SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(新しい順)

2201
ツール・ド・フランスの「看板女」、開催側も警察側も、さらに言えば国側もガチモンで対処したのは、あんなのがこれからも続いたらあのテのイベント一切できなくなるってハナシなのよな。
2202
「暴れん坊将軍」で、若い娘をさらって無理やり働かせ金を儲けようとした悪役が出てくるんだが、 「くっくっくっ、これで大儲けじゃわい! ほうれお前らにもくれてやろう」 って、事あるごとに小判をバラまいてたので、 「お前、普通に求人かけた方が早かったんじゃね?」 と思ってしまったw
2203
デマというものの恐ろしさはここで、その方面の知識がちょっとでもある者が聞けば噴飯ものの事実誤認がほとんどです。ですがそれらは、その人達に向けていない、圧倒的多数の「その方面の知識のない」人向けなのです。
2204
デマというのはおっかないもんで、長い年月重ね続けると、市民権と言うか既得権を持ち始めます。 「これだけ長いこと言われているんだからほんとに違いない!」的なのです。 さらについうっかり名前のあるメディアがとりあつかっちゃうと、 「あの○○でもこの問題は報じられた」 となるのです。
2205
あと「チリの人は怖くて薬漬けのサーモンなんか食べない!」もウソップで、こちらは複数の地理在住の方たちに丹念に否定されています。普通に市場に並んでます。 ただ、養殖加工を行っているとこではあまり食べられていない。 なぜかっちゅうと、輸出用なんで、価格が高いからだそうですw
2206
んで散々各方面から否定され、落ち着いた頃にまた噴出。そもそもチリからしたら外貨取得のための貴重な産業なので、病気を防ぐための抗生物質の使用はかなり厳格に扱われており、逆に言えばだからこそそれまでシェアを独占してた北欧産に追いつき世界3位か2位のサーモン輸出国になったわけですな。
2207
どっかの誰かが「チリのサーモンは薬漬けだ!」的なツイートして炎上しているが、これ、けっこう前から周期的に何回も起こっているやつで、発端は海洋学者でも水産関係者でも魚類の専門家でもチリ人でもなく、日本人の「宇宙と繋がりたい」みたいなスピリチュアルの人なんやな。
2208
「転生したら天明の大飢饉の頃の東北だったので俺はもうだめかもしれない」 twitter.com/TN23_Kehaya/st…
2209
まぁここらへん、「ペリー来航の際に実は英語話せる日本人結構いたけど知らないふりした」で、その「話せる人」は素知らぬ顔で米人たちの近くに立ち、彼らが「日本人にはわからねぇだろ」と英語で話している会話を盗み聞きして、相手の交渉の意図を探ってたのね。
2210
まぁワクチン絡みのあれこれなんだが、 「コロナの影響で人とのつながりが無くなり孤独と不安に襲われた中、誰も寄り添ってくれず、話を聞いてくれたのがあの人たちだけだった」 的なのを聞いて、要は 「寂しかったから一体感を得たくてサークル感覚で参加」で、 流石に引いた。
2211
色んな意味で、「明石家さんま」が、昔なら島田紳助、今ならキンコン西野と大きく異る部分がここなんだろうなぁ。 twitter.com/unamuhiduki/st…
2212
札幌・・・熊に続いて全裸男発生というニュースに、これだから現実先輩は怖い。 「ゴールデンカムイ」が「日常ものマンガ」と思われるじゃあないか!!!
2213
自衛隊駐屯地に熊が現れ、自衛隊員含め数名が負傷したのを、「自衛隊員なのにw」みたいに言っている人もいるが、「いや、生きていただけ良かった」と思える金カムクラスタ。日露戦帰りの兵士たちでもなぎ倒すからな。
2214
「ゴールデンカムイ」の野田サトル先生、徹底した取材と資料収集で有名なんだが、劇中で出てくる銃も、中には本物そっくりの実物を特注しているそうな。 で、それをひと目で「これは実物がないと描けない構図だね」と見抜いたのが、「こち亀」の秋元先生だったと。本物は本物を知るという良例・・・!
2215
要は、 「あなたのひいひいおじいさんに、私は一年分の収入を貸した、返せ!」 「おいくらですか?」 「千円(大正期の平均年収)」 「はい」 「んじゃ」 って話です。
2216
返済までにどれくらいかかったかって、80年です。 昭和60年、1980年代にやっと完済しました。 こう聞くと「ほら見ろ、将来世代にツケを!!!」といいますが、「アホみたいに返済期限を先延ばし、利息よりも物価上昇率の方が上回る」ようにすれば、相対的に借金は減るんです。
2217
よく「日本の借金が最高額! 破綻する!!」って話題でますが、確かに金額的にはそうかもですが、別の視点で見たら知れたもんですよ。 日露戦争のとき日本がした借金、国家予算の「60年分」です。 現在の国家予算で換算すれば6000兆円です。 どうなったかって? フツーに完済しました。
2218
「鬼滅の刃」「呪術廻戦」に続く新たなムーヴメントを起こすことは間違いないと、すでに大人気な「スパイファミリー」と「怪獣8号」だが、「スパイ」の作者さんはデビューから20年、「8号」は15年と、実はかなり「積んで」きた人たちなんだよなぁ。
2219
まぁバイトテロにしても、ノーマスクの人にしても、当人からしたら 「こんなことで大騒ぎしやがって」 と思うかもだが、実際は 「こんな事するやつは他に何しているかわかったもんじゃない」 な怖さがあるのよね。
2220
ワクチンがらみのデマに関しては、 「ワクチンを打つとDNAが書き換えられる」までならともかく、 「書き換えられたDNAには著作権が発生する」が出てきて、ちょっとおもしろそうじゃねぇかその設定w もうちょっと詳しく話聞かせろと思ってしまった。
2221
「エコテロリズム」ってのは、日本じゃあまり聞かれないので、エコロジストと同一視されるが、「過激派環境主義」とも言えるもので、「自らの環境主義に基づいて犯罪行為を行う者たち」で、アメリカじゃFBIの捜査対象にもなっている。
2222
各地の接種会場で、低温保存しなければならないワクチンの電源が抜かれ、使用不可になる案件が続出しているのだが、初期は現場の不手際と思われていたのだが、警察が動き出し、どうやら「人為的な犯罪」であったと・・・これ、いわゆる「エコテロリズム」ってヤツなのなぁ。www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
2223
「呪術廻戦」の作者体調不良による休載に、ジャンル経歴出版社問わず、多くの漫画家たちが、 「休め、今はそれがお前の仕事だ!!」的に、様々な形でエールを送っているのは、なにげに熱いな。 同じ世界にいる者たちだからこその感情なんだろうねぇ。
2224
「火のないところに煙は立たず」なんていうがな、もはや現代では、「火」どころか「煙」すらいらない。 「煙がないとは絶対に言えない」だけでよい。 もはや理屈は通じん。 「安全より安心」なんて馬鹿やって来たツケが、最悪のタイミングで襲いかかってきたわけよ。
2225
このテの小さな自治体では、このテのカルトに対応できない、とりあえずその場しのぎで「一旦中止」にするしかない。そしてそれが目当て、それが目的。 「やはり、我々の思想は正しかった! ほれ見ろ、やつらは反論できず白旗を上げたぞ!」と、「戦果」にしちまう。