SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(新しい順)

1551
現場の作り手たちの努力では、どうしようもないところで、全て終わっている。 開けられなければ、どんな宝物が入っていようが、空っぽの箱と同じなのだ。 彼らの日々の努力は、Vチューバーの「たまたま」以下だった。 コレがある意味、ラーメンハゲの至言が意味するものなのよ。
1552
だが、選択肢に入っていなければ、それらは何の意味もない。安くて美味いチュロスも、本場顔負けのスペイン料理も、夏の青空に映えるこだわった異国情調あふれる街並みも、夜の空に打ち上がる花火も、「存在している」ことすら認識されない。
1553
志摩スペイン村は今まで必死で、クオリティを上げればお客さんが来ると信じて、スタッフもキャストも、現場の人たちは頑張ってきたのだろう。清潔でサービスの行き届いた、見ごたえのある楽しいアトラクションの数々を、日々努力を重ねてきたのだろう。
1554
これなぁ、笑い話でもあるが、同時にすごい絶望の話もであるんだ。 「良いものを作れば売れる、ではない」の、ある意味の証明なのだ・・・ togetter.com/li/1921200
1555
まぁ途中で養子とか入っているだろうから、平六の末裔がそのまま現在まで続いているかは分からないが、それでも三浦の「一族」としての異様なサバイバリティが分かる話である。
1556
この生まれた子ども、両方男の子。 徳川頼宣と、徳川頼房。 なので家康は、徳川家とは別に新たな二つの家を任せることになる。 それが紀伊と水戸。 御三家のうち二つは三浦の末裔w
1557
これでやっと滅んだかと思われた三浦氏だが、どっこい生きてる安房国。この地を治めていた里見氏と連合を組んでいた三浦氏の系列正木氏として生き残っていた! 安房里見氏・・・そう、曲亭馬琴でおなじみの「南総里見八犬伝」のあの里見氏と組んでた三浦系!
1558
ところがそこに新興勢力が現れる。 チートにも程がある知力と武力を兼ね備えた男。 伊勢盛時、またの名を伊勢新九郎、後世において、「北条早雲」と呼ばれる男!! 幾度となく戦うがジリジリと敗れ、最後の党首三浦義同は戦死、相模三浦氏も滅びる。
1559
まさかのここで、再び北条側に着く。 北条最後の得宗、高時の忘れ形見、時行。 そう、「逃げ上手の若君」の主人公、時行様の味方になって、尊氏と戦う、「中先代の乱」に参戦する!!!
1560
これで三浦氏は滅んだかと思われたがどっこい生きてる平六の家系。そう、八重さんに「一人も二人も一緒だろう」と無理やり押し付けていたあの娘の家系が残っており、こちらは北条家についたので、相模三浦氏として存続。御家人として続く。
1561
だがあまりに強力になりすぎてしまったため、北条氏に粛清される。この時その尖兵として活躍したのが、安達景盛。そう、だれあろう、最新話で頼家にNTRされたあの丸顔の人。 怒涛の政治工作と武力によって三浦氏を壊滅させ、翌年死亡。ラスト5秒の逆転ファイター。
1562
「鎌倉殿」の三浦義村の家系、その後どうなったか、大河では描かれないであろう未来に言及すると、三浦氏は権力を拡大させ、平六の死後は北条氏すら脅かす存在になる。
1563
まぁこれは宗教系に限らないんだが、なんか怪しげな集団は、間に耳あたりの良い団体を一枚かぶせて(時には複数枚かぶせて)現れ、その団体に所属している人ですら、自分が「そういうところ」の出先をやっているって自覚がなかったりする。
1564
「金がないから空想のラーメンを頼む」な猿原を当たり前のように笑顔で迎えているラーメン屋店主・・・やっぱアレだよ、猿原この周辺の地主なんだよ。 ただ猿原あれな人だから、タダみたいな地代で貸しているんで、店子からは感謝されているが貧乏なんだよ。
1565
相手が誰であれ、合法な内容の商取引きである以上、仕事を受けることに違法性はないわけでな? それで言われたら、犯罪者が使ったタクシーの運転手は「逃亡幇助」に問われるってことになるよ。
1566
「さすがにそれは・・・!」と思うが、昨今はお気持ち優先のファッショ魔女狩りが人気だから、やりかねんな・・・ twitter.com/akibablog/stat…
1567
まぁ本日は土用の丑の日、「平賀源内が考えた」と言うアレは近年虚構とされていますが、それはそれとして、夏のこの時期に不足しがちな栄養素がうなぎには多く含まれているってぇのは事実だそうですな。
1568
ふと思ったんだが、オリエンタルラジオ・・・ 中田敦彦の方がタレントとしては優秀だったが、 芸人として光る資質をもってたのは藤森慎吾だったのかもなぁ。
1569
数年後・・・ C「Bさん、無事帰って来たのね、あの国はどうだった?」 B「独裁国家なんてとんでもない、街もきれいで国民もみな裕福で幸せそうだったよ」 D「やぁBくん調子はどうだい?」 B「独裁国家なんてとんでもない、街もきれいで国民もみな裕福で幸せそうだったよ」 C「さすが本場は違うわね」
1570
A「これが独裁国家ですって? ちゃんちゃらおかしい! 三日後、我が国に来てください。あなたに本当の独裁国家を味あわせてあげますよ!」 B「上等だ! 行ってやろうじゃないか!!」 ↓ C「Bさんの姿、最近見ないんですけど・・・」 D「いま外務省が交渉中らしい」 C「さすが本場は違うわね」
1571
まぁでもここらへん、リアルに日本の三十年が失われた理由がわかるよね。 「目先の損得に左右されて、十年二十年の大計を図れなくなった」 今の日本は成果主義じゃないのよ。 帳簿主義。 短期決済の損得の責任回避にあけくれてんの。 twitter.com/nekobags/statu…
1572
「ゾーニングの基準は親に見せられるかどうか」 だなんてオメェ、んなこと言ってったらツイッタランドはR18どころの騒ぎじゃねぇぞバカヤロウ!!!w
1573
トレンドワードに「A-10」って出ていたので、 「A-10先生かな?w」と笑いつつ、まぁ「あのA-10」ではないだろと思ってたら、マジであっちのA-10だったという話で、これだけで映画化できる話だぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/d51c0…
1574
「究極超人あ~るくん」の中で、西園寺まりぃが久々に登場した際、 「どこに行ってたんだ?」と問われ、 「軽井沢に避暑に」とやり取りするシーンがあって、 意味がわからなかったのだが、あれ当時同誌で連載されていた他作品のモブキャラに描かれていたことをネタにしていたのか。
1575
なんか「鎌倉殿」は、三谷幸喜と大泉洋の対談とか特番してほしいなぁ、絶対面白いと思うんだ。 「僕はね、二十歳かそこらの頃からテレビに出て、無茶を必死でこなして好感度タレントになったんですよ。それが全部台無しだ!」的なw