SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(新しい順)

951
結局、レタスやキャベツが、現在の、ご家庭レベルの形にまで広まるのは、戦後の高度経済成長期以降、家庭の洋食化が広まって以降です。 そのため、「戦前からお馴染みだった白菜」「戦後になって現れたキャベツ・レタス」の構図ができてしまったのです。
952
一方キャベツとレタスは、明治以降の洋食文化の流入でようやく食用として認識され始めたものの、「洋食は贅沢品」の時代が長かったため、市場伸びは遅く、まさかの千年のアドバンテージがありながら、わずか数十年で白菜に追い抜かれます。
953
そのために隔離された島で、虫が入らないように柵や壁を用い、ガラス壁まで作っての徹底管理。それでも難航し、年単位の試行錯誤を繰り返した結果、ようやく成功したのが大正期、その後普及が始まり、昭和の二十年代には現在と変わらないレベルで一般化しました。
954
「なんでこうなるの?」がずっとわかっておらず、文明開化の明治以降、西洋の最新植物学が入ってようやく判明。国内での白菜栽培を挑戦が始まります。
955
日本には白菜以前に、土着の同じアブラナ科の植物が多く栽培されていました。その花粉が、風に乗って、もしくはハチなどが媒介して白菜に受粉してしまうため、「白菜であって白菜ではない別物」になってしまったと。
956
実はちょくちょく昔から、入っては来てたそうです。 なんどか栽培も試みられました、ところが失敗。 「交雑」というものがございまして、種の近い別の植物と受粉してしまい、その品種の独自性が失われてしまったのです。
957
対して白菜なんですが、こちらは地中海原産で中国にわたり、そこから日本に渡ったという経緯で、各地で酢漬けなど「漬物」に大変使える優秀な野菜だったわけですが、これが普及しなかったのは、「栽培上の理由」だったそうです。
958
次にキャベツですが、江戸期には「食ったら旨いよ」とはわかっていたのですが、現在と品種も異なっていたこともあって、食用よりももっぱら観賞用として広まったと。双方ともに、「日本食になじまなかった」んですな。
959
ところが日本は人糞を肥料に用いていた農法だった故に、寄生虫問題がありました。基本的に生食は少ない。その上、「炒める」にしても高火力調理が一般化したのはやはり15~6世紀以降。 そもそもが品種も現在と異なり「ちしゃ」と呼ばれ、珍味の薬味的な扱いだったそうですね。
960
まず最初にレタスなんですが、たしかに一番最初に伝来し、「食用可」であることもわかっていたのですが、なにせレタス、「生食」か「炒めて食う」が、最大の長所のシャキシャキ感を楽しめるわけです。
961
この「実は昔からあったレタス、けっこう前からあったキャベツ、実は新参者だった白菜」話、調べるとなかなか奥が深く、食文化の歴史を感じさせるものでもあります。 twitter.com/rtokunagi/stat…
962
「銀英伝」「ダイの大冒険」「うる星やつら」などなど、次々とかつての名作が再アニメ化している昨今・・・・同時に、「呪術」「鬼滅」「チェンソーマン」などの作品がヒットしている昨今・・・ 「3×3EYES」の再アニメ化は無理、か?w
963
「来る」という映画が、大変面白かったにも関わらず、いまいち期待された成績を残せなかったのは、検索ワードとして「埋もれて」しまうタイトルだったからって話があって、確かになるほど、それはありえる。
964
ここらへん、日本人が時に、 「こちらが引き下がって相手に華を持たせたのだから、向こうはそれを恩義に思い、次から騒動は起こらないだろう」と勝手に他国に期待して、「負の遺産」を何十年も継承してしまうようなものかもしれない。
965
まぁロシアに関しては、「利害関係を築き、問題を起こさないようにしたほうが得だとわからせれば良い」という欧米の考え方自体が、実は傲慢だったのかもな。
966
学生時代の友人の話なんだが、ホームレスのおっちゃんに「百円ちょうだい」って言われて、でも財布の中に千円札しかなくて、「ちょっとまってて」と崩してきて渡したそうで、おっちゃん、いろんな感情がないまぜになった顔で「アンタにええことがあることを願っている」と言って去っていったと・・・
967
昔、ウチのバーさんが、近所の婦人会に、募金活動の誘いを受け、 「そんなんするんやったらみんなで繕いの仕事でも受けた方がお金になりますよ」言うたら、 「そういう話ではない!」と怒られ、 付き合いきれないと断ったそうな。 ちなみにうちの祖母は民生委員をウン十年努めて市長から表彰された。 twitter.com/kanazawa_you/s…
968
まぁそういうふうに言うとね、当時は私も「はぁ?」って思ったが、お肉券やお魚券も、アレはアレで意味はあったんだろうなとは思うのね。 仕切り、農水省とかだったし。 あの混乱期に、各省庁が「できそうなこと」を絞り出してた一つだったのかもなぁと・・・
969
まぁ正直その、一瞬唖然としたが、これはまだギリギリ評価はできる。コロナの影響で、外食産業その他が冷え込んだせいで、米が余ってんのよ。 それを国家が買い上げて、せっかくなんで無料配布したと考えれば、まぁギリ筋は通る。 twitter.com/YahooNewsTopic…
970
考えても御覧なさい。 消費税増税して、ただでさえ冷え込み始めた中、コロナ、ウクライナ侵略、異常円安という動乱の中、 「減税はしません」 「だって苦労してせっかく上げたのに」 と、言ってのけてしまう現状は、どう考えても、正気や無いでしょ?
971
まぁこれは、要は「なんか騒ぎになってるからとりあえずこれでお茶を濁して、ほとぼり醒めた頃に緩和措置廃止すればいい」ってことですな。 news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
972
しかしまぁなんというか、今年は例年にないほど、 「男のツンデレ」が豊作の年だな。
973
こういう話、多く上がっていたが、正直、1億総マスクな時代なので、言うたなんだが、その・・・色んな意味で、「アレ」な人があぶり出された形なんじゃないかと思ったりするとこもある。 news.yahoo.co.jp/articles/27a16…
974
イギリス「スパイ、カエレ!」 プーチン「ちっ、バレたか!」 側近「あの・・・」 プーチン「なんだ?」 側近「ウチが送り込んだスパイ・・・全員合わせても300人なんです・・・」 プーチン「おい待て残り100人だれだ!?」 イギリス「ゲラゲラゲラゲラ!」 twitter.com/matsumoto0007/…
975
学生時代の頃だったか、とあるロリキャラにドはまりした友人がいて、周りが「やーいロリコン」とからかったのだが、そいつがブチギレ、 「俺はロリだからこの娘が好きなんじゃあない!! 俺はこの娘の老後の介護をし、看取ったっていい!!」 と叫び、「こいつ、”覚悟”がある」と戦慄したものよw