SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(新しい順)

1576
「ば、バカな! ミャクミャクを目覚めさせれば、大阪が都になると、私は永久に語られる偉人となると、そう言うたではないか! どうなっておる!?」 と錯乱する松井市長の向いた先にいる人。
1577
今頃、 「何も問題ありません、我々はミャクミャクを制御下においています。システムは完璧です」 って博士が言っているんだろうなと思うと、オラわくわくすっぞ。
1578
そのため、多くの個人事業者が赤字かほぼ赤字の中やっているところを、さらに課税されれば、いざという時の蓄えも取られます。 いうならば、「来年の分の種籾を年貢として納めろ」と言っているに等しい。なんですか悪代官ですか?
1579
個人事業者にとっての収益は、単純な収入ではなく、それが翌年からの運営資金でもありますし、ただでさえ浮き沈みの激しい昨今、それこそコロナ災禍のような予想もしなかった事態もあります。 そのための蓄えも残さなければならない。
1580
まぁここが、インボイス制度の鬼なところの一つで、「赤字だろうが税金取られる」なんですな。 給与所得者の方々の場合は、自分のお務めの会社がその年赤字決済だったからといって、「じゃあ今年は給料なしね」とはならない。 当然の権利だからです。 その点からして、まず前提が違うんですな。
1581
今週の「鎌倉殿の13人」ついに「十三人の合議制」が揃ったわけだが、同時に梶原殿はここまで綿密に計画を練り上げていたであろうことと、それが無惨なまでにくだけてしまったことと、それによってこれから引き起こされる抗争劇の始まりを予感させる一話だったなぁ。
1582
うどんってあれなのよね、「昆布だしのきつねうどん」は、ほぼほとんどの宗教の「食のタブー」に抵触しないので、日本に来たなんらかの信仰を持つ外国人の「思い出の味」になるらしいね。(なので日本の国際空港にはうどん屋の出店率が高いという)
1583
そういえば、他のキリスト教関係の人も、「クリスマスの振る舞いでうどんを出す」的に話してたのを聞いたことがあり、「クリスマスにうどん」は、日本のキリスト教界隈ではけっこうあるあるなのか?
1584
信仰は個人のもっとも尊重されるべきものの一つと理解しているが、それでも以下続くツイートのように、不快な思いをさせずにいれる自信はない。 色んな意味で、他山の石としたい。 twitter.com/Agiasaphia/sta…
1585
まぁ仲本工事のこの発言、忘れられたか「なかったこと」になったかなのだが、志村けんが亡くなった後も、けっこうアレな言い方の人が現れたじゃない? そういうのが純粋に、辛かったんだと思うよ。身内に取っちゃあやっぱキツイよ。 >RT
1586
こう考えると、セガが敗れたのはプレステではなく、「セガ自身」であったのかもしれません。 だがそうだとすると、夢想してしまいます。 「誰もしたことのない失敗」すら凌駕し、さらにセガが蘇ったならば、その果てに現れたモノは、もしかして・・・
1587
これが普通の者たちなら普通の失敗で終わったでしょう。しかし、技術は間違いなく世界最高クラスだった。 ゆえに、常人ではできない失敗をした、してしまった。 まともな失敗なら成功の母にできるところを、「誰も見たことがない失敗」を繰り返し、セガは敗れたとも言えます。
1588
以前放送された、「X年後の関係者」で、セガ開発陣が語っていた、「敗因」なのですが、「ファーストワンになることにこだわりすぎて、ベストワンになれなかった」的に言ってたのですな。
1589
いやまぁこれがマジな話、セガとソニーのハード戦争は、ほぼ互角と言っても過言ではなく、識者によっては一部機能に注目すれば、サターンの方が上と言えるという評価だったのです。 サターンは間違いなく、革命を起こしたハードだったのです。
1590
対して「おじさん」は、今は滅んだセガ系、それも「サターン」の人なんですよ。 サターン異世界の話をしているんですよ。 だからおじさん自分で言ってるじゃないですか、「そんな人生を歩めると思うな」と。 セガールなんですよこっちは。
1591
そしてそのどちらも、「プレイステーション」のゲームなわけですよ。(一部例外あり) 要は、数え切れぬほど溢れかえっている異世界ものは、根をたどれば「プレステ」なんです。 プエステ異世界なんですよ。 アンソニーなんですよ。
1592
いやだって現行の異世界モノが、要はJRPGのフォーマットを基本に作ってるのは拭いようのない事実で、そのフォーマットは何かって、とどのつまりは「ドラクエ」と「FF」の本邦RPG2枚看板なわけじゃない?
1593
今季早くも覇権の呼び声高い、満を持してのアニメ化な「異世界おじさん」だが、おじさんの体験した異世界が、普通の異世界モノとは一線を画しすぎていることに関して、「あれはセガ系フォーマットの異世界なんだよ」が、理屈はともかく妙に説得力がある。
1594
たまに、「オッサンに話し合わせるの辛いわ―、愛想笑いキツイわー」的な話が見受けられるが、もしかして、あなたは「あなたでも合わせることができる程度」に合わせてもらっているのかもしれないわけです。 あなたがオッサンを見ている時、オッサンもあなたを見ているのです・・・
1595
昔の高名な喜劇俳優の言葉で、 「悪口と下ネタは素人でも笑いが取れる」ってのがあったが、それくらい「最低ライン」の話なのよな。 togetter.com/li/1832733
1596
@07hiduki 「らんま1/2」の女らんまが美少女なのは、やはり美女なお母さん由来なところからもわかりますね。
1597
@aspara486 そもそも美少女は美少女に生まれたから美少女なのではなく、「美少女の才能を持つ者が己を高めて」、なったものですからな。
1598
「なんで女体化したら自動的に美少女になると思ってんだよ。オマエが女になったとして、最も近い容姿は理論上オマエのお母さんだぞ」 という呪いを積極的に広げていく会を立ち上げようかな。
1599
そういや今日、駅前で献血やっててな。子どもに風船配ってたんだが、その風船が「パーン!」って弾けてな・・・時節柄、周りの緊張感が自分も含めてすごかった。
1600
今週の「ダイの大冒険」、一見すると、「自分たちと違うものを認められない人類」と「いかなる種族であろうが認めるものは認めるバーン」で、後者の方が公明正大に見えるが、結局は「別の差別基準」でしかないのよな。