1476
なんか最近、このテの「無料販売所の盗難」話、犯人が意外と高齢者だったりするのよね。
しかも、「お金がない」わけじゃない。
この記事なんて「メダカ」だから、生活困窮者なら無理して買う必要もないわけだからね。
けっこう底深いものがあるのかもねぇ。
news.yahoo.co.jp/articles/6f71e…
1478
傑作「コロ助の科学質問箱」ではないが、時に破天荒な疑問を真剣に考察すると、おもしろいもので、
例えば「もしサハラ砂漠全てに太陽光パネルを敷き詰めれば、世界の消費エネルギーの7倍の発電量になる」のだが、「太陽光を遮断してしまうせいで砂漠が緑化してしまい発電できなくなる」とかw
1480
そういや昔、とある有名芸人が「人間の数は百年前、千年前からどんどん増えている。ということは、『人間が前世』だった人間は少数派。多分中には、『めっちゃがんばったバッタ』とかもいる。アホなやつを見たら、『こいつバッタのくせに頑張ってんな』と思うと腹立たん」と言ってて笑ったなw >RT
1481
その数年後、奥さんがお亡くなりになり、ベッドは旦那さんが用意させた花に包まれ。
出棺の際にはホテルスタッフたち全員が涙ながらに見送ったと言う。
こういうドラマが世の中にはあるんだねぇ。
1482
「今後、すべての花をわが社が無料で提供する」と申し出て、料金差し引いてもかなりの「得」だったと。
プラス、ホテルとしても「そこまで惚れ込まれたら・・・」と悪い気もしなかったので、歓迎されたと。
1483
まぁネタバラシから言っちゃうと、この老夫婦ってのは生花店の人で、しかもかなり大きい。
街角の花屋から始めて二人で大きくして、経営から引退しての記念旅行だったの。
で、ホテルってのは、日常業務で花を大量に使うじゃない? パーティーとかあればもっと。
1484
そういや昔知った話で、結婚して五十年、ずっと働き通しだった老夫婦が、記念にととある高級ホテルのスイートに泊まったところ、奥さんがその素晴らしさに感激し、「ずっとここに住みたい!」と言い出し、旦那さんが「じゃあ住んじゃう?」と本当にそのまま住み続けたって話があってねw
1485
「65歳以上。基礎疾患あり。妊娠中。37.5度以上の高熱が続く。などに該当しない人は無理して受診する必要はありません」に、
「65歳以上で妊娠する人なんていないだろう!!!」
的な人が出かねないのが現代ジャポン。
1486
そういえば、オタク系サブカルチャー全般を語る際に、90年頃から使われた造語なんだが「アニゲマ」なんて言うが、「アニメ・ゲーム・マンガ」をあわせてのものなんだろうが、今はもう、その範疇で語れなくなって、逆に「全部詳しいです」的なのは不可能になったとこあえるよね。
1487
「あのおじいちゃん・・・また同じプラモを作ってる・・・やっぱりもう、忘れちゃってるのね・・・」
#自分が老後にされそうな説教
1488
つまりこれ、
「コロナ関係なく不可だった学生が、『コロナのせいで単位取れなかったんですよー』と言い出し、それを東京新聞が裏とりもせず記事にして、怒られている」って流れか。 twitter.com/hrkmr_tech/sta…
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
まぁ昨今話題の「SNSの特定」ネタ。
「五千円とは安いなぁ」と思ってしまったが、「五千円で個人特定を頼むような人間の個人情報を集めているとも言える」的な感想に、ちょいとビクッとしたw
togetter.com/li/1925765
1497
あー、でも、ネタ抜きでビルギットは生きていてほしかったところがあるな。
#死んで欲しくなかったキャラ晒す
1498
あとアレ。
このニュースで、年齢差17歳ってとこだけ注目して、
「オッサンが若い娘と付き合える幻想を抱くな」的な反応を見せてる人がいるが、常識で判断せぇ。
どう考えてもすごいのは飯豊さんだろ。
「若いだけで高橋一生と付き合える」わけねーだろ!
舐めるな一生をw
news.yahoo.co.jp/pickup/6434678
1499
1500
あ~、正確かどうかはさておき、
「コロナの『軽症』は、ノロウィルスにかかって寝込むのと同じようなレベル」は、説得力はあるな。
あれ、まる二日くらい悶え苦しむけど、入院はしなかったからなぁ。
なったんよ、一回。