の道を志したのは、幼少期にお母さんの診察をしてくれたお医者さんを見たのがきっかけだそうです。
その時の出会いが、何十年も先になって、未曾有のテロを食い止める中心人物の一人となるとは、誰が思ったという話です。
人に歴史ありですな。
2273
エピソードがものすごい人で、
「90歳で作家デビューして100万部ヒットした」
「96歳まで週イチで徹夜して仕事してた」
「アメリカ留学時代にアホほど食ってたので、晩年までたまに無性に欲しくなり、ハンバーガーやフライドチキンを食べていた」
2274
んで、二十五年前に83歳ですからね、もうお亡くなりになっているんですが、没年、2017年、けっこう最近までご存命だった!! 享年105歳。
「延命治療は拒否した」というので、ただ純粋にナチュラルに長生きだったそうです。
2275
なんせ犯行グループが「この飛行機は我々がハイジャックした!」と言っても、乗客ポカンとしてたんで、英語もできた日野原氏、「えっと、ハイジャックというのはですね・・・」と皆に説明したという、すげぇな。