2101
皮肉なことに、昨今の異世界転生ものも、転生理由が「眠っている間に死亡」が急上昇しているそうです。「創作は現代を写す鏡」とは言ったものです。
実際に、無茶な労働環境で、やっと眠りについたものの、そのまま死亡し、「数カ月後に発見される」例が、最近は多いそうです・・・
2102
2103
2105
2106
大正初期、日本の自動車保有数は1000台にも満たず、自動車免許も「各地方自治体に届け出」制度でした。つまり、もし炭治郎が「無惨が車を持ってた」と報告できれば、それだけでほぼ確実に身元が明らかになってたんですね。
#鬼滅の刃
2107
そういや、ナポレオンに関する有名な逸話で「ケイザル大尉への手紙」ってのがあるのよね。
二十世紀のはじめころ、第一次世界大戦中、サハラ砂漠で戦っていたイギリス軍の一部隊が敵に包囲される。
弾丸も食料もない、水さえ残り少ない。
もはやここまでかというその部隊の隊長がケイザル大尉だった。
2108
まぁこういうのを見るとどうしても思うんだが、「四方を海に囲まれ、世界の火山の7%が集まり、平地が三割未満の山だらけで、雨と雪と台風と地震が多い」日本で、潮力発電や地熱発電ではなく、太陽光発電と風力発電の話しかしねぇんだろうとは思っちゃうな、純粋な疑問で。 >RT
2110
「軽々しくハンコを押して契約しちゃうと、大変なことに巻き込まれるからよく考えようね」という意味では「算数なんて勉強してどうなるの!」に「キックが打てる」を提示したビルド以来の社会において重要なことをちびっこに教える第一回目だったな。
#仮面ライダーリバイス
2111
「反ワクチン」「コロナは風邪」と言っていた人たち、リーダーたちは実はこっそり接種済みで、鵜呑みにした者たちが職場や家族を巻き込んで感染拡大させている現状に、かなり不安になっているものの「ワクチンを射てば仲間内で責められる」ことを恐れて逃げられないというすごいドツボが発生してるな。
2112
まぁリアルに「セクシー炭素税(石油製品への課税)」を導入しようとしているボンボン小泉クンは、冬の東北の農家のこととか、頭の片隅にもなさそうよね。都会っ子のおぼっちゃまだし。
2113
「奇行癖のある異常者夫婦が、異常犯罪を起こした」というシナリオに基づいた、演出の一環として、相変わらずアニメやマンガを使うとはセンスが古すぎる話なんだが、要はその「古さ」に違和感を覚えない、古い人々に支持されているってことかねぇ。
2114
そういや、政治家や芸能人がコロナ発症したらすぐに入院できるのを、「上級国民だ!」と非難する向きがあるが、まぁそうなんだろう。
だってああいう人達、「普通の病院」行けないから。
防犯上やマスコミ対策や、守秘義務の関係で、行くと逆に迷惑になるから、普段から入院先を確保してんじゃね。
2115
2116
件の炎上音楽祭で歌ってた人の「賛否両論あるのはわかってた。でも覚悟を持ってやった、非難は甘んじて受けるが、家族は関係ない」的なよくわからない文章の感想に、「禁止の河原でバーベキューやってゴミ片付けない人らが好きそうな歌詞やな」に苦笑いを禁じえないw
2117
2118
んでまぁ十年後くらいになんやかんや落ち着いて忘れた頃に、
「あの夏、俺達は、コロナにも政治権力にも負けなかった!」的な回想で、「音楽の力」みたいなノリにするんだよ。
なんか、文化祭当日だけ張り切った奴らの卒業アルバムな感じの。
2119
まぁ今の時流を鑑みて、
「多分なんのかんの言って、自分たち以外の我慢で社会の緩衝力に吸収されるだろう」
「もし万が一大事になっても、『政治が悪い』『社会が悪い』と言えば、かばってもらえる」
的な言い訳ができると計算したんじゃね?
togetter.com/li/1766881
2120
2121
小栗があのネジで驚いたのは、「製品の規格化」なんですよ。どのネジも全ての種類が、あらかじめ定められた規格に則って作られており、代替可能な『部品」として大量生産されている。これこそまさに近代工業文明の根源であり、アメリカの強さの秘訣でもあったのです。
2122
2123
「鬼滅でブレイク!」的に評される事が多いが、鬼滅出演声優はガチで超実力派揃いなので、すでにもう高基準の人気実力を兼ね備えた方たちばかりということを踏まえた上で、一番ハジケたのは「異常なまでのバラエティ適応能力があった下野紘さん」だと思ってしまう・・・w
2124
某音楽フェスが、感染対策の甘さと参加者の意識の低さに、非難を超えてドン引かれているわけだが、政治的思想もあって開催を支持していた人たちも分が悪いと思ったか、「これは国へのデモなのだ! 若者たちの叫びだ!」と変えたところで、参加者の主要年齢が40代とわかりさらにドン引きというな。
2125