1377
1378
新ライダーは、「成長型」ではなく「最初から完成型」キャラで、初期ハイスペック設定らしいが、そもそも初代の本郷猛が「武道の達人にしてIQ600」なんて人間状態でチートだったんだから、ある意味で原点回帰かもなw
#仮面ライダーギーツ
1379
今は東大生ですら、というか英語圏の人でさえ、筆記体を使わないそうね。なんでかってぇと、「読めない」から・・・ twitter.com/Rocket_409/sta…
1380
まぁこうなって一番悔しいのはスタッフ陣で、それでもなおせざるをえない苦渋の決断なわけで、むしろ、作品自体はすごくおもしろいのだから、「ファンを信じた」選択と思うくらいでちょうどいいんじゃねぇかなと思ったりするのよ。 twitter.com/mogu703/status…
1381
「異世界おじさん」放送延期か・・・・残念だな。満を持してのアニメ化で話題性も十分、反応も上々で、「今期見るべきアニメ!」とさえ評されていたのに・・・・だがまぁ、「適度に薄幸」なのもおじさんの魅力、なればこそ、最後まで見届けることも、一興と思うのだよ。
1382
薙刀は大変優秀な武器だったが、後世では使用頻度が減り、「武家の女のたしなみ」になったのは、「戦場での乱戦だと周りを巻き込みまくるから」だとか・・・
#るろうに剣心
1383
1384
ヴィーガンな人がまた自分の子どもを死なせた(殺した?)なニュースなのだが、そら必須栄養素満たさないと、生き物は死ぬからなぁ・・・思想が理屈を凌駕するのは政治の世界だけってことなんだろうな。
1385
1386
こういうのを見ると、たまに映画やドラマ、あとバラエティなんかで、農家の老人が、「金なんていらん、ウチの農作業を手伝ってくれたらええ」と、タダ同然で田んぼや畑を貸してくれるシーンがあるが、存外現実的な理由なんだろうな。 togetter.com/li/1938127
1387
散々誹謗中傷をしかけていた作家さんが、ついに法的措置に移った途端、
「プロなのにそんなムキになって恥ずかしくないんですか」的な、逆マウントで相手を嘲笑しようとするの、まともな反論もまともな謝罪もできず、半端な自尊心を埋めるための論点ずらししかできないという証なんだよなぁ・・・
1388
1389
1390
1391
「自分の葬式は挙げてもらえて当然」と思っている層と、
「孤独死して、腐って虫にたかられ、それで近所に気付かれ発見され、”回収”される」ことを気に病む層とでは、
多分下手すれば、信仰する宗教が違う以上の隔たりがあると思うのよな。
1392
そういえば、昨今コロナの影響で、「身内だけの家族葬」が主流になっているからか、葬儀会社のCMで「俺が死んでも大げさな式はいらない、家族で集まって笑って送ってくれ」的なのがあったんだが、
「笑って送ってもらえると思ってんだなこのおっさん」
という知人の言葉が、重かった・・・
1393
1394
あーたしかに、ウチの地元もそうだった。
過疎地とかど田舎とかでなくとも、大阪とかのそこそこ大きな街でも、同様の事態起こってるのよね。 twitter.com/sasakitoshinao…
1395
どっかの自然主義者が、「農薬や化学肥料を禁止すれば、収穫量が激減し、飢餓が増大する」という反論に、「そもそも人類は多すぎる」的な返答をしてて、正直さすがにゾッとしたことがあるんよ。
1396
「なにかを規制し禁止することで、被害を受ける者たち」のことを、規制主義の人たちがろくに顧みないのは何故かと言う話なんだが、どうも
「悪いものが無くなって害を受けるのは、悪いものから利益を得ていた一種の共犯者なので、自業自得である」って思考みたいなのよな。
1397
なんという壮絶な・・・2017年のアニメロサマーライブでの「ハレ晴レユカイ」SOS団再集結は、それだけの重い意味のある、死線を越えての帰還だったんだな。
bunshun.jp/articles/-/566…
1398
1400
泉ちゃん「先生、今夜の金ローは『耳をすませば』らしいですよ」
露伴先生「・・・・見たければ一人で見たまえ。というか帰れ」
泉ちゃん「えー、一緒に見ましょうよー! ・・・純真だったあの頃を思い出しながら」
露伴先生「なにを・・・知っている!?」
#耳をすませば